4223ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3587マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
562動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4836これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4170軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
NZアウトドアブランド&ギア48360これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting & Fishing』は驚きがいっぱい!ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き通りにも店を構えていて、いつ行っても多くの人でにぎわっている。 でも、僕はかれこ...
トレッキング&アクティビティ47720【2019最新版】コロマンデル半島に行ったら訪れたい有名観光地トップ3と、行きかた&予約方法オークランドからも日帰りで十分楽しめる手軽な観光地として人気の「コロマンデル半島」。のんびりした空気、数えきれないほどのビーチを求めて、夏になれば地元の人たちもこぞって足を伸ばすイチオシ・スポットだ。オークランドに住む僕も、自家用車を運転して一泊二日でコロマンデル半島を一周したことがある。この記事では、その時集めた”現...
ニュージーランドの生きもの35010NZの森でイノシシに遭遇!!そんな時、あなたはどう行動する・・?!「ガサガサッ!」「グゥウゥウ・・!」 草をかき分ける大きな音。森の奥から聞こえてくる唸り声・・ そんな得体のしれない音がトレッキング中に聞こえてきたら、皆さんはどう対応するだろう? きっと多くの人は背中に冷たいものを感じて、どうしていいか分からず立ち往生してしまうのではないだろうか。 「危険な生き物はいない」と言われる...
ニュージーランドの植物58760Q&A「ニュージーランドの野山を覆う黄色い花の名前はなに?」先日オークランドからダニーデンに飛んだとき、飛行機の窓からある意味ニュージーランドらしい面白い光景が見えた。 それは、一面これでもかと黄色い絨毯に覆われた山々。それはもう見事と言ってもいいくらいに山の斜面が黄色い花で覆われていたのだ。 NZに住んでいるとあまりに見慣れた光景になってしまって記事にしてこなかったけれど、こ...
ニュージーランドの鳥たち42230ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデンに行く機会があり、コトのついでにアルバトロスセンターにも行ったのだけど、まさかま...
ニュージーランドの鳥たち92882チャンスは数年に一度!ニュージーランドの飛べないオウム『カカポ』に会いに行ってきた!2018年9月28日。この日は僕にとって、ちょっと特別な日になった。 なぜなら、総数148羽しかいない(2018年現在)ニュージーランドの飛べない鳥の一種「カカポ」に、10年以上も想い焦がれた末にようやく会うことができたからだ。 まんまるでかわいい、それでいて珍しい特徴を数多く持ち合わせた不思議な鳥「カカポ」との初対面...
トレッキング&アクティビティ55780期待を裏切らない絶景!タウランガの「マウント・マウンガヌイ」の登り方オークランドにマウント・イーデンがあったり、ウェリントンにマウント・ヴィクトリアがあるように、ニュージーランドの多くの街には、その街並みを見下ろせる展望台や高台があるように思う。 北島の観光地の一つに、タウランガという割と大きな街がある。どういうわけか日本人旅行者にはあまり馴染みがないけれど、現地の人にとってはとても有...
ニュージーランドの鳥たち52700かつては賞金首!?なぜNZの山岳オウム・ケアは羊飼いに撃たれていたのか?マウント・クックやミルフォードサウンドなど、ニュージーランド南島の高山地帯を旅行していて大きなオウムに出くわした、という人も多いだろう。そう、NZ南島には、山岳地帯に住むオウム、ケア(Kea=ミヤマオウム)という珍しい鳥がいる。 世界で唯一、森林限界以降に住む、NZ固有種のオウム・ケア。彼らはオウムだけに賢く、また好奇...
ニュージーランドの生きもの113880野鳥やお花の判別に超便利!googleの「画像で画像検索」を使いこなそう「生きものやお花、植物の名前を、撮った写真からすぐに判別してくれるアプリってないかなぁ」と、僕はずっと思っていた。実際、生きものを識別してくれる系のアプリは探してみるとあるにはあるのだけど、どれも使用感がいまいちだったり日本国内制限だったりして、ベストなものに出会えずにいた。 でも、つい先日、ついに僕はそれらの生きもの...
