4351ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3799マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
655動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4947これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4283軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ31400【ワイタケレ自然公園】ピハビーチのその先へ!ホワイツ・ビーチの絶景を目指すオークランド地域には26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も有名なのは、なんといってもオークランド西に広がるワイタケレ自然公園だ。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそのまま残された貴重な自然林地帯。ハイキングコースがよく整備されており、その長さはなんと250キロにも及ぶ。(東京⇔浜松...
ニュージーランドの植物59550ニュージーランドのヤシの木「ニカウ」。発見したマオリ族がガッカリした理由とは?北は北端のレインガ岬から、南はクライストチャーチまで。 ニュージーランドにはたった一種類だけ、ヤシの木が生えている。 名前をニカウ(Nikau)といい、ヤシの木と聞いてイメージするようなビーチ沿いではなく、主に森の中で見ることできる。森の中にヤシ。なんだか不思議な光景だ。 さて、このニカウはほかのどの木よりも先住民族マ...
NZアウトドアブランド&ギアメリノウールよりすごいアウトドアウェア新素材。軽くて暖かいNZ産「ポッサム・ファー」って!?マックパックやカトマンドゥ、アイスブレーカーなど、数々の良質なアウトドアブランドを世に送り出し続けている国、ニュージーランド。国の代名詞ともいえる羊から採ったメリノウールはその品質の良さでほかの追従を許さず、快適で温かいメリノウール製品はア...
ニュージーランドの生きものこ・・これは本物なの!?「ジャイアント・ウェタ」は目を疑う大きさだった・・ニュージーランドはオークランドにある鳥の楽園「ティリティリ・マタンギ島」にて日本人向けのガイドをしているのだが、先日久しぶりに訪問したら、またまた奇跡的に巨大昆虫に出会ってしまった。しかも、以前見かけたのよりも一回り大きく、間違いなく成虫の...
ニュージーランドの生きものNZにもいる野生のワラビー。小さなオーストラリア『カワウ島』って!?カンガルーやワラビーと言ったらお隣オーストラリアの生き物だけど、実を言うとニュージーランドにもワラビーがいる。しかも、動物園でも放し飼いでもなく、れっきとした野生のワラビーが見られる場所がある。 それは、オークランドからも日帰り圏内で行ける...
NZ Life意外と知らない? NZ発祥の炭酸ジュース『L&P』のPって何の略?ニュージーランド発祥のジュースと言えば、まず間違いなく一番最初に名前が挙がるのがこの飲み物。 そう、ご存じ(!?)『L&P』。 lovelypackage.com . L&Pはニュージーランド発祥のレモン味の炭酸ジュースで、『レモン...
トレッキング&アクティビティ白砂のビーチ&絶景トレッキング!ノースランドの「Mangawhai Cliff Walk」で最高の休日を。ニュージーランドの最大都市・オークランドの良さは「車さえあれば1~2時間圏内に素晴らしい遊び場(トレッキングコース)がいくらでもある!」ということだと常々思っているけれど、今回はそのオークランドの魅力を最大限に発揮する素晴らしいコースを歩い...
トレッキング&アクティビティオークランド・ノースショアで自然保護ボランティア!カイパティキ・プロジェクトに参加してみたオークランドの自然保護のボランティアを探していて、ノースショア地域に一件ボランティアを募集している団体を見つけた。カイパティキ・プロジェクト Kaipatiki Projectという団体で、ノースショアの森林保護や、各種の環境教育をやってい...
ニュージーランドの鳥たち運がよければ街中でも!?ニュージーランドでいちばんド派手な野鳥を探そう!ここニュージーランドの鳥たちと言うのは、おしゃれに気を使わないというか、はっきり言うと地味な鳥が多い。『NZの鳥たち』と言う名の塗り絵がもしあれば、おそらく茶色を基本として、白と黒、たまに緑色でほとんどの鳥の色は塗れてしまうのではないだろう...
NZ Life『帆の街』オークランド。フェリーに乗ってのんびり観光にでかけよう日本からニュージーランドに旅行するとき、多くの人がまず最初に降り立つのは、北島のオークランドという街だ。ここはニュージーランドの最大の商業都市にして、移民の多い人種のるつぼ。450万人しかいないニュージーランドの人口の3分の1が暮らし、メイ...
トレッキング&アクティビティ100mものターザンロープで空を滑空!『ツリーアドベンチャー』がアツい!子どものころ、広いアスレチックパークに行けば必ず遊んだ「ターザンロープ」。滑車からぶらさがったロープにしがみついて、木と木の間を滑空する、あれだ。不思議と子供だけでなく大人も楽しめるアクティビティで、公園で見つけたらツイツイやってみたくなる...
トレッキング&アクティビティ【ファンガレイでトレッキング】 ビーチ、牧草地、マオリの遺跡を歩く、ファンガレイヘッド北島北部のファンガレイという町の東側に、ファンガレイヘッドと呼ばれる半島がある。この半島は自然が多く残されていて、植物も亜熱帯寄りで、貴重な鳥もおおい、実はトレッキング好きにはたまらない場所だ。 今日はそのファンガレイ・ヘッドの先端、Bre...