1223ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に...
1186紅葉みごとな秋のニュージーランド。でも、原生林は紅葉しないって本当!?4月から5月ごろにかけて、秋のニュージーランドでは紅葉がピークを迎える。 僕の住むオークランドでも街路樹や街中の木々が赤や黄色に色づいてきていて(この記事は5月上旬に執筆)、人々の目を楽しませてくれている。南島のアロータ...
713【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・...
1762これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市...
1124軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーラ...
ニュージーランドの植物124060ニュージーランドの巨木「カウリ」の、知られざる10の魅力「カウリ」という樹がニュージーランドにあるのをご存じだろうか? カウリは世界でもニュージーランドのみ、しかも北島の上の方でしか見られない、たいへん珍しい木だ。その最大の特徴は長寿で巨大に育つことで、もっとも大きい樹は現地...
トレッキング&アクティビティ14540【動画でガイド】ワイタケレ自然公園・”カウリの大木コース”をショートムービーで歩く!オークランド西に広がるワイタケレ自然公園(Waitakere Regional Park)。ここは26あるオークランド地域の自然公園の一つで、なんと総延長250㎞ものハイキングコースが整備されている”ハイキング天国”でも...
トレッキング&アクティビティ21660樹齢800年のカウリの巨木!ワークワース博物館とパリ―・カウリ・トラックオークランドから日帰りで見に行けるカウリの巨木と言ったら、まず思い浮かぶのはワークワースという町にあるカウリだ。 ワークワース博物館という小さな町の博物館の隣に、樹齢800年とも言われるカウリの巨木が佇んでいる。嬉しいの...
トレッキング&アクティビティ11070【コロマンデルでトレッキング】 古老カウリに出会う、デフシッチ・カウリ トラック!オークランドから日帰りで行けるリゾート地として知られる、コロマンデル半島。 実はこの半島には広大な原生林が残っていて、トレッキングのメッカとしても知られている。 今回はそんなコロマンデルのトレッキングコースの一つ、古老カ...
トレッキング&アクティビティ30240【ワイタケレ自然公園】 樹齢1,000年!?カウリの巨木に出会う、オークランド・シティ・ウォークオークランド地域には全部で26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も遊びがいがあるのは、なんといってもオークランド西に広がるワイタケレ自然公園だろう。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそ...
ニュージーランドの植物26040いくつ知ってる?NZカウリの”巨木ランキング”TOP10ニュージーランドの北部には、世界最大級とも言われる巨木がある。カウリと呼ばれるナンヨウスギ科の植物で、高さは最大で50m、胴周りは16メートル、樹齢は2000年以上にも達することで知られている。胴周り16メートルというと...
ニュージーランドの植物19470樹齢800年のカウリの巨木に触れる。オークランド近郊のパワースポットスピリチュアルなことにはそこまで興味がなくとも、「ここって、何か特別なエネルギーを感じるな」と思う場所に出会うことが、ニュージーランドに住んでいると時折ある。 樹齢800年以上と言われる巨木に触れることができるオークラン...
ニュージーランドの植物幹は煙突に、新芽は食料に。先住民マオリが愛用した「キャベッジ・ツリー」とは?古くからほかの大陸から離れていたおかげで独特の生態系を持っているニュージーランド。生き物ではキーウィなどの飛べない鳥たちがよく知られているが、植物もキーウィに負けずNZ固有のものが多く、なんと植物の固有種率(=NZでしか...
トレッキング&アクティビティオークランドの隠れた桜の名所。一日遊べるオークランド・ドメインって?オークランドでも桜を見ることができるスポットがあって、春の季節には日本人をはじめとしたアジア人が待ってましたとばかりに花見を楽しむ光景を目にすることができる。 以前にも紹介した、 9月上旬ごろに街路に咲く台湾桜に、 9月...
トレッキング&アクティビティ西オークランドのArk in the Parkで自然保護ボランティア体験!オークランドの郊外にある、ワイタケレ自然公園。日本で言う県立公園か国定公園みたいな広大な原生林が広がり、自然保護区であると同時に250キロものトレッキングコース が整備されたハイカー天国でもある。 さて、このワイタケレ自...
ネイチャーニュースNZがテイラー・スウィフトに激怒!?「貴重な鳥を脅かした」ミュージックビデオ撮影の顛末とは?ロードオブザリングやホビットなど、多くの映画の撮影地に選ばれているニュージーランド。2016年にもアメリカの人気歌手テイラー・スウィフトもミュージックビデオを撮りにNZにやってきて、ちょっとしたニュースになった。 テイラ...
ニュージーランドの生きものNZにもいる野生のワラビー。小さなオーストラリア『カワウ島』って!?カンガルーやワラビーと言ったらお隣オーストラリアの生き物だけど、実を言うとニュージーランドにもワラビーがいる。しかも、動物園でも放し飼いでもなく、れっきとした野生のワラビーが見られる場所がある。 それは、オークランドから...
ニュージーランドの鳥たち日本語のNZ野鳥図鑑はこれ一択!『ニュージーランド楽園の鳥たち』ニュージーランドは世界中のバードウォッチャーの憧れの地だ。 ニュージーランドにはここでしか見られない鳥類がきわめて多く、全体における固有種の割合はなんと80%近くにものぼる。「NZで見られる鳥のほとんどが固有種」と言って...
ネイチャーニュースニュージーランドで過去最大規模、400頭ものクジラが座礁。一体何が起きたのか?ニュージーランド南島、ネルソンから近いフェアウェル岬 (farewell spit)で2月10日早朝、400頭以上ものクジラが座礁しているのが見つかった。 現場は浅瀬が広がる湾曲した浜辺で、これまで416頭ものゴンドウク...
トレッキング&アクティビティ東の海から西の海まで!オークランド『コースト・トゥ・コースト』で街並みウォーク!ニュージーランドに数あるトレッキングコースと言えど、これほど特色あるコースはそうそうないだろう。 トレッキングとは言っても歩くのはアスファルト。東の海(太平洋)からスタートして、目指すは西側の海、タスマン海。オークランド...
ネイチャーニュースウルル(エアーズロック)が登山禁止に。NZの聖地「トンガリロ」はどうなる?長年続いていた論争に、ついに終止符が打たれるようだ。 お隣の国・オーストラリアが誇る世界遺産・ウルル(エアーズロック)。この山の頂への登山が、2019年から禁止になるというニュースが入ってきた。ウルルは「先住民の聖地」と...
トレッキング&アクティビティ【オークランド・自然公園ハイキング】 貴重な飛べない鳥『タカへ』も見れる!?タハラヌイ自然公園のここがすごい。オークランドには26もの自然公園(Regional Park)がある。それぞれに素晴らしい自然や特色あるハイキングコースがあって、日本人にはまだまだ知られていない場所もたくさん眠っている。それらを実際に歩いてみて、レポー...