3131ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2128マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2125【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3677これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2988軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの生きもの14831NZ最大の蝶・オオカバマダラが激減中!?原因はいったい何?大きなオレンジ色の蝶が青空を舞う姿は、夏のニュージーランドの風物詩とも言っていいくらいよく見かける光景だろう。オレンジの蝶とは、ニュージーランド最大の蝶として知られるモナーク・バタフライ Monarch Butterfly(和名はオオカバマダラ)。色が派手なおかげで遠くからでも見つけられる、NZで最もポピュラーな生きも...
ニュージーランドの生きもの25220NZの森でイノシシに遭遇!!そんな時、あなたはどう行動する・・?!「ガサガサッ!」「グゥウゥウ・・!」 草をかき分ける大きな音。森の奥から聞こえてくる唸り声・・ そんな得体のしれない音がトレッキング中に聞こえてきたら、皆さんはどう対応するだろう? きっと多くの人は背中に冷たいものを感じて、どうしていいか分からず立ち往生してしまうのではないだろうか。 「危険な生き物はいない」と言われる...
ニュージーランドの生きもの59930野鳥やお花の判別に超便利!googleの「画像で画像検索」を使いこなそう「生きものやお花、植物の名前を、撮った写真からすぐに判別してくれるアプリってないかなぁ」と、僕はずっと思っていた。実際、生きものを識別してくれる系のアプリは探してみるとあるにはあるのだけど、どれも使用感がいまいちだったり日本国内制限だったりして、ベストなものに出会えずにいた。 でも、つい先日、ついに僕はそれらの生きもの...
ニュージーランドの生きもの3681148時間の儚い命。NZ最大の蛾「プリリ・モス」を探しに、夜の森へ・・夜の10時。僕はオークランド西に広がる原生林地帯、ワイタケレ・フォレストに向かっていた。 「アラタキ・ビジターセンター」という森の中の観光案内所に車を停めると、20mほど先にある駐車場の街灯の灯りを見つめた。この街灯に、僕が探している生き物がやってくるはずなのだ。すぐそばの木の上でモアポーク(NZアオバズク)が鳴いてい...
ニュージーランドの生きもの93830こ・・これは本物なの!?「ジャイアント・ウェタ」は目を疑う大きさだった・・ニュージーランドはオークランドにある鳥の楽園「ティリティリ・マタンギ島」にて日本人向けのガイドをしているのだが、先日久しぶりに訪問したら、またまた奇跡的に巨大昆虫に出会ってしまった。しかも、以前見かけたのよりも一回り大きく、間違いなく成虫のものだ。 冗談みたいに巨大な昆虫、その名も「ジャイアント・ウェタ」。写真や動画を...
ニュージーランドの生きもの111080昆虫界のベビー級チャンピオン!!?世界最重量の昆虫「ジャイアント・ウェタ」に出会った!トレッキングやキャンプなど、自然の中で遊ぶアクティビティでの楽しみの一つは、なんといってもそこに住む生き物たちとの遭遇だろう。特にニュージーランドは固有種の宝庫で、鳥の8割ほどが固有種だし、もっと言えば植物もそのほとんどがNZでしか見られないものと言われている。 さて、鳥や植物のほとんどが固有種ということは、当然ながら...
ニュージーランドの生きもの71250ニュージーランドで潮干狩り&貝殻ひろい。覚えておきたい貝の名前と見分け方ニュージーランドでは、最大都市のオークランドでさえも日帰り圏内で潮干狩りができるスポットがたくさんある。 特に日本人にとってはシェイクスピア自然公園の「コックル貝」の潮干狩りが有名だろう。SNSで潮干狩りの報告を目にする機会も多い。 ところでシェイクスピアと同じ半島部には「オレワ・ビーチ」というちょっとしたリゾートビー...
ニュージーランドの生きもの40030ニュージーランド晩夏の風物詩はセミの大合唱!NZセミのマオリ名とその詩的な由来ニュージーランドでは夏も盛りを過ぎる2~3月ごろになると、鳥の声にとって代わるほどの大合唱がいたる所で聞こえてくるようになる。 何の合唱かというと、そう、日本ではおなじみの、セミの大合唱!ニュージーランドにもセミがいるのだ。 先日オークランド沖合のティリティリ島に鳥を探しに行ったら、鳥の代わりに島を揺るがすほどのセミの...
ニュージーランドの生きもの49090貝殻のようで実は・・!?西オークランドのビーチで拾った”珍しい貝殻”が神秘的だった話オークランドは別名「帆の街」と呼ばれるくらい海と距離が近く、実は東西を海に囲まれてる海の街だ。 特に西側の海にはサーフィンでおなじみの「ピハ・ビーチ」や、映画ピアノレッスンの舞台として知られる「カレカレ・ビーチ」などがあって、しかも黒砂の珍しいビーチということでたくさんの観光客がやってくる。 オークランド東側の穏やかな...
