Natureニュージーランド厳選記事
ニュージーランドの”森を創る鳥”、「ケレル」に会いに行ってきた
たくさんの生きものに出会えるニュージーランドでのトレッキングにおいて、僕が出会うと一番うれしいのは「ケレル」という鳥だ。 その鳥が日光の下で見せてくれるエメラルドグリーンの羽と、胸元の真っ白な羽の見事なコントラストはあまりにも美しい。そして...
軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。
NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日知人とこのコースを歩いていた時、ボトルウォーターの源泉地でもあるきれいな川の水を眺めていたせいか、自然と会話の内容も「水」...
野生のキーウィに会うのは一苦労!キーウィ探索に6日もかかった話
「飛べない鳥」と言ったら真っ先に名前の挙がる鳥がニュージーランドにいる。国鳥にもなっている「キーウィ(KIWI)」だ。 彼らはニュージーランドの鳥にしては珍しく夜行性で、数が激減しているおかげでめったなことでは野生のキーウィを見ることはでき...
神秘的すぎる!モナーク・バタフライのさなぎを観察→目の前で羽化させる方法
ニュージーランドの最大の蝶として知られ、また最も身近な蝶でもある「モナーク・バタフライ(Monarch Butterfly : オオカバマダラ) 」。大空を飛ぶオレンジの蝶も美しいけれど、実はサナギのころも息をのむほど美しい姿をしている。 ...
美しいルピナスの花が駆除の対象!?NZでルピナスが嫌われている理由とは。
雪を冠した山々と雪解け水の川、そして平地に咲き乱れるルピナスの花・・・ニュージーランドのガイドブックやパンフレットの表紙には、きまって色とりどりのルピナスが咲き乱れる写真が使われている。きっとルピナスという花を知らなくても、どこかで写真を見...
New Posts
5686
3167
1952
2366
6594
6195
4381
5263
6245
Most Viewed Posts
ニュージーランドの”飛べない鳥”全5種類を写真で紹介。世界でここだけのユニークな鳥たち
人間がやってくるまで哺乳類がおらず、”鳥の楽園”だったニュージーランド。長きにわたって天敵がいなかったおかげで多くの鳥たちは飛ぶことをやめ、あるいはほとんど飛ばなくなり、まるで進化の実験場のように思い思いの進化を遂げてきた。 現代のNZの鳥...
安い&便利&高品質!NZ発のアウトドアブランド『Kathmandu』を使いこなそう!
日本発のアウトドアブランドと言えば「モンベル」が有名だけど、ここニュージーランドにも有名なアウトドアブランドがある。中でも最もおススメなのは、 Kathmandu(カトマンドゥ。もしくはカトマンズ) というアウトドア・ブランドだ。知らないの...
ニュージーランドの巨鳥・モアはなぜ絶滅したのか?
ニュージーランドの原生林は、奥深い。苔が木々のあらゆるところからぶら下がり、視界の上から下までやさしい緑で覆われている。それはまるで、架空の生き物たちが暮らす幻想的な世界のようだ。僕はそんなNZの原始の森を歩いているとき、いつもあることを思...
マヌカハニーの「マヌカ」ってどんな花?マヌカとカヌカの見分け方も。
マヌカ・ハニーというニュージーランド産のハチミツは世界的に人気がある。日本でも口コミで人気に火が付き、抗菌作用が強く、風邪予防に効果があると紹介されて、お薬のように一口ずつ口にする人も多いと聞く。 さて、そんなマヌカハニーの蜜源は当然ながら...
NZの飛べない鳥・カカポの、知っておきたい10のこと 上級編
テレビ番組などで幾度となく取り上げられて人気がでてきたニュージーランドの飛べない鳥たち。その中でも特に不思議な生態をしているのが、飛べないオウムのカカポだ。 初級編ではカカポの不思議な生態のヒミツを10つに分けて挙げてみた。このページでは、...
オークランド・トレッキングマップ