トレッキング&アクティビティ39431もうすぐ誕生!NZの新しいグレートウォーク「パパロア・トラック」はどんなコース?ニュージーランドに行ったら大自然の中でトレッキングをしてみたい!という方も多いだろう。 NZでのトレッキングは観光の目玉と言っていいほど人気があり、それだけにロンリープラネットなどのガイドブックには目移りするほどたくさんのコースが紹介されている。 でも、じゃぁ限りある時間の中で、ニュージーランドらしい景色に出会うにはど...
ネイチャーニュースため息の連続!Great Walksの公式動画がみとれるほど美しい。ニュージーランドにはGreat Walksと名付けられた9つのトレッキングコースがある。 ミルフォードサウンドや、ロードオブザリングの撮影地で有名なトンガリロ山など、世界遺産に指定されているようなコースが多数含まれていて、言っ...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランド ゴルフ場の鳥たち10選日本よりも格安で、自然の中でゆったりとプレイできるとあって人気の高いニュージーランドでのゴルフ。オークランドにも至るところにゴルフ場があって日本人も多くプレーしていると聞く。 とすると、今日はゴルフについての解説!?・・と言いたいところだが...
ニュージーランドの生きものNZの森でイノシシに遭遇!!そんな時、あなたはどう行動する・・?!「ガサガサッ!」「グゥウゥウ・・!」 草をかき分ける大きな音。森の奥から聞こえてくる唸り声・・ そんな得体のしれない音がトレッキング中に聞こえてきたら、皆さんはどう対応するだろう? きっと多くの人は背中に冷たいものを感じて、どうしていいか分...
ニュージーランドの鳥たち癒しのメロディー。ニュージーランドの美しい鳴き声の鳥ベスト5ニュージーランドの鳥たちは、どういうわけか基本的に地味でシャイな鳥が多いように思う。 それだからだろうか、これまで何度もニュージーランドの森を歩いているうちに、僕はいつの間にか「鳥の鳴き声」に意識を傾けてトレッキングやバードウォッチングを楽...
トレッキング&アクティビティオークランド中心部から近い人気の釣りスポット5選ニュージーランドでは海釣りはとてもポピュラーな趣味で、多くの人が船をだして釣りに出かけている。 でも、日本人をはじめとして、旅行や留学、移住などでNZにやってきてる人にとっては、いきなり船をチャーターするのは敷居が高い。そこで、オークランド...
ネイチャーニュースちょっとほっこりムービー。助けてもらったブルーペンギンがビーチに戻されると・・漁網に絡まってケガをしているところを助けられた、一羽のブルーペンギン。 6日間の治療をしてもらい、エサをたっぷりもらって、やっと自然に帰る日がやってきた。 環境省の職員の手からビーチに下ろされたブルーペンギンは、名残惜しそうに、時々振り向き...
ニュージーランドの植物アサガオは英語でなんて言う?英語で覚えたいNZでよく見かける植物広々とした芝生にバラをはじめとした色とりどりのお花。イギリスから引き継いだ英国式の庭園がごく普通に見られるニュージーランドでは、本当にガーデニングが盛んだ。ちょっと郊外のお宅を覗けば、「よく手入れされているなぁー!」と感心するくらい美しいお...
ニュージーランドの鳥たちたった130年前までNZの巨鳥『モア』は生息していた!?貴重なインタビュー証言「背丈よりも大きな鳥が・・」「あるとき、砂の上にうずくまって日光浴をしている大きな鳥を見つけたの。 その鳥は立ち上がると私の背丈を超えるほどの大きさで、恐ろしくなって無我夢中で逃げたわ――」 「――ずっとずっと、その鳥は”タカへ”(NZに現存する別の鳥)だと思ってた。...
ニュージーランドの植物ニュージーランドの国花『コファイ』ってどんな花?いつ&どこで見られる?日本で桜を知らない人はいないように、ニュージーランド人で「コファイ」という単語をしらない人はいないんじゃないだろうか。コファイ(Kowhai)とは、ニュージーランドの国花になっているお花が咲く木で、春を告げる身近な木として昔から親しまれてい...
ネイチャーニュースニュージーランドで使うと便利なスマホアプリ5選ニュージーランドへの旅行や大自然をフィールドにしたアウトドアをする際に、もっておくと便利なアプリがたくさんある。今日はその中でも、僕の中で「ベスト5」と思っているスマホアプリを紹介してみよう。これがあれば、ニュージーランド滞在がきっと楽しく...