4351ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3799マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
655動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4947これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4283軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ31400【ワイタケレ自然公園】ピハビーチのその先へ!ホワイツ・ビーチの絶景を目指すオークランド地域には26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も有名なのは、なんといってもオークランド西に広がるワイタケレ自然公園だ。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそのまま残された貴重な自然林地帯。ハイキングコースがよく整備されており、その長さはなんと250キロにも及ぶ。(東京⇔浜松...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドの巨鳥・モアはなぜ絶滅したのか?ニュージーランドの原生林は、奥深い。苔が木々のあらゆるところからぶら下がり、視界の上から下までやさしい緑で覆われている。それはまるで、架空の生き物たちが暮らす幻想的な世界のようだ。僕はそんなNZの原始の森を歩いているとき、いつもあることを思...
ネイチャーニュース【水質汚染】オークランドの泳いではいけないブラックビーチ・リストなんとも残念なニュースが入ってきた。 オークランド市はこのほど、「水質汚染の激しいブラックビーチ・リスト」を公表し、リスト上のビーチでは観光客や一般市民らは理由なく泳がないようにと呼びかけている。 この記事では、短期旅行者が訪れる可能性のあ...
ニュージーランドの鳥たちくらべて納得!ニュージーランド・ファルコンとハリアー(チュウヒ)の見分け方ニュージーランドには2種類の猛禽がいる。 固有種の「New Zealand Falcon :ニュージーランドハヤブサ(以下、ファルコン)」と、在来種の「Australasian Harrier :ウスユキチュウヒ(以下、ハリアー)」がそれだ...
トレッキング&アクティビティ縄文杉とも姉妹木。ニュージーランド最大の木「森の神」はこんな姿だった!「一泊二日でNZ北島の北部を観光しよう!」 と友人らと計画を立てたのは2016年も終わりのころだった。最大都市オークランドから250キロも北にある森に「ニュージーランド最大の樹」があると聞き、せっかくだから周辺の観光もかねて週末を利用してド...
ニュージーランドの生きものまさか!?ニュージーランド・ロトルアで野生のワラビーが見れる!ニュージーランドには野生のカンガルーやワラビーっているんだろうか? ちょっとでもニュージーランドを知っている人ならきっと 「いるわけないでしょう!カンガルーはオーストラリアの生き物だよ。」 と笑って返してくれるであろうこの質問。しかし、実を...
トレッキング&アクティビティタカへはどこに!?鳥の楽園『ティリティリ・マタンギ島』のトレッキング地図オークランドで自然を楽しみたいと思ったら真っ先に候補に挙がるのは、沖合の島「ティリティリ・マタンギ島」だ。 ここはニュージーランドで絶滅の危機に瀕する鳥たちを野生の状態で見られる鳥類保護の島。軽いハイキングもできて一日中遊べる、NZ屈指の観...
ニュージーランドの鳥たち世界に残った、たった5羽のブラック・ロビン。一種の鳥を絶滅から救った「オールドブルー」の物語ニュージーランドの自然保全を語ろうと思ったら、どうしても外すことのできない一羽の小さな鳥の物語がある。 そのお話の主人公の名は『オールドブルー』。たった5羽だけ残された種「ブラックロビン」の、最後の母と呼ばれた鳥の物語だ。 1980年、絶滅...
ニュージーランドの植物これがマオリ族のトイレットペーパー・・!? NZの植物『ブッシュマンズ・トイレットペーパー』とは?ヨーロッパからニュージーランドに白人たちが渡ってくるより、はるか昔からこの地に暮らしてきた先住民族・マオリ族。彼らは深い森だったニュージーランドの植物をうまく利用し、建物に使ったり、医療に用いたり、もちろん食べ物にしたりして、すべてをうまく...
トレッキング&アクティビティオークランド中心部から近い人気の釣りスポット5選ニュージーランドでは海釣りはとてもポピュラーな趣味で、多くの人が船をだして釣りに出かけている。 でも、日本人をはじめとして、旅行や留学、移住などでNZにやってきてる人にとっては、いきなり船をチャーターするのは敷居が高い。そこで、オークランド...
トレッキング&アクティビティモツオラ島(オークランド)で5日間の植林ボランティア体験談小さな無人島がそのまま自然保護区になっている、オークランド沖合の『モツオラ島 Motuora Island』。もともと羊や馬がいた牧草地に植林して、自然を戻そうとしている島で、冬の時期に定期的にボランティアを募集している。僕は5日間のプログ...