7649ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3167テカポの有名絶景ハイキング「Mt.John Walkway」と山頂で出会ったNZ...ニュージーランド南島のテカポ(Tekapo)。ターコイズ・ブルーが美しい湖沿いのこの街のハイキングコースとしてまず名前があがるのが、町の外れにある山・マウント・ジョンの頂を目指すショートウォーク「Mt.John Walkway」だろう。山頂...
6195NZ最大の蝶・オオカバマダラが激減中!?原因はいったい何?大きなオレンジ色の蝶が青空を舞う姿は、夏のニュージーランドの風物詩とも言っていいくらいよく見かける光景だろう。オレンジの蝶とは、ニュージーランド最大の蝶として知られるモナーク・バタフライ Monarch Butterfly(和名はオオカバマ...
3167テカポの有名絶景ハイキング「Mt.John Walkway」と山頂で出会ったNZ...ニュージーランド南島のテカポ(Tekapo)。ターコイズ・ブルーが美しい湖沿いのこの街のハイキングコースとしてまず名前があがるのが、町の外れにある山・マウント・ジョンの頂を目指すショートウォーク「Mt.John Walkway」だろう。山頂...
4381僕がニュージーランドでスピアフィッシング(水中銃)を始めた3つの理由12~2月の、真夏を迎えたニュージーランド。僕は週末を迎えるたびにそわそわして、ありったけの遊び道具を車に詰め込んで出かける日々が続いている。行き先は、もちろん海!それもビーチではなくて、ひと気の少ない岩場に狙いを定め、ウェットスーツを着込...
5686無料でニュージーランドのレンタカーを利用できる「Transfercar」を使って...「無料でニュージーランドのレンタカーを利用できる!」 そんな謳い文句だけ聞くと、そんな上手い話があるわけない!きっと何か裏があるんでしょ!?――そう斜めに構えてしまうかもしれないけれど、ニュージーランドには本当にそんなうまい話が転がっている...
ニュージーランドの植物62610幹は煙突に、新芽は食料に。先住民マオリが愛用した「キャベッジ・ツリー」とは?古くからほかの大陸から離れていたおかげで独特の生態系を持っているニュージーランド。生き物ではキーウィなどの飛べない鳥たちがよく知られているが、植物もキーウィに負けずNZ固有のものが多く、なんと植物の固有種率(=NZでしか見られない)は80%にものぼっている。 先住民マオリはこの土地に生える植物の特徴をよく把握し、それら...
ニュージーランドの植物106890NZでトレッキングをするなら覚えておきたい植物10選ニュージーランドは山好きには天国のような国だ。 豊富な山々を舞台にたくさんのトレッキングコースが設置され、世界遺産地域のトレッキングは世界的にも人気がある。ここでしか見れない動植物が多いのも人気の秘密だろう。特に植物はなんとその80%が固有種、つまりNZにしか繁殖しない植物だとも言われている。 僕は移住して丸2年になる...
NZトレッキング125190マウント・イーデンのハイキング案内!野鳥と草花を思う存分楽しもう。言わずと知れたオークランドの観光名所、標高196mのマウント・イーデン(Mt.Eden)。 山の頂上からはシティの街並みが間近に見下ろせるとあって、週末は特にたくさんの人でにぎわっている。 都市と住宅街に囲まれたマウント・イーデンは実は意外なほど野鳥や草花が見られるスポットでもあり、僕は以前近くに住んでいたこともあって...
ニュージーランドの鳥たち305990いたずら大好き!ニュージーランドの山岳オウム「KEA」のハチャメチャ映像集これまでキーウィやカカポなど、ニュージーランドのいろいろな鳥をこのHPで紹介してきたけれど、実は南島にはもっと”スゴイやつ”がいる。 そのスゴイやつとは、ニュージーランド・南島の山岳地帯のみ生息するとても珍しいオウム、「KEA(ケア、またはキア)」。世界でも唯一雪山に暮らすオウムとして知られてい...
ニュージーランドの植物284190ニュージーランドの巨木「カウリ」の、知られざる10の魅力「カウリ」という樹がニュージーランドにあるのをご存じだろうか? カウリは世界でもニュージーランドのみ、しかも北島の上の方でしか見られない、たいへん珍しい木だ。その最大の特徴は長寿で巨大に育つことで、もっとも大きい樹は現地語で「タネ・マフタ」=森の神と呼ばれ、その樹齢は2500年に達すると言われてる。 さて、このページで...
ニュージーランドの植物65490ニュージーランド北島で見つけた、高山植物とお花たち先日、ニュージーランド北島にある標高2,518mのタラナキ山(エグモント国立公園)を歩く機会があった。 タラナキ山は北島としてはお隣のトンガリロ国立公園に続く高山地帯で、富士山のような独立峰のため、珍しい植物がたくさんあることで知られている。僕は行ったのは真夏の1月上旬。2泊3日の「ポウアカイ・サーキット」のトレッキン...
ニュージーランドの植物57890な、なんだコレ?トレッキング中に見かけたカワイイ植物『キドニー・ファーン』原生林を歩いていると、思わず立ち止まって眺めてしまうようなカワイイ植物に出会うことがよくある。というか、多すぎるせいで、いつも一緒にあるく奥さんには置いていかれてしまうくらい(笑)、ニュージーランドの森は面白い植物であふれている。 先日オークランド沖合に浮かぶランギトト島を歩いていたら、山の上のほうで奇妙な植物の大群落...
ニュージーランドの鳥たち205280ペンギン王国ニュージーランド!NZ旅行中に見れるペンギン4種類南島オアマルの有名なペンギンスポット『ブルーペンギンコロニー』でのペンギンとの出会いは、僕のNZワーホリ旅行中の中でもひときわ印象深い出来事だった。そこはブルーペンギンが見れるとどのガイドブックにも載っているような施設で、海沿いに建った施設の横には指定の観察スペースがあり、寒さに耐えながら夕方ごろに待っていると、寝床を...
ニュージーランドの植物83820ニュージーランドの離島にだけ生きる、幻の「忘れな草」が咲いた!今日はニュージーランドにしか咲かない、常識破りな「忘れな草」についてのお話。 忘れな草って名前はよく聞くのに、実際見たことないな、どんなお花なんだろう?そう思う方も多いはず。僕も以前そうだった。でも一回判別できるようになると、この花は不思議なことにずっと判別がきく。かわいらしくて、可憐で、物憂げな小さな青い花は他の花と...