3290ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2350マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2274【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3832これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
3154軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの鳥たち75910なぜ国鳥キーウィは夜行性になったのか?国にはそれぞれ国花や国鳥というものがある。たとえば日本なら国花は「桜」や「菊(※法的に指定された花はないらしい)」、国鳥はキジであるように、ここニュージーランドの国鳥は『キーウィ』となっている。NZの鳥の中で最も有名で、ニュージーランド人も自らを「私はキーウィだ」と言ったりする。地味な見た目の割にはNZという国をしっか...
NZ Life安くオトクにNZを旅しよう!現地割引クーポンやディスカウント・チケットの『Grab One』日本ならホットペッパーみたいな割引チケットは比較的簡単に見つかるが、ではニュージーランドではそんな便利なクーポンってあるんだろうか? ニュージーランドで、日本人の長期滞在者や旅人が手に入れやすい紙のクーポンといえば、『GEKKAN NZ』の...
ニュージーランドの生きもの3つ目の動物!?ニュージーランド『ムカシトカゲ』の、信じられない10の特徴変わった生きものが多いニュージーランドにおいてさえ、これほど変わった生き物はほかにいないと思う。 和名でムカシトカゲと言われる、ニュージーランドにのみ生息する生物、トゥアタラ(Tuatara)。最大で80cm、1kgを超えるこの大型の爬虫類...
トレッキング&アクティビティオーロラが見れる日を調べるには?「オーロラ天気予報」を活用しよう!「オーロラがみたい!」 と、写真や映像を観て多くの人が思い立つのだけど、オーロラというのは自然現象だからどうしても当日のオーロラの規模や天気に左右されてしまうところがある。それ込みで神秘的な現象なんだと言えなくもないけど・・しかし、できれば...
ニュージーランドの鳥たち街中の公園で見かけるマダラ模様の鳥。名前は何ていう?ニュージーランドの公園や郊外のお庭などで、灰色っぽくてまだら模様のこんな鳥が、芝生や落ち葉の上にいるのを見たことはないだろうか? ニュージーランドでよく見かける、この鳥の名前は何だろう?今日はこの鳥をくわしく見てみよう。 まだら模様の鳥、そ...
ニュージーランドの鳥たち50年間絶滅していた!?NZの飛べない鳥、タカへの再発見物語飛べない鳥が多く生息することで知られるニュージーランド。その中でも奇跡のような復活を遂げた鳥がいる。クイナ科で飛べない鳥、TAKAHE(タカへ)だ。 実はこのタカへは、50年もの間、記録上は絶滅した鳥だった。しかし”絶滅”から約50年後、世...
ネイチャーニュースオークランドのワンツリーヒル、頂上への車の乗り入れが禁止に!その2つの理由とは?オークランドの定番観光スポット「One Tree Hill ワンツリーヒル」。 ここはオークランド中心部からそう遠くない郊外にある、標高182mの丘を中心に緑が広がる見晴らしのいい公園だ。頂上からの絶景をはじめ、木々に囲われた緑道や芝生エリ...
ネイチャーニュースニュージーランドにペンギン専用のトンネルが出現!世界一小さなペンギン、体長30センチほどのブルーペンギン。体の小さな彼らにとって、寝ぐらを探して陸にあがるのは特に命がけになる。 ブルーペンギンは毎晩海から上がってきては安全な寝床を探して海岸沿いを歩き、時には森の中にまで入っていく。しかし...
トレッキング&アクティビティ海外7か所でWWOOF体験。イチバン良かったWWOOFと残念だったWWOOFニュージーランドで農業体験と言えば、WWOOF(ウーフ)という制度があって多くの旅人に利用されている。 オーガニックや自然に興味があった僕も、無料で泊まれるうえにファーム生活が体験できるとあって、ワーホリ時代を含めてよく利用していた。オース...
トレッキング&アクティビティ【コロマンデルでトレッキング】 古老カウリに出会う、デフシッチ・カウリ トラック!オークランドから日帰りで行けるリゾート地として知られる、コロマンデル半島。 実はこの半島には広大な原生林が残っていて、トレッキングのメッカとしても知られている。 今回はそんなコロマンデルのトレッキングコースの一つ、古老カウリの大木を目指す「...
ニュージーランドの鳥たちチャンスは数年に一度!ニュージーランドの飛べないオウム『カカポ』に会いに行ってきた!2018年9月28日。この日は僕にとって、ちょっと特別な日になった。 なぜなら、総数148羽しかいない(2018年現在)ニュージーランドの飛べない鳥の一種「カカポ」に、10年以上も想い焦がれた末にようやく会うことができたからだ。 まんまるで...