4459ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3977マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
780動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
5031これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4359軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの植物38810幹は煙突に、新芽は食料に。先住民マオリが愛用した「キャベッジ・ツリー」とは?古くからほかの大陸から離れていたおかげで独特の生態系を持っているニュージーランド。生き物ではキーウィなどの飛べない鳥たちがよく知られているが、植物もキーウィに負けずNZ固有のものが多く、なんと植物の固有種率(=NZでしか見られない)は80%にものぼっている。 先住民マオリはこの土地に生える植物の特徴をよく把握し、それら...
ニュージーランドの鳥たち決死のディスプレー”擬傷”に感動・・ニュージーランド・チドリは子育てシーズン!もう10年も前になるけれど、僕はニュージーランドで鳥の「擬傷(ぎしょう)」という行動を観たことがある。 「擬傷」というのはその言葉通り、鳥が傷をついたふりをするディスプレーのことで、チドリという種類の鳥たちが時折行う行動として知られている。...
トレッキング&アクティビティニュージーランドの山小屋(ハット)の泊まり方を徹底解説!!~グレートウォーク編~ニュージーランドのトレッキングの魅力のひとつは、何と言っても山小屋(ハット)に泊まることだろう。NZには920ものハットがあり、歴史を感じさせてくれるもの、最新設備を持ったものなど、個性豊かなハットがたくさんある。それらを利用しながら大自然...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドの国鳥・キーウィの鳴き声が聞きたい!おすすめのウェブサイト3選ニュージーランドの国鳥にもなっている飛べない鳥、キーウィ。 現地のお土産店やガイドブックの写真では頻繁に見かけるほど有名だけど、実のところ数が減っているうえに夜行性なので、ほとんどお目にかかる機会はないと言っていい。NZに住んで3年目の僕で...
NZ Lifeあの観光施設も50%OFF!? ニュージーランドの割引・クーポンサイト2選「ニュージーランドの観光施設やレストランの割引チケットってどこかで手に入らないかなぁ」 割高なNZの観光スポットの入場料を前にして、そんな風に思ったことはないだろうか?日本なら有名な『ホットペッパー』があって、あれさえ手に入ればいろいろなス...
トレッキング&アクティビティタラナキ山(エグモント国立公園)のトレッキングコースは4種類!1時間~最大5日間までロンリープラネットによる『2017年に行くべき観光地』の世界2位にも選ばれた、ニュージーランド北島のタラナキ地方。 先日タラナキ山へトレッキング取材をしに行った際、現地で情報を集めてみると思いのほかコースの選択肢が充実しており、ネットの日本...
ニュージーランドの鳥たち国鳥キーウィの名の由来。キーウィフルーツに似てる vs 鳴き声!?「キーウィ・バードの名前の由来は?」 と聞くと、ニュージーランドをよく知ってる人たちでさえ面白い答えを返してくれる。 たとえば、「キーウィの大好物がキーウィだから」だとか、 「卵が緑色だから」だとか。 もっとすごい答えになると...
トレッキング&アクティビティタカプナビーチで化石発見!?オークランドに眠る「化石の森」へ行ってきた!オークランドのボタニックガーデンを散策していたら、ちょうど「恐竜展」なるものがやっていた。ニュージーランドの化石についてのパネルもあって何気なく見ていると、何やらオークランド地域でも化石が見られる場所があるらしい。 「そんなところ、あったか...
NZ Life留学にエージェントは必要!? 他が書かない最大のメリット僕は2015年6月末に、永住を目指して無事にニュージーランドに入国した。 海外渡航自体は慣れたものだから、入学の手続きなんかも自力でできるだろうなとは思いつつ、今回はあえて留学エージェントを利用して学校の入学手続きをすることにした。 海外留...
トレッキング&アクティビティモツオラ島(オークランド)で5日間の植林ボランティア体験談小さな無人島がそのまま自然保護区になっている、オークランド沖合の『モツオラ島 Motuora Island』。もともと羊や馬がいた牧草地に植林して、自然を戻そうとしている島で、冬の時期に定期的にボランティアを募集している。僕は5日間のプログ...
ニュージーランドの鳥たち運がよければ街中でも!?ニュージーランドでいちばんド派手な野鳥を探そう!ここニュージーランドの鳥たちと言うのは、おしゃれに気を使わないというか、はっきり言うと地味な鳥が多い。『NZの鳥たち』と言う名の塗り絵がもしあれば、おそらく茶色を基本として、白と黒、たまに緑色でほとんどの鳥の色は塗れてしまうのではないだろう...