3290ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2350マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2274【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3832これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
3154軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ネイチャーニュース68580“世界一幸せな動物”、ちびワラビ―「クオッカ」・・を、海に投げ入れたNZ人が逮捕される・・オーストラリアの東海岸の大都市・パース。そこからさらにフェリーに乗ること一時間の沖合に、『ロットネスト・アイランド』という島がある。一見なんでもないこの島には、実は世界的に知られる、ある動物がいる。 「世界一幸せな動物」なんて称される小さなワラビ―、『クオッカ』だ。 クオッカの性格はきわめて穏やかで、ひと...
ニュージーランドの生きもの34410NZにもいる野生のワラビー。小さなオーストラリア『カワウ島』って!?カンガルーやワラビーと言ったらお隣オーストラリアの生き物だけど、実を言うとニュージーランドにもワラビーがいる。しかも、動物園でも放し飼いでもなく、れっきとした野生のワラビーが見られる場所がある。 それは、オークランドからも日帰り圏内で行ける島、カワウ島だ。 ここはある歴史的な背景からオーストラリアの生き物が持ち込まれて...
ニュージーランドの生きもの29570まさか!?ニュージーランド・ロトルアで野生のワラビーが見れる!ニュージーランドには野生のカンガルーやワラビーっているんだろうか? ちょっとでもニュージーランドを知っている人ならきっと 「いるわけないでしょう!カンガルーはオーストラリアの生き物だよ。」 と笑って返してくれるであろうこの質問。しかし、実をいうと、僕はニュージーランドの森の中でワラビーに出会ったことがある。今日はそのと...
トレッキング&アクティビティ景色だけじゃない!経験者が語る、ランギトト島に行くべき3つの理由オークランドの展望スポットから海の方を眺めると、きっと誰もが「あの島はいったい何だろう?」と思ってしまうようなきれいな二等辺三角形をした島が見える。 オークランド沖合に浮かぶ島々の中ではワイヘキ島に次いで知名度のある島、ランギトト島だ。 こ...
NZ LifeNZで中古車を買う際に気を付けたい10の項目ニュージーランドでは中古車の個人売買が本当に盛んだ。これまでも何回かにわけて、僕が実際に中古車を買った時の記事を掲載してきた。(記事最後のリンク参照) さて、日本では中古車はディーラーから買うのが一般的だし、自分でボンネットを開けていい車か...
ニュージーランドの植物ニュージーランドのクリスマスツリー「ポフツカワ」を詳しく解説!12月にもなると、街中、職場、公園、家の中、ありとあらゆる場所がクリスマス一色になるニュージーランド。みんなクリスマスを心待ちにしているのが、どこを歩いても手に取るようにわかる楽しい季節だ。 さて、そんな真夏のニュージーランドを象徴する木と...
NZ Life【保存版:Trade meの使い方】 トレードミーでシェアハウスやフラットを探そう!ニュージーランド版ヤフーオークションともいうべき《trade me》というサイトがとても便利だ。 トレード・ミーというのはNZの国民的な中古品のオークションサイトのことで、自転車や本、車などはもちろん、仕事や不動産なども幅広く扱っている。 ...
ニュージーランドの植物オークランドに春の兆し!台湾桜が咲き始めた@7月下旬仕事でオークランドの郊外を運転する機会が多いのだけど、葉っぱがすっかり落ちて冬の装いをしている街路樹や庭木の中に、一際目立つお花を咲かせる木がちらほらと見えるようになってきた。“この花”を見ると、真冬のオークランドであっても、「あ、春がすぐ...
ネイチャーニュース批判続出!NZ政府、河川の水質基準引き下げ「90%の川を泳げるように」ここ数日、ニュージーランドの各メディアはこの話題で持ちきりとなっている。 ニュージーランド政府はこの度、河川や湖の水質改善に関する新たな政策を発表した。 それは、河川環境改善のために、この先23年間で20億ドル(ドル/80円として1600億...
ネイチャーニュース2017年、オークランドに野生のキーウィがやってくる!?飛べない鳥たちの代表格と言ってもいい、ニュージーランドのキーウィ。 動物園では見ることができるこの鳥だけど、実のところ、野生のキーウィを見るのは一般の観光客にとってはかなり難しい。飛べないことが災いして、急激に数が減ってしまっているからだ。...
トレッキング&アクティビティまるで空中散歩。Mt.Roy登頂はワナカのベスト・トレッキング(動画あり)いくつものハイキングコースを経験してきた中でも、とりわけ印象深い景色に出会ったトレッキングがある。ニュージーランド南島、ワナカという山々と湖が美しい街の『Mt.Roy (マウント・ロイ)』の山頂を目指すコースだ。ここは一日で登頂できるデイ・...
トレッキング&アクティビティ期待以上の野鳥の楽園!タファラヌイ自然公園のエコロジー・トレイルを歩いてみたオークランド地域には日本でいう県立公園のような保護区「自然公園(Regional Park」)が全部で26もある。その中のいくつかは環境省の指定する鳥類保護区にもなっていて、鳥たちを保護する試みが続けられている。 先日久しぶりにそんな保護区...
ニュージーランドの生きもの48時間の儚い命。NZ最大の蛾「プリリ・モス」を探しに、夜の森へ・・夜の10時。僕はオークランド西に広がる原生林地帯、ワイタケレ・フォレストに向かっていた。 「アラタキ・ビジターセンター」という森の中の観光案内所に車を停めると、20mほど先にある駐車場の街灯の灯りを見つめた。この街灯に、僕が探している生き物...