4223ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3587マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
562動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4836これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4170軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
NZ Life47670NZ在住者が勧める、オークランド近郊のファーマーズ・マーケットTOP5!NZ各地で開催される週末のファーマーズマーケットに足を運んだことはあるだろうか?週末の青い空のもと、コーヒーを片手に活気あふれるマーケットを歩いてみよう。色とりどりの食べ物に、個性豊かなアートや雑貨・・そこでしか買えない“一品もの”を生産者さんと言葉を交わして購入したり、地元アーティストのライブミュージックに耳を傾けた...
NZ Life40380『不都合な真実2』の口コミ・感想。良いドキュメンタリーの2大要素を備えた良作だった!元アメリカ副大統領、アル・ゴア氏が地球温暖化問題に警鐘を鳴らし、アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞や、翌年のノーベル平和賞受賞など、ドキュメンタリー映画史上に残る作品となった映画『不都合な真実 An Inconvenient Truth』。 あれから10年以上が経って、地球温暖化はどれほど悪化し、世界ではどんなことが起...
NZ Life183590これってダメなの!?ニュージーランド入国で意外と持ち込めない食べ物5選ニュージーランド旅行の最初にして最大の(!?)難関、入国の際の税関検査(持ち物検査)。パスポートに判をもらって、預けた荷物を回収したあと、検査官に「食べ物持ってますか~?」なんて聞かれるあの検査だ。 僕はもう何度もニュージーランドと日本を行き来しているけれど、やっぱりNZの税関検査は緊張するものだ。ちょっとでも申告漏れ...
NZ Life81920これは便利!!ニュージーランド旅行に必須のオフライン版グーグルマップの使い方海外の知らない土地を旅行するとき、地図というのは頭を悩ませる問題だと思う。 空港で無料の市内地図を探してみたり、ガイドブックに載ってる簡易マップを頼りに歩いてみたり・・しかし地図があっても現在位置からわからなかったり、方向が分からないなど、使い慣れるまで結構時間がかかってしまうものだ。「日本だったらスマホアプリのグーグ...
NZ Life37510『外国人がみた日本』の映像クオリティが高すぎる!おすすめ動画2選。外国人の視点からみる日本が面白い! NZに暮らしているとよく「日本に行ったことがあるよ」と言う人に会うのだが、そういう方々が体験した日本の話を聞くのは毎回とても興味深い。それはたいていとんでもない風景に出会ったとか、すごい体験をしたという話ではなくて、日本人にとって実に些細な日常だったりするからだ。 例えば「ガソリンス...
NZ Life195780【ヌーディスト・ビーチ】 ナチュリズムの聖地。NZ・オークランドにあるヌーディストビーチ・リストニュージーランドのオークランドは同国最大の人口を抱えつつもたくさんのビーチに囲まれている海の街だ。ビーチの近い大都市と言えば、たとえばお隣のオーストラリアなどには有名なヌーディストビーチがいくつもあるものだが、さてここオークランドはどうだろうか? ニュージーランドにはオフィシャルなヌーディストビーチというものはないが、...
NZ Life112490意外と知らない? NZ発祥の炭酸ジュース『L&P』のPって何の略?ニュージーランド発祥のジュースと言えば、まず間違いなく一番最初に名前が挙がるのがこの飲み物。 そう、ご存じ(!?)『L&P』。 lovelypackage.com . L&Pはニュージーランド発祥のレモン味の炭酸ジュースで、『レモンスカッシュ』のような味わいのさっぱり系の炭酸飲料だ。ニュージーランドのスーパーで...
NZ Life21380“Confidence(自信)”が海外移住に絶対に必要である理由ニュージーランドに来てから、日本人(アジア人)とキーウィ(NZ人)との間に一つの大きな違いがあるように感じている。 小さいようで、しかし決定的な違い。 それは、「自信」。 会話や行動など、日々の生活で現れてくるconfidenceの有無。今日はちょっとそんな話をしてみよう。 自分の職歴に自信がない…!? 身近な例として...
NZ Life56062【trade meの使い方2】トレードミーで自転車を落札しよう!!入札~受け取りまで徹底解説!!オークランドに住みはじめて最初にすることの一つに、通勤/通学手段の確保がある。 オークランドは電車もバスも通っているが、やはり毎日使うとなるとそれなりの出費。そこで自転車を選択肢に入れてみよう。自転車なら通勤通学だけでなくちょっとした買い物にも便利だ。「でもいきなり新品を買うのもなぁ・・」と思ったら、NZのオークション...