ニュージーランドの生きもの100080いくつ知ってる?世界に流通する『7大オイスター(カキ)』3月に入り、ニュージーランドが誇る牡蛎「ブラフ・オイスター」が解禁され、僕もさっそくオークランドの港にあるレストランへ”解禁祝い”に行ってきた。NZ産のこのカキは小ぶりながらクリーミーでおいしく、現地では大人気だ。 ところでブラフオイスターの殻は、日本で見慣れたカキとはずいぶん違ってまん丸なカタチをしている。それを見て...
NZ LifeNZで中古車購入。その後の手続きはぜんぶオンラインでできるって本当?ニュージーランドで中古車を買ったら、所有者変更の手続きをしに郵便局へ行かなきゃいけないと思っていないだろうか? 僕もいろいろな人に中古車購入のアドバイスを聞いたとき、購入後の最後のシメみたいな作業として売り手と買い手が一緒に郵便局に行き、車...
ネイチャーニュース何が原因?2018年5月より、オークランドのワイタケレ自然公園が立ち入り禁止に!?いつかお知らせすることになるんだろうな、と思っていたニュースが、予想よりもはるかに早く届いてしまった。 オークランド近郊のハイキングスポット、「Waitakere regional Park ワイタケレ自然公園」が、2018年中に全面的に立...
NZ Life中国人・インド人が英語を喋れて、日本人が喋れない決定的な理由ニュージーランドは移民が多く、特にオークランドのKIWI(NZ人)を探すのが難しいくらいたくさんの人種であふれている街だ。僕が留学生をしていたころは、インド人・中国人らのクライスメイトがたくさんいたし、職場やイベントなんかで移民の人たちとの...
ネイチャーニュースブドウ2粒の申告漏れで罰金400ドル!!本当に厳しいニュージーランドの税関検査。NZ入国の際、だれもが不安になるのが手荷物検査(税関手続き)だろう。僕もNZ入国の際は必ず別室送りにされてしまうし(理由は下のリンクに・・苦笑)、税関でいろいろ突っ込まれて大変だった、といった話はほんっとうによく聞く。 さて、そんなNZの税...
ネイチャーニュース批判続出!NZ政府、河川の水質基準引き下げ「90%の川を泳げるように」ここ数日、ニュージーランドの各メディアはこの話題で持ちきりとなっている。 ニュージーランド政府はこの度、河川や湖の水質改善に関する新たな政策を発表した。 それは、河川環境改善のために、この先23年間で20億ドル(ドル/80円として1600億...
NZ Lifeえっ!?NZの映画館ってそんなに安いの!? オークランドの10ドル映画館はこちら!ニュージーランドの映画館って、どうしてこうも高いんだろうか? 例えばオークランドの目抜き取りにある「EVENT」という大手映画館は、通常料金は21.5ドル、学生割引でも19.5ドルもする。通常料金1800円の日本のシネマに行くのと感覚的には...
トレッキング&アクティビティまるで空中散歩。Mt.Roy登頂はワナカのベスト・トレッキング(動画あり)いくつものハイキングコースを経験してきた中でも、とりわけ印象深い景色に出会ったトレッキングがある。ニュージーランド南島、ワナカという山々と湖が美しい街の『Mt.Roy (マウント・ロイ)』の山頂を目指すコースだ。ここは一日で登頂できるデイ・...
トレッキング&アクティビティオークランドの隠れた桜の名所。一日遊べるオークランド・ドメインって?オークランドでも桜を見ることができるスポットがあって、春の季節には日本人をはじめとしたアジア人が待ってましたとばかりに花見を楽しむ光景を目にすることができる。 以前にも紹介した、 9月上旬ごろに街路に咲く台湾桜に、 9月下旬から10月はじめ...
ニュージーランドの鳥たちNZの飛べない鳥・タカへの祖先は今でも会える!いったいどんな鳥?NZの飛べない鳥の代表格の一種、「タカへ」。 和名でもそのままタカへと呼んでいる、クイナ科の仲間で、体重は最大4kgにも達する大型の鳥だ。 さて、このタカへ、どうやら一千万年前にニュージーランドにやってきて、天敵がいないことから飛べなくなっ...
ネイチャーニュース氷河歩きも楽しめちゃう!グーグルのストリートビューの進化がスゴイ!スマホには欠かせないアプリの一つ、グーグルマップ。地図はもちろん、目的地への行きかたまで表示してくれるので、海外の観光やレンタカー利用時のナビとしてもとても便利だ。以前「Nature ニュージーランド」でも、グーグルマップのオフライン利用に...