NATUREニュージーランド

ちょっとだけNZの自然に詳しくなれるネイチャーマガジン

NZでトレッキングをするなら覚えておきたい植物10選

NZでトレッキングをするなら覚えておきたい植物10選

ニュージーランドは山好きには天国のような国だ。
豊富な山々を舞台にたくさんのトレッキングコースが設置され、世界遺産地域のトレッキングは世界的にも人気がある。ここでしか見れない動植物が多いのも人気の秘密だろう。特に植物はなんとその80%が固有種、つまりNZにしか繁殖しない植物だとも言われている。

僕は移住して丸2年になるが、植物を専門に仕事をしていることや毎週末のようにトレッキングに行くようになったことで、山でみかける植物はたいていは判別が聞くようになってきた。このページでは、そんな僕が思う「これだけ押さえておけばトレッキングが楽しくなる」、よく見かけるNZ固有の植物を10種類挙げてみたいと思う。




NZの植物1:コーファイ

Kowhai flower
コーファイの花 in クイーンズタウン

.
ニュージーランドの国花、Kowhai。
春ごろに、まるで桜のように黄色い花を満開に咲かせる。Tuiというミツスイ科の鳥が大好きな花で、この樹を巡る鳥たちの縄張り争いは春の風物詩だ。コファイはいろんな商品のデザインにもよく使われている。人にも動物にも欠かせない植物と言ってよく、お花の季節はとても存在感がある。

日本で桜を知らない人はいないように、ニュージーランド人で「コファイ」という単語をしらない人はいないんじゃないだろうか。コファイ(Kowhai)とは、ニュージーランドの国花になっているお花が咲く木で、春を告げる身近な木として昔から親しまれている。今日はそんなコファイをお届けしてみよう。NZの国花「Kowhai」 NZの国花「コファイ」ニュージーランド全土で見られて、公園やちょっとしたお庭などにもよく植えられている、コファイ。春になると黄色い釣鐘のお花を木いっぱいに咲かせる様はそれはもうキレイの一言で、匂いはない...

NZの植物2:キャベッジ・ツリー

cabbage tree キャベッジツリー ニュージーランド 植物
Cabbage Tree
僕がであった中でも最も大きなキャベッジツリー
僕がであった中でも最も大きなキャベッジツリー(ファンガレイ・ヘッド)

.
マオリ族はこの樹を食料にしたり、家の材料に使ったりと重宝したらしい。変わった名前はヨーロッパからの初期入植者たちがこの樹の新芽を湯がいて食べていたことから付けられた。

古くからほかの大陸から離れていたおかげで独特の生態系を持っているニュージーランド。生き物ではキーウィなどの飛べない鳥たちがよく知られているが、植物もキーウィに負けずNZ固有のものが多く、なんと植物の固有種率(=NZでしか見られない)は80%にものぼっている。先住民マオリはこの土地に生える植物の特徴をよく把握し、それらを生活に密着させて暮らしてきた。今日紹介するのは、マオリ族が最もよく利用した植物の一つで、「キャベッジ・ツリー」と呼ばれる木だ。・・キャベツの木!?一体どんな木なんだろう?伝統的な利...

NZの植物3:フラックス

New Zealand Flax
フラックスの花(夏)

.
New Zealand Flax、マオリ語ではharakekeという。
森の道沿いや海岸沿いなんかによく生えていて、肥沃な土地なら人の背丈以上に育つ。マオリ族はこのフラックスの葉を編んでカゴや服などを作った。ヨーロッパからの入植者たちは“フラックス畑”を作って繊維を大量生産し、母国イギリスに輸出していたらしい。

NZの植物4:ポフツカワ

PC301141 pohutukawa ポフツカワ クリスマスツリー ニュージーランド 植物PC301141 pohutukawa ポフツカワ クリスマスツリー ニュージーランド 植物
pohutukawa
PC301141 pohutukawa ポフツカワ クリスマスツリー ニュージーランド 植物
ポフツカワ(クリスマスツリーとも呼ばれる)

 

「クリスマスツリー」とも呼ばれる、ニュージーランドの初夏の代名詞のようなお花。最盛期は木全体が真っ赤に燃え上がるように見える。この樹の周辺にミツバチの巣箱を置けば「ポフツカワ・ハニー」も手に入る。マヌカハニーと違って癖がなくおいしい。

12月にもなると、街中、職場、公園、家の中、ありとあらゆる場所がクリスマス一色になるニュージーランド。みんなク…

NZの植物5:ランス・ウッド

P_20161223_182455_HDR lancewood  ランスウッド ニュージーランド 植物
Lancewood (Auckland)
lancewood  ランスウッド ニュージーランド 植物
園芸で使われていたランスウッド

 

写真はオークランドの街中で撮った。奇抜なカタチ&強い日光のもとでも育つ強さから園芸品種としても重宝されるランスウッドは、かたちを変えながら育つ木として知られている。どうカタチが変わり、そしてなぜ進化したのかは別の記事にしたので参照してほしい。

生きものたちが思い思いに進化し、飛べない鳥・キーウィなど、ほかでは見られないユニークな生き物たちが多数誕生したニュージーランド。しかし、面白い進化を遂げたのは何も鳥や昆虫ばかりではない。そう、そこに生きる植物たちも、ずいぶんと面白い進化を遂げてきた。なかでも、とりわけ奇妙な進化をしたのが『ランスウッド Lancewood』と呼ばれる植物だ。この木は、ある巨大な〇〇から逃れるために、形を変えて成長するとされている。今日はこの不思議な進化を遂げた植物・ランスウッドを紹介しよう。槍のような葉を持つランスウッ...

