1223ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に...
1186紅葉みごとな秋のニュージーランド。でも、原生林は紅葉しないって本当!?4月から5月ごろにかけて、秋のニュージーランドでは紅葉がピークを迎える。 僕の住むオークランドでも街路樹や街中の木々が赤や黄色に色づいてきていて(この記事は5月上旬に執筆)、人々の目を楽しませてくれている。南島のアロータ...
713【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・...
1762これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市...
1124軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーラ...
NZアウトドアブランド&ギア17620これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting & Fishing』は驚きがいっぱい!ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市...
トレッキング&アクティビティ23120期待を裏切らない絶景!タウランガの「マウント・マウンガヌイ」の登り方オークランドにマウント・イーデンがあったり、ウェリントンにマウント・ヴィクトリアがあるように、ニュージーランドの多くの街には、その街並みを見下ろせる展望台や高台があるように思う。 北島の観光地の一つに、タウランガという割...
トレッキング&アクティビティ62660オークランド・トレッキング・マップオークランドを中心にしたニュージーランドのトレッキング / ハイキング・マップ。 僕がこれまで実際に歩いて記事にしたコースを、一つの地図上にまとめてみた。 オークランドに住んでいる関係上、どうしても北島のデイウォークが多...
トレッキング&アクティビティ31660NZ随一の美肌の湯!「テ・アロハ温泉」で登山と貸切風呂を満喫しよう!火山活動が活発で温泉大国としても知られるニュージーランド。 これまでもオークランド日帰り圏内の温泉を紹介してきたけれど、今回は3か所目にして「これ以上の泉質の温泉に出会うことはもうないんじゃないか・・」と思えるほど極上の...
トレッキング&アクティビティ18080NZ北島で山小屋一泊のトレッキング!ワイカト最高峰「マウント・ピロンギア」ここ最近NZ北島の各地域の最高峰を登ろうとテーマを持ってトレッキングをしている。 前回までに「オークランド最高峰」と「ノースランド最高峰」にのぼったので(後者は敗退したが苦笑)、今回はハミルトンや土ボタルのワイトモケーブ...
トレッキング&アクティビティ14350ノースランドの最高峰登山・・敗退!なんともNZらしい途中下山の理由とは?ここ最近、「NZ各地域の最高峰を登ろう」とテーマを持って登山をしている。前回オークランド地域の最高峰に登ったので、次はノースランド地域(オークランド以北の全域)の最高峰に行こうと、週末をつかって遠征に行ってきた。 ノース...
トレッキング&アクティビティ11370オークランド最高峰の景色を動画で!自然あふれるフヌア自然公園ここ最近は日本のアルプスがとにかく懐かしく、ホームシックならぬ”アルプスシック”になっていた。というのも、僕が暮らすオークランドという地域は高い山がなく、森林限界を超えて天空を歩くような登山を味わうことがここ数年できずに...
トレッキング&アクティビティ13290コロマンデル半島で山小屋一泊登山!「ピナクルス山」トレッキング 後編. 前後篇でお伝えしているコロマンデル半島「ピナクルズ山」一泊二日のトレッキング。前篇では概要と登りの様子を取り上げてみた。この後篇では、山小屋の様子と頂上アタック~下山までを書いてみよう。 特に、ピナクルズ・ハット(山...
トレッキング&アクティビティ16260コロマンデル半島で山小屋一泊登山!「ピナクルス山」トレッキング 前編コロマンデル半島と言えばビーチのリゾート地と言ったイメージがあるが、実はその真ん中には1000m弱の山々が連なり、たくさんのトレッキングコースが設置された登山者天国でもある。 中でも有名なのは、標高759mのピナクルズ山...
トレッキング&アクティビティ14841ダムをよじ登る!ワイタケレのダムとトロッコ道のトレッキングコースオークランド地域には全部で26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も遊びがいがあるのは、なんといってもオークランド西に広がるワイタケレ自然公園だろう。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそ...
トレッキング&アクティビティ【グレートウォーク – ファンガヌイ・リバー】 カヌーでの川下りを実行に移すまでの3つのステップニュージーランドが誇るトレッキングコースのトップ9、グレートウォーク。その中でも唯一歩きではなく川下りが楽しめるのが、ワンガヌイ・リバー・ジャーニーだ。 前の記事ではこの川下りの概要について書いたので、ここでは具体的に実...
ニュージーランドの植物ニュージーランド航空のロゴ「コル」と「シルバーファーン」に込められた願い日本とニュージーランドを唯一直行便で結ぶ航空会社『エア・ニュージーランド』。 白と黒だけを使ってシダのような模様を大胆にあしらったそのロゴは、たくさん機体が並ぶ空港にあっても、ニュージーランドの機体だとすぐに見分けがつく...
トレッキング&アクティビティ築160年、”国立公園最古”の山小屋に泊まってみた!タラナキ山の『The Camphouse』へ!トレッキングが盛んで、コースの数に比例してたくさんの「山小屋 Hut」があるニュージーランド。 その中でも、最も古い山小屋の一つが、北島のエグモント国立公園内にある。 それは1855年に建てられ、今でも現役で登山客に利用...
トレッキング&アクティビティ思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング (DAY1)トンガリロ国立公園の”グレート・ウォーク”と呼ばれるトレッキングの体験談を、『思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング』と題していくつかの記事に分けてお伝えしている。 最初の記事は《概要編》と題し...
ニュージーランドの植物ニュージーランド北島で見つけた、高山植物とお花たち先日、ニュージーランド北島にある標高2,518mのタラナキ山(エグモント国立公園)を歩く機会があった。 タラナキ山は北島としてはお隣のトンガリロ国立公園に続く高山地帯で、富士山のような独立峰のため、珍しい植物がたくさんあ...
トレッキング&アクティビティ【ファンガヌイ・リバー】グレートウォーク唯一の川下りに挑戦!トレッキング大国ニュージーランドには、「グレート・ウォーク」と呼ばれている特別なコースがある。 特に景観のすばらしいコースを環境省がそう格付けしているもので、コース数は北島に3本、南島に6本の合計9本。トンガリロやミルフ...
ネイチャーニュースため息の連続!Great Walksの公式動画がみとれるほど美しい。ニュージーランドにはGreat Walksと名付けられた9つのトレッキングコースがある。 ミルフォードサウンドや、ロードオブザリングの撮影地で有名なトンガリロ山など、世界遺産に指定されているようなコースが多...
NZ Life【保存版:Trade meの使い方】 トレードミーでシェアハウスやフラットを探そう!ニュージーランド版ヤフーオークションともいうべき《trade me》というサイトがとても便利だ。 トレード・ミーというのはNZの国民的な中古品のオークションサイトのことで、自転車や本、車などはもちろん、仕事や不動産なども...
ニュージーランドの生きもの3つ目の動物!?ニュージーランド『ムカシトカゲ』の、信じられない10の特徴変わった生きものが多いニュージーランドにおいてさえ、これほど変わった生き物はほかにいないと思う。 和名でムカシトカゲと言われる、ニュージーランドにのみ生息する生物、トゥアタラ(Tuatara)。最大で80cm、1kgを超...
トレッキング&アクティビティティリティリ島(オークランド)で自然保護ボランティアに参加しよう!「自然保護のボランティアがしたい!」 と思ってニュージーランドにワーホリにやってきた僕が、最初に見つけたボランティアがオークランドの沖合にある島「ティリティリ・マタンギ島」だった。ここは最初こそ知らなかったものの、ニュー...