3141ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2152マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2130【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3683これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2998軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
NZスピアフィッシング17770僕がニュージーランドでスピアフィッシング(水中銃)を始めた3つの理由12~2月の、真夏を迎えたニュージーランド。僕は週末を迎えるたびにそわそわして、ありったけの遊び道具を車に詰め込んで出かける日々が続いている。行き先は、もちろん海!それもビーチではなくて、ひと気の少ない岩場に狙いを定め、ウェットスーツを着込んで銃を持って潜りにでかけている。そう、スピアフィッシングにハマッてしまったのだ...
トレッキング&アクティビティワイポウアの森へ!巨木カウリ「タネ・マフタ」周辺のトレッキングコース4選北島の観光のハイライトと言えばロトルアの温泉やワイトモケーブなどいろいろとあるけれど、『Nature ニュージーランド』として外してほしくないのは、北の果てにある『ワイポウア・フォレスト (Waipoua Forest)』だ。 ここはニュー...
ネイチャーニュースオークランドにキーウィが帰ってくる!フヌア自然公園に40羽のキーウィ放鳥へ今日はちょっと明るいニュースだ。 数が減少し、絶滅も心配されるニュージーランドの国鳥・キーウィが、なんと数十年ぶりにオークランド地域に帰ってくることが決まったようだ。キーウィ放鳥のニュースを追ってみよう。 キーウィがオークランドに帰ってくる...
ネイチャーニュースNZがテイラー・スウィフトに激怒!?「貴重な鳥を脅かした」ミュージックビデオ撮影の顛末とは?ロードオブザリングやホビットなど、多くの映画の撮影地に選ばれているニュージーランド。2016年にもアメリカの人気歌手テイラー・スウィフトもミュージックビデオを撮りにNZにやってきて、ちょっとしたニュースになった。 テイラー・スフィフト by...
トレッキング&アクティビティオーロラが見れる日を調べるには?「オーロラ天気予報」を活用しよう!「オーロラがみたい!」 と、写真や映像を観て多くの人が思い立つのだけど、オーロラというのは自然現象だからどうしても当日のオーロラの規模や天気に左右されてしまうところがある。それ込みで神秘的な現象なんだと言えなくもないけど・・しかし、できれば...
トレッキング&アクティビティNZ在住のガイドが選ぶ、北島で絶対に見ておきたい観光スポット5選先日、日本からNZに旅行に来ていた方にガイドブックを見せてもらう機会があった。それは誰もが知ってる「歩き方シリーズ」の最新版で、人気なだけあって写真がふんだんに使われ、各地域の見どころが所狭しと紹介されていた。 でも、不思議なことにその方は...
NZ Life【trade meの使い方2】トレードミーで自転車を落札しよう!!入札~受け取りまで徹底解説!!オークランドに住みはじめて最初にすることの一つに、通勤/通学手段の確保がある。 オークランドは電車もバスも通っているが、やはり毎日使うとなるとそれなりの出費。そこで自転車を選択肢に入れてみよう。自転車なら通勤通学だけでなくちょっとした買い物...
NZ Lifeイベント検索アプリ《Meet Up》をつかって無料の英会話カフェに参加しよう!「Meet Up」というサービスをご存じだろうか? カンタンに言えば無料アプリからイベントの作成/検索/参加ができるこのサービス、本当にたくさんのイベントが立てられており、「英会話の練習」や「友達作り」といったキーワードとはとても相性がよい...
ニュージーランドの植物残り一株から復活した奇跡のお花。冬のNZを彩る「テコマンス」を見てみよう!ニュージーランドで園芸・造園の仕事をしているからか、僕のもとには時折こんな質問がやってくる。 「NZでいちばん好きな植物は? / 面白い植物は何ですか?」 この質問はとても返答が難しくて(苦笑)、真夏を彩る「クリスマスツリー(ポフツカワ)や...
トレッキング&アクティビティNZ入国。100人並んだ税関で、なぜ僕だけ別室検査になったのか。ニュージーランド旅行の際、入国時の”最大の難関”となるのが税関手続きだろう。税関とは入国審査をおえた後の、持ち物検査などがある場所のこと。僕はNZ入国のときはいつもあそこでひっかかってしまう。 前回ニュージーランドに入国したときも、やっぱり...
ネイチャーニュースなぜニュージーランドは外来種を根絶しようとするのか?「2050年までにニュージーランドの外来哺乳類をゼロにします。」 首都ウェリントンで、当時の首相ジョン・キーがそんな発表をしたのは2016年7月のことだった。ニュージーランド独自の生き物たちを守るために、問題となっている外来の哺乳類、たとえ...