4459ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3975マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
779動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
5031これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4359軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの植物39751マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもあるくらいだ。 さて、そんなニュージーランドの長い山歩きにおいては、少しでも道中の”...
ニュージーランドの植物51920これがマオリ族のトイレットペーパー・・!? NZの植物『ブッシュマンズ・トイレットペーパー』とは?ヨーロッパからニュージーランドに白人たちが渡ってくるより、はるか昔からこの地に暮らしてきた先住民族・マオリ族。彼らは深い森だったニュージーランドの植物をうまく利用し、建物に使ったり、医療に用いたり、もちろん食べ物にしたりして、すべてをうまく使って生活を送ってきた。 おもしろいことに、現代でも、東洋の漢方ならぬ「マオリ・...
ネイチャーニュース10,000票集めたら販売開始!NZの飛べない鳥・カカポがレゴになるかも!?オンラインニュースでちょっと面白い企画が紹介されていた。 なんでも、ニュージーランドの鳥『カカポ』がレゴになって発売されるかもしれないという。しかも、1万票集めたら正式に発売されるので、投票を受付中とのこと。NZ好きならぜひぜひ投票して製品...
トレッキング&アクティビティタカへもウェカもキーウィも見れる!オークランド沖合「ロトロア島」で植林ボランティアと飛べない鳥たちアウトドアやトレッキングが好きでニュージーランドに移住したような僕にとって、植林などの自然保護ボランティアへの参加は欠かせない。遊んでばかりでなくて、できればその自然を保全する活動も同時にしていきたいからだ。 いくつものボランティアに参加し...
ニュージーランドの生きものNZ最大の蝶・オオカバマダラが激減中!?原因はいったい何?大きなオレンジ色の蝶が青空を舞う姿は、夏のニュージーランドの風物詩とも言っていいくらいよく見かける光景だろう。オレンジの蝶とは、ニュージーランド最大の蝶として知られるモナーク・バタフライ Monarch Butterfly(和名はオオカバマ...
ニュージーランドの鳥たち世界に残った、たった5羽のブラック・ロビン。一種の鳥を絶滅から救った「オールドブルー」の物語ニュージーランドの自然保全を語ろうと思ったら、どうしても外すことのできない一羽の小さな鳥の物語がある。 そのお話の主人公の名は『オールドブルー』。たった5羽だけ残された種「ブラックロビン」の、最後の母と呼ばれた鳥の物語だ。 1980年、絶滅...
NZ LifeラグビーW杯をパブで観戦!早朝3時半でも超満員のオールブラックス戦レポートラグビーW杯2015の観戦レポート。第二弾の今回は、いよいよトーナメントもクライマックスに向かったころの観戦の模様だ。 ワールドカップ2015の準決勝。オールブラックス×南アフリカの試合はなんとしても生でパブリックビューイングたいと、僕は朝...
ニュージーランドの生きもの貝殻のようで実は・・!?西オークランドのビーチで拾った”珍しい貝殻”が神秘的だった話オークランドは別名「帆の街」と呼ばれるくらい海と距離が近く、実は東西を海に囲まれてる海の街だ。 特に西側の海にはサーフィンでおなじみの「ピハ・ビーチ」や、映画ピアノレッスンの舞台として知られる「カレカレ・ビーチ」などがあって、しかも黒砂の珍...
トレッキング&アクティビティオークランドはやっぱり「島」がイイ!ランギトト島&モトゥタプ島でトレッキング&キャンプ!オークランド観光で強くおススメしたい場所がある。それは、「島」だ。 ワインで有名なワイヘキ島をはじめとして、オークランド沖合のハウラキ湾には大小さまざまな島が浮かんでいる。トレッキングやバードウォッチング、頂上からの絶景を堪能するには、それ...
ニュージーランドの植物ニュージーランドの面白キノコ、「バスケット・ファンガス」見~つけた!ニュージーランドは日本と同じように雨が多く、そのため秋に森を歩けば足元はキノコ天国になる。 オークランド地域の自然公園・タファラヌイ・リージョナルパークを歩いていた時のこと。森の中のハイキングコース沿いの足元に、真っ白なものがいくつも生えて...
NZ Lifeあの観光施設も50%OFF!? ニュージーランドの割引・クーポンサイト2選「ニュージーランドの観光施設やレストランの割引チケットってどこかで手に入らないかなぁ」 割高なNZの観光スポットの入場料を前にして、そんな風に思ったことはないだろうか?日本なら有名な『ホットペッパー』があって、あれさえ手に入ればいろいろなス...
ネイチャーニュース海外メディアCNNが選ぶニュージーランドのベストビーチ10日本と同じく国土の四方を海に囲まれたニュージーランド。 人口の少ないこの国にはまったく手を加えていないありのままのビーチが多く、また都市部のすぐそばには気の利いたカフェやレンストランが並ぶ小ぎれいなビーチもたくさんある。遠出をして誰もいない...