4459ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3977マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
780動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
5031これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4359軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ7800動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラックこれまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リージョナルパークの「Karamatura Loop Track (カラマツラ・ル...
ネイチャーニュース【WANTED】賞金5000ドル!! NZ南島で、絶滅した鳥を探せ!!絶滅したはずのニュージ―ランドの鳥が、にわかに注目を浴びている。 「サウス・アイランド・コカコ(South Island Kokako)」、NZの南島にのみ生息していたホオダレムクドリの目撃情報が、ここ最近になって多く寄せられるようになって...
ネイチャーニュース【終幕・NZクジラ座礁】残ったクジラが“爆発”する!? 専門家による後処理へニュージーランドで史上最悪レベルの事故となった2017年2月のクジラの集団座礁。 3日目に入って浜に残っていたすべてのクジラは海に帰され、浜にはつかの間の平穏が訪れている。 しかし、残った300頭ほどのクジラの死骸の後処理も簡単ではないらし...
ニュージーランドの生きものニュージーランドで潮干狩り?!ピピ・コックルはアサリのように美味しい。あまり海の幸が食卓に乗らないニュージーランド。日本人にとってはあまり嬉しくないことのように思えるけれど、それはただ単に魚や貝をあまり食べない食文化によるものであって、そのせいか海に行けば荒らされていないのでカンタンに”食材”を調達することが...
ネイチャーニュース世界で3番目の快挙!NZ「グレートバリア島」が星空サンクチュアリに認定される!ニュージーランドの観光に新たな1ページが加わったのかもしれない。 今日入ってきたニュースによると、以前よりお伝えしていたNZ北島の離島・グレートバリア島が、ついに「星空サンクチュアリ」に認定されたという。 ただ、歴史的なニュースとは言っても...
トレッキング&アクティビティニュージーランドの奇岩『モエラキ・ボルダーズ』。訪問は満潮/干潮どっちがベスト?たくさんの見どころがあるニュージーランドでも、一際不思議な自然の造形美が楽しめるスポットがある。NZ南島のクライストチャーチとダニーデンの間にある、『モエラキ・ボルダーズ(Moeraki Boulders)』がそれだ。 海岸線に丸い巨石がご...
ニュージーランドの鳥たち50年間絶滅していた!?NZの飛べない鳥、タカへの再発見物語飛べない鳥が多く生息することで知られるニュージーランド。その中でも奇跡のような復活を遂げた鳥がいる。クイナ科で飛べない鳥、TAKAHE(タカへ)だ。 実はこのタカへは、50年もの間、記録上は絶滅した鳥だった。しかし”絶滅”から約50年後、世...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドの飛べない鳥たちは、なぜ激減してしまったのか?鳥の楽園として知られるニュージーランド。 はるか昔からほかの大陸と離れていたため哺乳類が存在せず(コウモリをのぞく)、進化の実験場のような孤島で生き物たちは様々な進化を遂げてきた。 ニュージーランドの進化で特に注目すべきは、なんと言っても鳥...
トレッキング&アクティビティニュージーランドで自然保護ボランティアに参加しよう!僕が以前ワーキングホリデーでニュージーランドに滞在していたなかで、いちばん思い出深い体験だったのが「自然保護のボランティア」だった。 最初こそなかなか探し当てることができず、「どうやったらボランティアができるんだろう?」と悩んでいたけど、い...
トレッキング&アクティビティダムをよじ登る!ワイタケレのダムとトロッコ道のトレッキングコースオークランド地域には全部で26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も遊びがいがあるのは、なんといってもオークランド西に広がるワイタケレ自然公園だろう。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそのまま残された貴重な...
ニュージーランドの生きものQ&A ニュージーランドにヘビっているの?皆さんから寄せられた素朴な疑問にお答えしていく「ニュージーランドQ&Aコーナー」。 今回のお題は、「ニュージーランドにヘビっているの?」 毒蛇の有無、これは確かに気になるだろう。特に家族づれで旅行するなら、危ない生き物の情報は押さえ...