3290ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2350マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2274【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3832これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
3154軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの生きもの73550ニュージーランドで潮干狩り&貝殻ひろい。覚えておきたい貝の名前と見分け方ニュージーランドでは、最大都市のオークランドでさえも日帰り圏内で潮干狩りができるスポットがたくさんある。 特に日本人にとってはシェイクスピア自然公園の「コックル貝」の潮干狩りが有名だろう。SNSで潮干狩りの報告を目にする機会も多い。 ところでシェイクスピアと同じ半島部には「オレワ・ビーチ」というちょっとしたリゾートビー...
ニュージーランドの生きもの73000ニュージーランドで潮干狩り?!ピピ・コックルはアサリのように美味しい。あまり海の幸が食卓に乗らないニュージーランド。日本人にとってはあまり嬉しくないことのように思えるけれど、それはただ単に魚や貝をあまり食べない食文化によるものであって、そのせいか海に行けば荒らされていないのでカンタンに”食材”を調達することができる。その点ではNZは釣りや潮干狩りの好きな日本人にはたまらない国でもある。 ...
NZ Life「オークランドで日本語の本が読みたい!」日本語の本がある図書館&お店3選海外で長期の旅行やワーホリをしていると、どうしても日本語の本が恋しくなる方も多いだろう。 僕がニュージーランドでワーホリをした2006年当時も、10冊くらいバックパックに入れて旅をつづけ、同じ本を何度も何度も読み返したものだ。(それはもう重...
トレッキング&アクティビティワイトモケーブとセットで観よう!自然の造形美「ナチュラルブリッジ」オークランド在住者の友人数名が「穴場のいい自然スポットがあるよ!」とおススメしてくれていた観光地があった。地図で見ると、そこは有名な「ワイトモケーブ」よりもさらに”何もないところ”へ車を走らせた先にあって、確かに知らないと絶対に行かないよう...
ニュージーランドの鳥たちなぜ国鳥キーウィは夜行性になったのか?国にはそれぞれ国花や国鳥というものがある。たとえば日本なら国花は「桜」や「菊(※法的に指定された花はないらしい)」、国鳥はキジであるように、ここニュージーランドの国鳥は『キーウィ』となっている。NZの鳥の中で最も有名で、ニュージーランド人も...
トレッキング&アクティビティ【ハイキング・イベント運営中!】 初心者もOK!オークランドのハイキングCLUBに参加しようニュージーランドや、その中心都市オークランドにはたくさんの日本人が暮らしているが、これまでたくさんの方々にお会いしてお声を頂戴してみると、 「アウトドアに興味があるんだけど、やり方が分からない。」 「ハイキングをしたいけど、どこが初心者でも...
トレッキング&アクティビティオークランドで車いらずの一日観光&ハイキング!絶景の「マウント・ヴィクトリア&ノースヘッド」「オークランドでまる一日自由時間があるんだけど、レンタカーは借りずに手軽に観光とハイキングを楽しめないかな?」 実のところ、僕のもとにはこういった質問がよく届けられる。 確かに、日本から/までの飛行機の発着はどうしてもオークランド空港になる...
ネイチャーニュース【WANTED】賞金5000ドル!! NZ南島で、絶滅した鳥を探せ!!絶滅したはずのニュージ―ランドの鳥が、にわかに注目を浴びている。 「サウス・アイランド・コカコ(South Island Kokako)」、NZの南島にのみ生息していたホオダレムクドリの目撃情報が、ここ最近になって多く寄せられるようになって...
NZ LifeラグビーW杯をパブで観戦!早朝3時半でも超満員のオールブラックス戦レポートラグビーW杯2015の観戦レポート。第二弾の今回は、いよいよトーナメントもクライマックスに向かったころの観戦の模様だ。 ワールドカップ2015の準決勝。オールブラックス×南アフリカの試合はなんとしても生でパブリックビューイングたいと、僕は朝...
NZ LifeIELTS<アイエルツ>受験体験談。もし次受けるとしたら僕ならこう対策をとる。ニュージーランドに留学・移住すると決意して、おそらく多くの人にとって最初の難関になるのがアイエルツ(IELTS)のスコアだろう。専門留学ではたいていスコア5.5~6.0、大学や大学院だと6.0~7.0、永住権申請でも6.5が必要になるからだ...
ネイチャーニュースNZ最大級のチャリティーイベント。毎年8月の「ラッパ水仙の日 (Daffodil Day)」って何の日?毎年8月のある日になると、ニュージーランドでは胸に黄色い花をつけた人たちが街を行き交う。 皆が胸に着けている黄色い花は、春を知らせる花・ラッパ水仙。この日ばかりはお花屋さんや路上の売り子たちがラッパ水仙の切り花を売り、園芸店では鉢植えが店の...
トレッキング&アクティビティ落差153m! NZ北島が誇る最大の滝『ワイレレ・フォールス』の頂上へいこう!トレッキングにおいて、「滝」というのは最高のギフトだ。 豪快なしぶきをあげる滝が道の先にあるなら足取りも軽くなるし、滝が作りだす川や崖は素晴らしいランドマークになって、単調になりやすいトレッキングコースにメリハリをつけてくれる。 今回僕が足...