3131ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2128マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2125【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3677これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2988軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの鳥たち31310ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデンに行く機会があり、コトのついでにアルバトロスセンターにも行ったのだけど、まさかま...
ニュージーランドの鳥たち69782チャンスは数年に一度!ニュージーランドの飛べないオウム『カカポ』に会いに行ってきた!2018年9月28日。この日は僕にとって、ちょっと特別な日になった。 なぜなら、総数148羽しかいない(2018年現在)ニュージーランドの飛べない鳥の一種「カカポ」に、10年以上も想い焦がれた末にようやく会うことができたからだ。 まんまるでかわいい、それでいて珍しい特徴を数多く持ち合わせた不思議な鳥「カカポ」との初対面...
ニュージーランドの鳥たち36280かつては賞金首!?なぜNZの山岳オウム・ケアは羊飼いに撃たれていたのか?マウント・クックやミルフォードサウンドなど、ニュージーランド南島の高山地帯を旅行していて大きなオウムに出くわした、という人も多いだろう。そう、NZ南島には、山岳地帯に住むオウム、ケア(Kea=ミヤマオウム)という珍しい鳥がいる。 世界で唯一、森林限界以降に住む、NZ固有種のオウム・ケア。彼らはオウムだけに賢く、また好奇...
ニュージーランドの鳥たち28120オスとメスでまったく違うクチバシを持つ鳥「フイア」。彼らが絶滅に追い込まれた理由とは・・いつもは美しくて素晴らしいニュージーランドの自然を紹介する当HPだけど、今日だけはちょっと”負の側面”、つまりすでにいなくなってしまった鳥たちの話をしてみたいと思う。 たった100年ほど前まで、ニュージーランドの北島の森には、世界でも例のない、オスとメスでクチバシの形がまったく違う、変わった鳥がいた。その鳥の名前は、フ...
ニュージーランドの鳥たち97130たった130年前までNZの巨鳥『モア』は生息していた!?貴重なインタビュー証言「背丈よりも大きな鳥が・・」「あるとき、砂の上にうずくまって日光浴をしている大きな鳥を見つけたの。 その鳥は立ち上がると私の背丈を超えるほどの大きさで、恐ろしくなって無我夢中で逃げたわ――」 「――ずっとずっと、その鳥は”タカへ”(NZに現存する別の鳥)だと思ってた。でも・・」 ・・・そんなお話から始まる、古いラジオ局のインタビュー音源がある。 ...
ニュージーランドの鳥たち75050赤い嘴に青い羽。ニュージーランドの鳥「プケコ」の面白い小話7選レンタカーやバスの車窓から、あるいは郊外の公園を散歩をしていて、青っぽい羽と赤いくちばしをもった鳥を目にしたことはないだろうか?ニュージーランドが初めての人にとっては、なんとなくNZらしい生きものに出会えてうれしくなる鳥であり、またNZをよく知る者にとっては、逆に見慣れすぎて「またいるね」くらい生活の一部と化している鳥...
ニュージーランドの鳥たち30280くらべて納得!ニュージーランド・ファルコンとハリアー(チュウヒ)の見分け方ニュージーランドには2種類の猛禽がいる。 固有種の「New Zealand Falcon :ニュージーランドハヤブサ(以下、ファルコン)」と、在来種の「Australasian Harrier :ウスユキチュウヒ(以下、ハリアー)」がそれだ。同じ猛禽ということで混同しがちなこの2種類は、どうやって見分けたらいいんだろう...
ニュージーランドの鳥たち47980【保存版】ニュージーランドの鳥の名前。英語、マオリ語、日本語リストニュージーランドの鳥は種類こそ多くないものの、ほとんどすべての鳥に英語名だけでなくマオリ語名もついており、現地人によるガイドウォークなどに参加するとマオリ語名が普通に登場する。日本人はさらに和名も気になってくるところなので、鳥一種類とっても「英語名」「マオリ語名」「和名」の3種類を覚えなければならず、これは慣れていない...
ニュージーランドの鳥たち147760世界に残った、たった5羽のブラック・ロビン。一種の鳥を絶滅から救った「オールドブルー」の物語ニュージーランドの自然保全を語ろうと思ったら、どうしても外すことのできない一羽の小さな鳥の物語がある。 そのお話の主人公の名は『オールドブルー』。たった5羽だけ残された種「ブラックロビン」の、最後の母と呼ばれた鳥の物語だ。 1980年、絶滅の縁にあったブラックロビンは、たった一羽の繁殖できるメス=「オールドブルー」のお...