NZの植物6:カウリ

parry kauri park
Kauri Tree – parry kauri park
kauri "tane mahuta"
kauri “tane mahuta”

 

ガイドブックにも必ず載っているカウリ。樹高50m、樹齢は2000年以上にもなる種類の木で、北島北部のワイポウアという森には国内最高齢となる、樹齢2500年とも言われる巨木がある。

「カウリ」という樹がニュージーランドにあるのをご存じだろうか?カウリは世界でもニュージーランドのみ、しかも北島の上の方でしか見られない、たいへん珍しい木だ。その最大の特徴は長寿で巨大に育つことで、もっとも大きい樹は現地語で「タネ・マフタ」=森の神と呼ばれ、その樹齢は2500年に達すると言われてる。さて、このページでは、ニュージーランドの誇る巨木「カウリ」の魅力を10の項目に分けて紹介したい。読み終えたら、きっと「直接みてみたい!」と思ってもらえるはずだ。カウリの魅力1:タネマフタは屋久杉と姉妹木! ...

NZの植物7:ニカウ

P_20161120_153128_HDR ニカウ ニュージーランド 植物 ヤシ
Nikau
ニカウの森 (ピハ, オークランド)

 

地球上でもっとも南に分布するヤシの木、ニカウ。熱帯と比べて随分と寒いニュージーランドの気候に対応したためか、ものすごいゆっくりと育つよう進化している。ある研究では、オークランド地域のニカウは幹部分ができるまで50年、樹齢は200年以上に達するとされている。「ニカウ」はマオリ語で、マオリが実のつかないヤシの木をみてがっかりしたことからこの名前がついたと言われいる。↓

北は北端のレインガ岬から、南はクライストチャーチまで。ニュージーランドにはたった一種類だけ、ヤシの木が生えている。名前をニカウ(Nikau)といい、ヤシの木と聞いてイメージするようなビーチ沿いではなく、主に森の中で見ることできる。森の中にヤシ。なんだか不思議な光景だ。 NZのヤシ「ニカウ」さて、このニカウはほかのどの木よりも先住民族マオリ族に利用されてきた木として知られている。その関係性こそが名前でも由来でもあり、きっと理由を聞けば「なるほど、だからニカウか!」と納得するだろう。今日はそんなニカウの...

NZの植物8:シルバーファーン

Silver Fern
シルバーファーンの森
シルバーファーンの森

 

ニュージーランドの航空の機体のロゴ、そしてラグビーのA代表オールブラックスのエンブレムにも使われているシルバーファーン。裏返すと真っ白であることを利用し、マオリ族はこれを夜間戦闘の道しるべにしたと言われている。

日本とニュージーランドを唯一直行便で結ぶ航空会社『エア・ニュージーランド』。 白と黒だけを使ってシダのような模…

NZの植物9:マヌカ

manuka Flower
ニュージーランド 植物 マヌカ 花
満開のマヌカの花

 

ニュージーランドの定番土産・マヌカハニーの原料となるマヌカの木。
マヌカは強い木なので、実は高速道路沿いや牧草地沿いの開けた森など、意外とどこにでも見られる植物だ。この樹がたくさんある森にミツバチの巣箱を置けば・・マヌカハニーが採れるというわけ。

マヌカ・ハニーというニュージーランド産のハチミツは世界的に人気がある。日本でも口コミで人気に火が付き、抗菌作用が強く、風邪予防に効果があると紹介されて、お薬のように一口ずつ口にする人も多いと聞く。さて、そんなマヌカハニーの蜜源は当然ながら「マヌカ」というお花だ。マヌカハニーを知っていてもそのお花がどんな風に咲いているかを知っている人は意外と少ない。今日はマヌカはどんな植物なのかを紹介していこう。マヌカの花はこんな花! マヌカの花@ニュージーランドマヌカの花は実はとても小さくかわいらしい。ごくご...

NZの植物10:ランギオラ

Rangiora
ランギオラ ニュージーランド 植物
ランギオラ。裏返すと真っ白でサラサラ!

 

シルバーファーンみたいに裏返すと葉っぱが真っ白なランギオラ。こちらは戦闘用・・ではなく、”キジ撃ち”、つまり森で催した時にトイレットペーパー代わりに使われていたらしい。別名「ブッシュマンズ・トイレットペーパー」。使用経験談はリンク先を参照(^^;)。

かつてヨーロッパからニュージーランドに白人たちが渡来するよりも、ずっーと昔からこの地に暮らしてきた先住民族・マオリ族。彼らは深い森だったニュージーランドの植物をうまく利用し、建物に使ったり、医療に用いたり、もちろん食べ物にしたりして、すべてをうまく使って生活を送ってきた。おもしろいことに、現代でも、東洋の漢方ならぬ「マオリ・ハーブ」という学問がニュージーランドの大学にはあるくらい(僕はのちのち必ずこのコースを取ろうと思っている。)、ニュージーランドではマオリ族がどう植物を利用してきたかという...

Last Updated on 2022年9月24日 by 外山みのる

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントはこちら

*

Return Top