4352ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3799マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
655動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4947これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4283軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ49160【ワイタケレ自然公園】 映画「ピアノレッスン」の舞台、カレカレビーチとカレカレ滝を歩くオークランド地域には26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も遊びがいがあるのが、なんといってもオークランド西に広がるワイタケレ自然公園だ。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそのまま残された貴重な自然林地帯。ハイキングコースがよく整備されており、その長さはなんと250キロにも及ぶ。(2...
トレッキング&アクティビティ70420【ワイタケレ自然公園】落差40メートルの大滝!キテキテ・フォールス・トラックオークランド地域には26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も遊びがいがあるのが、オークランド西に広がるワイタケレ自然公園だ。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそのまま残された貴重な自然林地帯。ハイキングコースがよく整備されており、その長さはなんと250キロにも及ぶ。(250キロと言っ...
トレッキング&アクティビティ51360【オークランドの自然公園】 大滝とダム湖を巡るフヌア自然公園トレッキング!オークランドには26もの自然公園(Regional Park)がある。それぞれに特徴的な景色やトレッキングコースがあって素晴らしい山歩きが楽しめるものの、日本人旅行者にはまだまだ知られていない自然公園も多い。 そこで、これらを一つ一つ実際に歩いてみて、レポートしようというのが【オークランドの自然公園】シリーズ。 今回は...
トレッキング&アクティビティ30750ツアーガイドが勧める、オークランドのベスト・ハイキング3選!言わずと知れたニュージーランドの最大都市、オークランド。この総人口の3分の1が集まる大都市には、実は自然景観のみどころやハイキングスポットがたくさんある。 僕がワーホリでNZに滞在していたころ、旅人の間では「オークランドにはごみごみしていて、自然の見どころが何もない。」なんてよく聞いていたけど、まさかまさか。住んでみる...
ネイチャーニュースちょっとほっこりムービー。助けてもらったブルーペンギンがビーチに戻されると・・漁網に絡まってケガをしているところを助けられた、一羽のブルーペンギン。 6日間の治療をしてもらい、エサをたっぷりもらって、やっと自然に帰る日がやってきた。 環境省の職員の手からビーチに下ろされたブルーペンギンは、名残惜しそうに、時々振り向き...
ニュージーランドの鳥たちくらべて納得!ニュージーランド・ファルコンとハリアー(チュウヒ)の見分け方ニュージーランドには2種類の猛禽がいる。 固有種の「New Zealand Falcon :ニュージーランドハヤブサ(以下、ファルコン)」と、在来種の「Australasian Harrier :ウスユキチュウヒ(以下、ハリアー)」がそれだ...
ニュージーランドの植物ニュージーランドの巨木「カウリ」の、知られざる10の魅力「カウリ」という樹がニュージーランドにあるのをご存じだろうか? カウリは世界でもニュージーランドのみ、しかも北島の上の方でしか見られない、たいへん珍しい木だ。その最大の特徴は長寿で巨大に育つことで、もっとも大きい樹は現地語で「タネ・マフタ」...
ニュージーランドの植物これがマオリ族のトイレットペーパー・・!? NZの植物『ブッシュマンズ・トイレットペーパー』とは?ヨーロッパからニュージーランドに白人たちが渡ってくるより、はるか昔からこの地に暮らしてきた先住民族・マオリ族。彼らは深い森だったニュージーランドの植物をうまく利用し、建物に使ったり、医療に用いたり、もちろん食べ物にしたりして、すべてをうまく...
ニュージーランドの植物自宅の木も切ってはいけない!?固有種保護を最優先に考えるNZ。ニュージーランド(オークランド)で造園業をやっていると、移民の多い街だからか、仕事の内容は中古物件のお庭のリノベーションがとても多い。そこで扱うお庭の木について、今日はちょっと面白い話がある。前のオーナーが育てていたお庭の木々も新しいオーナ...
ネイチャーニュース『十五少年漂流記』の舞台はニュージーランドだった!世界中の子どもたちの冒険心を満たして止まないベストセラー小説『十五少年漂流記』。 きっと多くの人が子どものころに読んだことがあるのではないだろうか? 僕は最近になって、椎名誠のある本を読んで初めてこの小説の舞台がニュージーランドであったこと...
NZ Life「オークランドで日本語の本が読みたい!」日本語の本がある図書館&お店3選海外で長期の旅行やワーホリをしていると、どうしても日本語の本が恋しくなる方も多いだろう。 僕がニュージーランドでワーホリをした2006年当時も、10冊くらいバックパックに入れて旅をつづけ、同じ本を何度も何度も読み返したものだ。(それはもう重...
トレッキング&アクティビティホ・ホントに!?オークランド市内で土ボタルが見れる場所2選!ニュージーランドには「土ボタル」という生き物がいる。英語ではGlow Worm(グローワーム)と呼ばれる、洞窟の中で星空のように輝く摩訶不思議な生きものだ。 土ボタルの鑑賞で有名な北島のワイトモ・ケーブはニュージーランドを代表する観光名所に...
ネイチャーニュース2017年、オークランドに野生のキーウィがやってくる!?飛べない鳥たちの代表格と言ってもいい、ニュージーランドのキーウィ。 動物園では見ることができるこの鳥だけど、実のところ、野生のキーウィを見るのは一般の観光客にとってはかなり難しい。飛べないことが災いして、急激に数が減ってしまっているからだ。...
トレッキング&アクティビティWWOOF選びで失敗しないために気を付けるべき3つのこと前回の記事で、僕が体験した7か所のWWOOF(ウーフ)のうち、イチバンよかったウーフと、あんな待遇はごめんだなぁと残念に思った体験を書いた。 今日はその体験を踏まえて、僕なりに考えた 「ウーフ選びで失敗しないために気を付けること」を3つに分...