NZ Life87183【保存版:Trade meの使い方】 トレードミーでシェアハウスやフラットを探そう!ニュージーランド版ヤフーオークションともいうべき《trade me》というサイトがとても便利だ。 トレード・ミーというのはNZの国民的な中古品のオークションサイトのことで、自転車や本、車などはもちろん、仕事や不動産なども幅広く扱っている。 事実、「トレードミーで仕事を見つけたよ」とか「このシェアハウスはトレードミーで探...
ネイチャーニュースNZ最大級のチャリティーイベント。毎年8月の「ラッパ水仙の日 (Daffodil Day)」って何の日?毎年8月のある日になると、ニュージーランドでは胸に黄色い花をつけた人たちが街を行き交う。 皆が胸に着けている黄色い花は、春を知らせる花・ラッパ水仙。この日ばかりはお花屋さんや路上の売り子たちがラッパ水仙の切り花を売り、園芸店では鉢植えが店の...
トレッキング&アクティビティオークランド近郊でキャンプをしよう。【マフランギ自然公園】のテント泊レポぼくがまだ東京で仕事をしていたころ、よく神奈川の丹沢にキャンプをしに出かけていた。仕事がおわってすぐにテント場に向えば、夜の8時には山の中に張ったテントの中で紅茶をすすることができる。その手頃さが良くて、何度もただただテント泊をしたいがため...
ネイチャーニュース10,000票集めたら販売開始!NZの飛べない鳥・カカポがレゴになるかも!?オンラインニュースでちょっと面白い企画が紹介されていた。 なんでも、ニュージーランドの鳥『カカポ』がレゴになって発売されるかもしれないという。しかも、1万票集めたら正式に発売されるので、投票を受付中とのこと。NZ好きならぜひぜひ投票して製品...
ネイチャーニュース【続報・NZクジラ座礁】原因はサメ? “人間の鎖”でクジラを守れ!昨日からお伝えしているニュージーランドのクジラ集団座礁。 2日目となった今日(11日)も、NZ国内メディアでは慌ただしくニュースが飛び交っている。いまだに200頭ものクジラが座礁したまま残っているものの、座礁の新たな原因が把握され、救助方法...
トレッキング&アクティビティWWOOF選びで失敗しないために気を付けるべき3つのこと前回の記事で、僕が体験した7か所のWWOOF(ウーフ)のうち、イチバンよかったウーフと、あんな待遇はごめんだなぁと残念に思った体験を書いた。 今日はその体験を踏まえて、僕なりに考えた 「ウーフ選びで失敗しないために気を付けること」を3つに分...
ニュージーランドの鳥たち街中で見かける黒い鳥。名前は何て言う?12月にはいって夏の気配が漂ってきたニュージーランド。赤い花をつけるクリスマス・ツリーと呼ばれるポフツカワが海岸沿いに燃えるように咲き、街路の木々も一斉に色づいてきて、ビーチや公園はずいぶんと華やかな雰囲気になってきた。 さて、そんな色とり...
トレッキング&アクティビティ【オークランドでトレッキング】 ビーチが美しいオマナ自然公園オークランドには26もの自然公園(regional park)がある。その一つ一つを実際に訪ねて歩いてレポートしようというのが、この【オークランドでトレッキング】シリーズ。 今回は西海岸側にある、オマナ自然公園(Omana Regional...
ニュージーランドの鳥たちたった130年前までNZの巨鳥『モア』は生息していた!?貴重なインタビュー証言「背丈よりも大きな鳥が・・」「あるとき、砂の上にうずくまって日光浴をしている大きな鳥を見つけたの。 その鳥は立ち上がると私の背丈を超えるほどの大きさで、恐ろしくなって無我夢中で逃げたわ――」 「――ずっとずっと、その鳥は”タカへ”(NZに現存する別の鳥)だと思ってた。...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドの青い鳥・カワセミはなぜ神聖な存在なのか?僕がNZに移住してきて驚いたことの一つに、カワセミの多さがある。 カワセミと言えば日本では清流の鳥として知られていて、”空飛ぶ宝石”なんで呼ばれ方もするくらい、見れたらラッキーの珍しい鳥だ。 しかしニュージーランドでは本~当によく見かける。...
毎月の人気記事TOP10今月の人気記事トップ10 [2017年1月]今年から「今月読まれた人気記事」をPV(ページビュー)ごとにランキング形式にして、毎月末にお届けしてみたいと思う。 さて、第一回は2017年1月のランキング。見逃した記事があれば目を通してみよう! 人気記事10位:成長すると形が変わる!?ニ...