4223ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3587マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
562動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4836これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4170軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ5620動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラックこれまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リージョナルパークの「Karamatura Loop Track (カラマツラ・ル...
ニュージーランドの植物35870マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもあるくらいだ。 さて、そんなニュージーランドの長い山歩きにおいては、少しでも道中の”...
ニュージーランドの生きもの27071NZ最大の蝶・オオカバマダラが激減中!?原因はいったい何?大きなオレンジ色の蝶が青空を舞う姿は、夏のニュージーランドの風物詩とも言っていいくらいよく見かける光景だろう。オレンジの蝶とは、ニュージーランド最大の蝶として知られるモナーク・バタフライ Monarch Butterfly(和名はオオカバマダラ)。色が派手なおかげで遠くからでも見つけられる、NZで最もポピュラーな生きも...
NZスピアフィッシング25670僕がニュージーランドでスピアフィッシング(水中銃)を始めた3つの理由12~2月の、真夏を迎えたニュージーランド。僕は週末を迎えるたびにそわそわして、ありったけの遊び道具を車に詰め込んで出かける日々が続いている。行き先は、もちろん海!それもビーチではなくて、ひと気の少ない岩場に狙いを定め、ウェットスーツを着込んで銃を持って潜りにでかけている。そう、スピアフィッシングにハマッてしまったのだ...
トレッキング&アクティビティ30810【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけにどの湖もハイキングコースが通っているのだ。 この記事では、その中でも比較的アク...
NZ Life47670NZ在住者が勧める、オークランド近郊のファーマーズ・マーケットTOP5!NZ各地で開催される週末のファーマーズマーケットに足を運んだことはあるだろうか?週末の青い空のもと、コーヒーを片手に活気あふれるマーケットを歩いてみよう。色とりどりの食べ物に、個性豊かなアートや雑貨・・そこでしか買えない“一品もの”を生産者さんと言葉を交わして購入したり、地元アーティストのライブミュージックに耳を傾けた...
トレッキング&アクティビティ41640落差153m! NZ北島が誇る最大の滝『ワイレレ・フォールス』の頂上へいこう!トレッキングにおいて、「滝」というのは最高のギフトだ。 豪快なしぶきをあげる滝が道の先にあるなら足取りも軽くなるし、滝が作りだす川や崖は素晴らしいランドマークになって、単調になりやすいトレッキングコースにメリハリをつけてくれる。 今回僕が足を運んだニュージーランド北島の「ワイレレ・フォールス」は、その点でいえばこれまで...
ネイチャーニュース41700軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始めると、常に水を観ながら歩いたせいか、その日は最初から最後まで「水」の話でもちき...
トレッキング&アクティビティ46720景色よし、コスパよし!ミルフォードよりダウトフルサウンド・クルーズを断然勧める5つの理由「ミルフォード・サウンドのクルーズか、ダウトフル・サウンドのクルーズ。どっちに乗ったらいいんだろう・・!?」 ニュージーランド南島への旅行を計画するとき、世界遺産地域のフィヨルドを巡るクルーズは旅のハイライトになりうる最上級のアクティビティだ。それだけに念入りに計画を立てようとして、ミルフォード・サウンドか、お隣のダウ...
NZアウトドアブランド&ギア48360これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting & Fishing』は驚きがいっぱい!ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き通りにも店を構えていて、いつ行っても多くの人でにぎわっている。 でも、僕はかれこ...
ネイチャーニュース批判続出!NZ政府、河川の水質基準引き下げ「90%の川を泳げるように」ここ数日、ニュージーランドの各メディアはこの話題で持ちきりとなっている。 ニュージーランド政府はこの度、河川や湖の水質改善に関する新たな政策を発表した。 それは、河川環境改善のために、この先23年間で20億ドル(ドル/80円として1600億...
ニュージーランドの植物ニュージーランドの面白キノコ、「バスケット・ファンガス」見~つけた!ニュージーランドは日本と同じように雨が多く、そのため秋に森を歩けば足元はキノコ天国になる。 オークランド地域の自然公園・タファラヌイ・リージョナルパークを歩いていた時のこと。森の中のハイキングコース沿いの足元に、真っ白なものがいくつも生えて...
WWOOF体験談。オーナーの面白すぎる生き方を学ぶ!オーストラリアのアボガドファームこれまでいくつかWWOOFという海外で農業体験ができる仕組みについて書いてきたが、今日はその中でもとびきり面白かったファーム体験をご紹介しよう。 WWOOFは農業体験ができるだけではない。そこのオーナーの多彩な人生に触れて、自分の行き先をも...
NZ LifeラグビーW杯をパブで観戦!早朝3時半でも超満員のオールブラックス戦レポートラグビーW杯2015の観戦レポート。第二弾の今回は、いよいよトーナメントもクライマックスに向かったころの観戦の模様だ。 ワールドカップ2015の準決勝。オールブラックス×南アフリカの試合はなんとしても生でパブリックビューイングたいと、僕は朝...
トレッキング&アクティビティ期待を裏切らない絶景!タウランガの「マウント・マウンガヌイ」の登り方オークランドにマウント・イーデンがあったり、ウェリントンにマウント・ヴィクトリアがあるように、ニュージーランドの多くの街には、その街並みを見下ろせる展望台や高台があるように思う。 北島の観光地の一つに、タウランガという割と大きな街がある。ど...
ネイチャーニュースNZ旅行中に一度は行きたい。オークランドの夕日スポット5選人口が少なく、羊や牛の牧草地がおおい素朴な国・ニュージーランドにあって、総人口の3分の1(約150万人)を抱えるオークランドは、ある意味”NZっぽくない”都会の風景が広がっている。 それがいいと思うか、イメージと違って嬉しくないと思うかは人...
ニュージーランドの生きものついに撮れた!モナーク・バタフライの羽化をタイムラプス動画で観てみよう!!『モナーク・バタフライを自宅に呼ぼう!』のプロジェクトを始めて1年目、これまで様々な視点からモナークバタフライの記事をかいてきた。 オークランドの自宅の庭に餌となる「スワンプラント」を植えるところから始めて、一年目は40匹もの幼虫たちを育て...
トレッキング&アクティビティノースランドの最高峰登山・・敗退!なんともNZらしい途中下山の理由とは?ここ最近、「NZ各地域の最高峰を登ろう」とテーマを持って登山をしている。前回オークランド地域の最高峰に登ったので、次はノースランド地域(オークランド以北の全域)の最高峰に行こうと、週末をつかって遠征に行ってきた。 ノースランド最高峰は巨木カ...
トレッキング&アクティビティ景色だけじゃない!経験者が語る、ランギトト島に行くべき3つの理由オークランドの展望スポットから海の方を眺めると、きっと誰もが「あの島はいったい何だろう?」と思ってしまうようなきれいな二等辺三角形をした島が見える。 オークランド沖合に浮かぶ島々の中ではワイヘキ島に次いで知名度のある島、ランギトト島だ。 こ...
ニュージーランドの植物ニュージーランドの離島にだけ生きる、幻の「忘れな草」が咲いた!今日はニュージーランドにしか咲かない、常識破りな「忘れな草」についてのお話。 忘れな草って名前はよく聞くのに、実際見たことないな、どんなお花なんだろう?そう思う方も多いはず。僕も以前そうだった。でも一回判別できるようになると、この花は不思議...