537景色よし、コスパよし!ミルフォードよりダウトフルサウンド・クルーズを断然勧める5...「ミルフォード・サウンドのクルーズか、ダウトフル・サウンドのクルーズ。どっちに乗ったらいいんだろう・・!?」 ...
113810,000票集めたら販売開始!NZの飛べない鳥・カカポがレゴになるかも!?2018年6月17日オンラインニュースでちょっと面白い企画が紹介されていた。 なんでも、ニュージーランドの鳥『カカポ』がレゴになっ...
トレッキング&アクティビティ18621ニュージーランドの奇岩『モエラキ・ボルダーズ』。訪問は満潮/干潮どっちがベスト?たくさんの見どころがあるニュージーランドでも、一際不思議な自然の造形美が楽しめるスポットがある。NZ南島のクラ...
トレッキング&アクティビティ18680無料で野生のイエローアイド(キガシラ)ペンギンが見れるスポット5選言わずと知れたペンギン王国、ニュージーランド。 世界に分布する全18種類のうち実に7種類ものペンギンが暮らし、...
トレッキング&アクティビティ11380NZ最大の仏教寺院がお花見スポットに!?オークランドの『Fo Guang Shan Temple』ニュージーランドのお花見スポットと言えば、オークランドの「ワンツリーヒル」「オークランド・ドメイン」、クライス...
トレッキング&アクティビティ14480ニュージーランドで生のキーウィをほぼ確実に見る方法はこれ!!ニュージーランドの国鳥・キーウィを、旅行中になんとか一度は目にしておきたいという方は多いと思う。でも、NZの動...
トレッキング&アクティビティ9670ワイトモケーブとセットで観よう!自然の造形美「ナチュラルブリッジ」オークランド在住者の友人数名が「穴場のいい自然スポットがあるよ!」とおススメしてくれていた観光地があった。地図...
トレッキング&アクティビティ15410「ワイトモ・ケーブス」3つの洞窟を楽しもう!「アラヌイケーブ」と「ルアクリケーブ」はどう違う?NZ北島の観光地・ワイトモケーブ。 ここは土ボタルが見られる場所として知られ、洞窟内の小川を小舟で下って「洞窟...
トレッキング&アクティビティ11790心ゆさぶる“洞窟の星空”・・土ボタルの「ワイトモケーブ」体験記ニュージーランド北島で最も有名な観光地のひとつに、「ワイトモ・ケーブ」という鍾乳洞がある。 ここは世界的にも珍...
トレッキング&アクティビティ20720ホ・ホントに!?オークランド市内で土ボタルが見れる場所2選!ニュージーランドには「土ボタル」という生き物がいる。英語ではGlow Worm(グローワーム)と呼ばれる、洞窟...
トレッキング&アクティビティ10500NZで登山→温泉のセットで楽しめる貴重な山『テ・アロハ山』に登ってきた!ニュージーランドの北島、オークランドとロトルアの間にある温泉「テ・アロハ」。 ここはオークランド、ハミルトン、...
トレッキング&アクティビティ23060NZ随一の美肌の湯!「テ・アロハ温泉」で登山と貸切風呂を満喫しよう!火山活動が活発で温泉大国としても知られるニュージーランド。 これまでもオークランド日帰り圏内の温泉を紹介してき...
ニュージーランドの鳥たちオスとメスでまったく違うクチバシを持つ鳥「フイア」。彼らが絶滅に追い込まれた理由とは・・いつもは美しくて素晴らしいニュージーランドの自然を紹介する当HPだけど、今日だけはちょっと”負の側面”、つまり...
ネイチャーニュース【WANTED】賞金5000ドル!! NZ南島で、絶滅した鳥を探せ!!絶滅したはずのニュージ―ランドの鳥が、にわかに注目を浴びている。 「サウス・アイランド・コカコ(South I...
ニュージーランドの植物ニュージーランドのヤシの木「ニカウ」。発見したマオリ族がガッカリした理由とは?北は北端のレインガ岬から、南はクライストチャーチまで。 ニュージーランドにはたった一種類だけ、ヤシの木が生えて...
トレッキング&アクティビティランギトト島の隣の島、モトゥタプ島で植林活動に参加しよう!ランギトト島の隣に、ちょっとだけ陸続きの島がある。 モトゥタプ島 Motutapu Islandと呼ばれるその...
ネイチャーニュース世界で3番目の快挙!NZ「グレートバリア島」が星空サンクチュアリに認定される!ニュージーランドの観光に新たな1ページが加わったのかもしれない。 今日入ってきたニュースによると、以前よりお伝...
トレッキング&アクティビティNZで登山→温泉のセットで楽しめる貴重な山『テ・アロハ山』に登ってきた!ニュージーランドの北島、オークランドとロトルアの間にある温泉「テ・アロハ」。 ここはオークランド、ハミルトン、...
ニュージーランドの生きものニュージーランド晩夏の風物詩はセミの大合唱!NZセミのマオリ名とその詩的な由来ニュージーランドでは夏も盛りを過ぎる2~3月ごろになると、鳥の声にとって代わるほどの大合唱がいたる所で聞こえて...
ニュージーランドの生きものニュージーランドで潮干狩り?!ピピ・コックルはアサリのように美味しい。あまり海の幸が食卓に乗らないニュージーランド。日本人にとってはあまり嬉しくないことのように思えるけれど、それは...
NZアウトドアブランド&ギア日焼け止めがサンゴ礁を破壊するって本当?環境に優しい製品の選び方とは「ハワイ州が環境に有害な日焼け止めの販売を禁止する法律を発表」―― そんなニュースが驚きをもって世界中に報じら...