ニュージーランドの鳥たち52340これは同じ種?別の種類?よく見かけるカモメたちの見分け方日本のように国土が南北に長細く、どこにいても海が近いニュージーランドでは、沿岸に暮らす海鳥たちともよく出会う。特によく見かけるのは、何と言っても「カモメ」くんたちだろう。NZ旅行をされた方の中にも、海沿いの街でフィッシュアンドチップスを食べていたら、気が付いたらカモメに囲まれていた・・!なんて経験をした方もきっといるは...
毎月の人気記事TOP10今月の人気記事トップ10 [2017年2月]その月に発表した記事の中で、特によく読まれた記事をPV(ページビュー)順に紹介するコーナー「今月の人気記事トップ10」。2017年2月のランキングの発表です。トップ1,2を閉めたのは、過去最大級の座礁となったあの事件でした。 人気記事10位...
ニュージーランドの植物ニュージーランド流の桜のめで方がおもしろい!8月末ごろになると、ニュージーランドのオークランドの地域もようやく寒さが和らいで、春のような天候も次第に増えてきた。 春といえば日本人にとっては何と言っても桜の季節。ニュージーランドでは桜が見られないんじゃないかとご心配の方、ご安心を。ちゃ...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドの”森を創る鳥”、「ケレル」に会いに行ってきたたくさんの生きものに出会えるニュージーランドでのトレッキングにおいて、僕が出会うと一番うれしいのは「ケレル」という鳥だ。 その鳥が日光の下で見せてくれるエメラルドグリーンの羽と、胸元の真っ白な羽の見事なコントラストはあまりにも美しい。そして...
ニュージーランドの鳥たちQ「ニュージーランドに哺乳類っているんですか?」ニュージーランドに哺乳類っているんだろうか? もちろん、羊や牛などの家畜や犬猫などペットも哺乳類だけど、これらは人間によって持ち込まれた動物たち。イルカやクジラなどの海洋性哺乳類も覗くとして、つまり純粋に「ニュージーランドにもとからいた陸生...
トレッキング&アクティビティオークランドの街並みを一望せよ!人気の撮影スポット『マウント・ヴィクトリア』へ登ろう!オークランド中心部から海を挟んだ対岸の街、デボンポート。 この街の背後にある、ひときわ小高い丘『マウント・ビクトリア』は、オークランドで最もおススメする観光&ハイキングスポットだ。標高87メートルのその丘は、オークランドの景色を一望できる、...
NZ Lifeこれってダメなの!?ニュージーランド入国で意外と持ち込めない食べ物5選ニュージーランド旅行の最初にして最大の(!?)難関、入国の際の税関検査(持ち物検査)。パスポートに判をもらって、預けた荷物を回収したあと、検査官に「食べ物持ってますか~?」なんて聞かれるあの検査だ。 僕はもう何度もニュージーランドと日本を行...
NZ Life意外と知らない? NZ発祥の炭酸ジュース『L&P』のPって何の略?ニュージーランド発祥のジュースと言えば、まず間違いなく一番最初に名前が挙がるのがこの飲み物。 そう、ご存じ(!?)『L&P』。 lovelypackage.com . L&Pはニュージーランド発祥のレモン味の炭酸ジュースで、『レモン...
ニュージーランドの生きもの体長20センチの巨大ムカデが足元に・・!NZで起こった奇跡の進化とは?先日、コロマンデル半島にある「ピナクルズ(759m)」に登ったときのこと。 霧が立ち込め小雨が降る中、川岸の森で昼食を取っていると、突然、隣でおとなしく食事をしていた妻がびっくりするほどの悲鳴を上げた。指さす方向を恐る恐る見てみると、・・ ...
トレッキング&アクティビティ落差20m!ファンガレイの名所「ピロア大滝」で滝行体験これまで数々の滝を訪ねて歩いた僕は、いよいよオークランド地域から抜け出してファンガレイにも足を伸ばすことになった。 今回行ってみたのは、ファンガレイの街から車で約40分、ダートの道の先にある隠れた名所「ピロア大滝」。 滝行の写真も撮れたので...
トレッキング&アクティビティできれば教えたくないけれど..!!オークランドの隠れたトレッキング・スポット「モコロア滝」が美しい!オークランドの近郊にはたくさんの滝がある。 ガイドブックを読めば、きっとオークランド南のフヌア大滝や、ワイタケレにあるキテキテ滝あたりなら載っているのかもしれない。実際、どちらも見ごたえのある素晴らしい滝だ。 でも、僕にはひそかに「その美し...