NATUREニュージーランド

ちょっとだけNZの自然に詳しくなれるネイチャーマガジン

マヌカハニーの「マヌカ」ってどんな花?マヌカとカヌカの見分け方も。

マヌカハニーの「マヌカ」ってどんな花?マヌカとカヌカの見分け方も。

マヌカ・ハニーというニュージーランド産のハチミツは世界的に人気がある。日本でも口コミで人気に火が付き、抗菌作用が強く、風邪予防に効果があると紹介されて、お薬のように一口ずつ口にする人も多いと聞く。

さて、そんなマヌカハニーの蜜源は当然ながら「マヌカ」というお花だ。マヌカハニーを知っていてもそのお花がどんな風に咲いているかを知っている人は意外と少ない。今日はマヌカはどんな植物なのかを紹介していこう。




マヌカの花はこんな花!

マヌカの花@ニュージーランド
マヌカの花@ニュージーランド

マヌカの花は実はとても小さくかわいらしい。ごくごく控えめな色かたちをしていて、大きさは1センチほどしかない。春の終わりから夏にかけて花が咲き、この時期は西洋ミツバチも大忙しに飛び回っている。

マヌカというのはフトモモ科の常緑低木といって、実は大人になっても3~4mほどにしかならない背の低い木だ。森の外れの日当たりのいい場所に育つので、ハイキングコースを歩いているとよく見つけることができる。マヌカの花はその一つ一つはとても小さいものの、木いっぱいに花をつけるので、初夏のマヌカの木は雪をかぶったように真っ白になる。そんな花いっぱいのマヌカの森にミツバチの巣箱を設置すれば・・そう、マヌカハニーができあがるというわけだ。

マヌカの花@ニュージーランド
いっぱいにさいたマヌカの花

 

マヌカの木は実は1000年も昔から、花だけでなく葉や幹もさまざまな方法で活用されてきた。その辺のマヌカの用法は別の記事にしてあるので、あとで確認してみてほしい。

関連記事:マヌカハニーだけじゃない!ニュージーランドでマヌカが重宝される3つの理由

真っ白な花がいっぱいのマヌカの木
真っ白な花がいっぱいのマヌカの木

 

実にややこしいことに、ニュージーランドにはマヌカとうり二つの樹、「カヌカ(Kanuka)」という樹もあって、生育場所もほとんど同じなので見分けるのがタイヘンだ。ちょっとした豆知識ということで、マヌカとカヌカの花の違いを見てみよう。

マヌカとカヌカの違い

ヌカという植物は、ヌカとほとんど同じ見た目ながら、まったく別種の植物だ。名前もさることながら、似たような場所に生えているので、素人目にはちょっと分かりにくい。

「マヌカが見たいのに、カヌカもあってよくわからない・・」
なんてことにならないように(なる人がどれだけいるかは分からないが笑)、以下に挙げる3点を注意して見てみよう。マヌカを正確に探し当てることができるはずだ。
まずは、カヌカの花とマヌカの花を写真で見比べてみよう。

マヌカの花@ニュージーランド
マヌカの花
カヌカの花
カヌカの花

そう、似たような花だけど、何かがちょっと違う。
お花で見分ける場合は、雄しべ&めしべが小さい方がマヌカで、うんと飛び出しているのがカヌカ。花弁が大きいのがマヌカと言ってもいい。

次に、葉っぱの固さも全然違う。
もしニュージーランドで実際に触る機会があれば触ってみよう。
葉っぱがチクチク固いのがマヌカで、柔らかいのがカヌカだ。これはさわり比べてみるととても分かりやすく、たいていお花と葉で識別が付く。

マヌカの花と葉
固くチクチクするマヌカの葉

 

それでも分からないときは、一歩下がって全体を見てみよう。木を見て森を見ず、じゃないけど、慣れると森を見るだけで識別ができるようになる。下の写真を見比べてみよう。

背が低いマヌカの森
背が低いマヌカの森
背が高いカヌカ
背が高いカヌカ

マヌカは低木で3~5mほどにしか育たないが、カヌカは上の写真みたいに10メートル近くにも育つ大きめの木だ。背の低い森はマヌカ、高いのはカヌカの森だ

マヌカハニーの本場ニュージーランドに足を運ぶ機会があったら、これらの知識を使ってマヌカのお花を見てみよう。ミツバチが飛び回るところを見れば、きっとお土産に買うハニーにも愛着がわいてくるはずだ。

マヌカの関連記事はこちら!

ニュージーランドのお土産と言ったら『マヌカーハニー』が挙げられる。抗菌作用が高く風邪予防などに効果があるとして世界的に人気があり、実際に利用した多くの人が効き目があったと認めている。マヌカハニー人気の高まりをうけて、養蜂はニュージーランドの重要な産業の一つにさえなっているほどだ。 マヌカ・ハニーさて、マヌカハニーの元になる花は当然ながらマヌカという。実はこのマヌカの木は大変な優れモノで、花の蜜だけでなく、葉から幹までまんべんなく利用できるすばらしい木だ。先住民族のマオリ族の時代から現代にいたる...

マヌカハニーの元となるマヌカという木は、ニュージーランドではとてもよく見かける常緑低木の植物だ。現地で造園業や自然保護の活動なんかに出入りしていると、マヌカの木を植える機会も多くある。僕はそこで一つずっと気になっていたことがあった。ときどき、現地のキーウィ(NZ人)は、この植物のことをマヌカと呼ばずにTea Tree、お茶の木!?と呼んでいるのだ。なんとなく見た目的にお茶の葉といえば言えなくもないが・・何か由来があるのだろうか?調べてみると面白いことが分かってきた。「なぜマヌカはティーツリーと呼ばれるの...

ニュージーランドの定番土産にもなっているマヌカハニー。このハチミツが持つ高い抗菌作用は風邪予防にも効果があることから、近年日本でもよく売られるようになってきている。さて、マヌカハニーを知っていても、その元となるお花を見たことがある方は意外と少ないかもしれない。マヌカの花は、一般的には白色の小さな花が知られており、野外で見られるマヌカのほとんどは真っ白だ。しかし、実はマヌカの花にもたくさんの種類がある。このページでは、どんなお花があるのかをいくつか紹介してみよう。白だけでなく、赤、八重咲き・・...

Last Updated on 2022年9月20日 by 外山みのる

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

COMMENTS

  • Comments ( 0 )
  • Trackbacks ( 1 )

コメントはまだありません。

  1. […]  マヌカハニーは、ニュージーランドのマヌカと言う植物の花の蜜から採取した蜂蜜のこと。 マヌカハニーはピロリ菌駆除、殺菌、抗炎症、抗酸化などの作用があり、免疫力アップ、 […]

コメントはこちら

*

Return Top