4223ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3587マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
562動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4836これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4170軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
毎月の人気記事TOP1011710今月の人気記事トップ5 [2017年6月]その月に発表した記事の中で、特によく読まれた記事をPV(ページビュー)順に紹介するコーナー「今月の人気記事トップ5」。2017年6月のトップは、殿堂入りした「入国の税関検査」記事の続編として書いた、あの記事だった。 6月の人気記事トップ5:ニュージーランドの冬至と夏至はいつ?日の出日の入り、日照時間の長さ。 . 6月2...
毎月の人気記事TOP1013170今月の人気記事トップ5 [2017年5月]その月に発表した記事の中で、特によく読まれた記事をPV(ページビュー)順に紹介するコーナー「今月の人気記事トップ5」。2017年5月のトップは、ダントツでNZの新たな”星空保護区”候補についての記事だった。 今月は初めてFB上の広告も打ってみたので、その結果も併せて載せておきたい。 5月の人気記事 No.5:秋のNZで...
毎月の人気記事TOP1012300今月の人気記事トップ5 [2017年4月]その月に発表した記事の中で、特によく読まれた記事をPV(ページビュー)順に紹介するコーナー「今月の人気記事トップ10」。今月は仕事の関係でちょうど10件しか更新できなかったので、2017年4月のランキングはトップ5を発表したい。 人気記事5位:ニュージーランド流の温泉を体験!オークランドのパラカイ・スプリングズで温泉キ...
毎月の人気記事TOP1013280今月の人気記事トップ10 [2017年3月]その月に発表した記事の中で、特によく読まれた記事をPV(ページビュー)順に紹介するコーナー「今月の人気記事トップ10」。2017年3月のランキングを発表しよう。 人気記事10位:罰金は最大200万円!ニュージーランドのフィッシングルールをもし破ってしまったら・・ 意外と厳しい、ニュージーランドのフィッシングルール。違反...
毎月の人気記事TOP1012280今月の人気記事トップ10 [2017年2月]その月に発表した記事の中で、特によく読まれた記事をPV(ページビュー)順に紹介するコーナー「今月の人気記事トップ10」。2017年2月のランキングの発表です。トップ1,2を閉めたのは、過去最大級の座礁となったあの事件でした。 人気記事10位:批判続出!NZ政府、河川の水質基準引き下げ「90%の川を泳げるように」 . N...
毎月の人気記事TOP1011820今月の人気記事トップ10 [2017年1月]今年から「今月読まれた人気記事」をPV(ページビュー)ごとにランキング形式にして、毎月末にお届けしてみたいと思う。 さて、第一回は2017年1月のランキング。見逃した記事があれば目を通してみよう! 人気記事10位:成長すると形が変わる!?ニュージーランドが生んだ不思議な植物『ランス・ウッド』 . ニュージーランド固有の...
ニュージーランドの植物まるでマキビシ!街路樹のトゲトゲの実は誰の落し物?日本人にとって、ニュージーランドの街路樹というのは注目してみると意外と面白いものだと思う。 ネイティブ・ツリー(固有種)がよく使われているし、ヨーロッパ由来の木も多くて、日本人にはなじみの薄いものが多いからだ。 さて、オークランドの街を歩い...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドでいちばん優雅な鳥、黒鳥(ブラックスワン)ロトルアに行った時、僕は初めて黒鳥に出会った。 2006年当時、僕はバックパッカーとしてニュージーランド中を旅していて、たまたまロトルアの湖畔に近い安宿にチェックインしていた。湖畔の夕暮れを楽しむ人たちに交じって歩いていると、なんだか黒くて...
NZ Life『帆の街』オークランド。フェリーに乗ってのんびり観光にでかけよう日本からニュージーランドに旅行するとき、多くの人がまず最初に降り立つのは、北島のオークランドという街だ。ここはニュージーランドの最大の商業都市にして、移民の多い人種のるつぼ。450万人しかいないニュージーランドの人口の3分の1が暮らし、メイ...
ニュージーランドの鳥たちQ「ニュージーランドに哺乳類っているんですか?」ニュージーランドに哺乳類っているんだろうか? もちろん、羊や牛などの家畜や犬猫などペットも哺乳類だけど、これらは人間によって持ち込まれた動物たち。イルカやクジラなどの海洋性哺乳類も覗くとして、つまり純粋に「ニュージーランドにもとからいた陸生...
ニュージーランドの鳥たち体重は一円玉2枚分!「世界最小の鳥」はこんなに小さい以前『ニュージーランド最大の鳥と最小の鳥』という記事の中で、「ライフルマン」という変わった名の鳥を紹介した。 ニュージーランド固有の鳥「ライフルマン」はNZ最小の鳥で、体重わずか6g、体長は10センチにも満たない(7~9cm)。僕も実際に見...
トレッキング&アクティビティアートを楽しみながらトレッキング!?オークランドから一時間の「カイパラコースト・スカルプチャートレイル」がすごい先日オークランドから車で北西へ40分のウォータースライダー付き温泉「パラカイ温泉」に遊びに行った際、周辺で何か遊べるところはないかと探してみたら、まるで野外美術館のような、“野外アートも楽しめるトレッキング”ができる場所があった。 野外美術...
ネイチャーニュース海外メディアが『ニュージーランドのベスト・トレッキング7選』発表!意外なコースも..!?海外発の『VIVA Lifestyle and Travel』というオンラインメディアが、 『New Zealand’s 7 Most Breathtaking Hikes』 と題してニュージーランドのベストトレッキングコースを...
ネイチャーニュース2017年、オークランドに野生のキーウィがやってくる!?飛べない鳥たちの代表格と言ってもいい、ニュージーランドのキーウィ。 動物園では見ることができるこの鳥だけど、実のところ、野生のキーウィを見るのは一般の観光客にとってはかなり難しい。飛べないことが災いして、急激に数が減ってしまっているからだ。...
トレッキング&アクティビティ【オークランドでトレッキング】 ヌーディストビーチに気をつけろ!ロングベイ自然公園オークランドには26もの自然公園(regional park)がある。その一つ一つを実際に歩いてレポートしようというのが、この【オークランドでトレッキング】シリーズ。 今日はオークランドから最もちかい自然公園のひとつ、東海岸側のロングベイ自...
ニュージーランドの植物ニュージーランド流の桜のめで方がおもしろい!8月末ごろになると、ニュージーランドのオークランドの地域もようやく寒さが和らいで、春のような天候も次第に増えてきた。 春といえば日本人にとっては何と言っても桜の季節。ニュージーランドでは桜が見られないんじゃないかとご心配の方、ご安心を。ちゃ...