4352ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3799マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
655動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4947これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4283軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの植物68860NZでトレッキングをするなら覚えておきたい植物10選ニュージーランドは山好きには天国のような国だ。 豊富な山々を舞台にたくさんのトレッキングコースが設置され、世界遺産地域のトレッキングは世界的にも人気がある。ここでしか見れない動植物が多いのも人気の秘密だろう。特に植物はなんとその80%が固有種、つまりNZにしか繁殖しない植物だとも言われている。 僕は移住して丸2年になる...
トレッキング&アクティビティ31400【ワイタケレ自然公園】ピハビーチのその先へ!ホワイツ・ビーチの絶景を目指すオークランド地域には26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も有名なのは、なんといってもオークランド西に広がるワイタケレ自然公園だ。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそのまま残された貴重な自然林地帯。ハイキングコースがよく整備されており、その長さはなんと250キロにも及ぶ。(東京⇔浜松...
ニュージーランドの植物59550ニュージーランドのヤシの木「ニカウ」。発見したマオリ族がガッカリした理由とは?北は北端のレインガ岬から、南はクライストチャーチまで。 ニュージーランドにはたった一種類だけ、ヤシの木が生えている。 名前をニカウ(Nikau)といい、ヤシの木と聞いてイメージするようなビーチ沿いではなく、主に森の中で見ることできる。森の中にヤシ。なんだか不思議な光景だ。 さて、このニカウはほかのどの木よりも先住民族マ...
ニュージーランドの鳥たちオスとメスでまったく違うクチバシを持つ鳥「フイア」。彼らが絶滅に追い込まれた理由とは・・いつもは美しくて素晴らしいニュージーランドの自然を紹介する当HPだけど、今日だけはちょっと”負の側面”、つまりすでにいなくなってしまった鳥たちの話をしてみたいと思う。 たった100年ほど前まで、ニュージーランドの北島の森には、世界でも例のな...
ニュージーランドの鳥たちみんな個性的!オークランドの渡り鳥観察会で出会った海鳥7種類オークランド市が主催する無料の「渡り鳥の観察会」があるというので行ってみた。 観察会が行われたのは、オークランド国際空港にも近い、海沿いにあるアンバリー自然公園(Ambury Regional Park)。ここは遠浅の内湾のようになっていて...
ネイチャーニュース罰金は最大200万円!ニュージーランドのフィッシングルールをもし破ってしまったら・・僕がニュージーランドにやってきて驚いたことの一つに、「フィッシングルールの厳しさ」がある。日本でももちろん特に川魚に関しては厳しいルールがあると聞いているが、ニュージーランドではより厳格で、潮干狩りで取っていい貝の個数まで決められているほど...
トレッキング&アクティビティオークランド中心部から近い人気の釣りスポット5選ニュージーランドでは海釣りはとてもポピュラーな趣味で、多くの人が船をだして釣りに出かけている。 でも、日本人をはじめとして、旅行や留学、移住などでNZにやってきてる人にとっては、いきなり船をチャーターするのは敷居が高い。そこで、オークランド...
トレッキング&アクティビティ【オークランドでトレッキング】 ヌーディストビーチに気をつけろ!ロングベイ自然公園オークランドには26もの自然公園(regional park)がある。その一つ一つを実際に歩いてレポートしようというのが、この【オークランドでトレッキング】シリーズ。 今日はオークランドから最もちかい自然公園のひとつ、東海岸側のロングベイ自...
トレッキング&アクティビティ映画ロードオブザリングの『滅びの山』に日帰りで登る方法ニュージーランドには14の国立公園がある。その中でニュージーランド最古の国立公園と言われているのが、北島にあるトンガリロ国立公園だ。夏はトレッキング、冬はスキーと、年間を通してたくさんの観光客が訪れる北島随一の観光スポットとなっている。 実...
ニュージーランドの植物徒歩でも見れるカウリの木。オークランドの街中でカウリを探してみよう!ニュージーランドには「カウリ」という有名な樹があるのをご存じだろうか? カウリはとても大きく育つ木の一種で、高さは最大で50メートル超(ビル16階相当)、幹の直径4m、大人10人でやっと囲える太さにまで育つ巨木になることで知られている。 最...
NZ Life『不都合な真実2』の口コミ・感想。良いドキュメンタリーの2大要素を備えた良作だった!元アメリカ副大統領、アル・ゴア氏が地球温暖化問題に警鐘を鳴らし、アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞や、翌年のノーベル平和賞受賞など、ドキュメンタリー映画史上に残る作品となった映画『不都合な真実 An Inconvenient Truth』。...
ニュージーランドの鳥たちダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
ニュージーランドの鳥たち街中の公園で見かけるマダラ模様の鳥。名前は何ていう?ニュージーランドの公園や郊外のお庭などで、灰色っぽくてまだら模様のこんな鳥が、芝生や落ち葉の上にいるのを見たことはないだろうか? ニュージーランドでよく見かける、この鳥の名前は何だろう?今日はこの鳥をくわしく見てみよう。 まだら模様の鳥、そ...