4223ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3587マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
562動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4836これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4170軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの鳥たち52700かつては賞金首!?なぜNZの山岳オウム・ケアは羊飼いに撃たれていたのか?マウント・クックやミルフォードサウンドなど、ニュージーランド南島の高山地帯を旅行していて大きなオウムに出くわした、という人も多いだろう。そう、NZ南島には、山岳地帯に住むオウム、ケア(Kea=ミヤマオウム)という珍しい鳥がいる。 世界で唯一、森林限界以降に住む、NZ固有種のオウム・ケア。彼らはオウムだけに賢く、また好奇...
トレッキング&アクティビティ30580野鳥観察にもってこい!オークランドの「ウェスタン・スプリングス」はイチオシ観光スポットこういうHPを書いていると、僕のもとにはよく野鳥関連の質問が寄せられる。 その中でも特に多いのは、 「オークランドでバードウォッチングをするには、どこに行くのがいいんでしょう?」 という質問だ。 これに対しては僕には明確な答えがあって、 まず、まる一日時間が取れる場合は、オークランド沖合の島「ティリティリ・マタンギ島」...
ニュージーランドの鳥たち94570赤い嘴に青い羽。ニュージーランドの鳥「プケコ」の面白い小話7選レンタカーやバスの車窓から、あるいは郊外の公園を散歩をしていて、青っぽい羽と赤いくちばしをもった鳥を目にしたことはないだろうか?ニュージーランドが初めての人にとっては、なんとなくNZらしい生きものに出会えてうれしくなる鳥であり、またNZをよく知る者にとっては、逆に見慣れすぎて「またいるね」くらい生活の一部と化している鳥...
ニュージーランドの鳥たち41240くらべて納得!ニュージーランド・ファルコンとハリアー(チュウヒ)の見分け方ニュージーランドには2種類の猛禽がいる。 固有種の「New Zealand Falcon :ニュージーランドハヤブサ(以下、ファルコン)」と、在来種の「Australasian Harrier :ウスユキチュウヒ(以下、ハリアー)」がそれだ。同じ猛禽ということで混同しがちなこの2種類は、どうやって見分けたらいいんだろう...
ニュージーランドの鳥たち60420【保存版】ニュージーランドの鳥の名前。英語、マオリ語、日本語リストニュージーランドの鳥は種類こそ多くないものの、ほとんどすべての鳥に英語名だけでなくマオリ語名もついており、現地人によるガイドウォークなどに参加するとマオリ語名が普通に登場する。日本人はさらに和名も気になってくるところなので、鳥一種類とっても「英語名」「マオリ語名」「和名」の3種類を覚えなければならず、これは慣れていない...
ニュージーランドの鳥たち60270ひらひら、まるで蝶ちょみたい。愛らしいNZの野鳥「ファンテイル」ニュージーランドでトレッキングをしているとき、目の前を大きな蝶ちょみたいな鳥がひらひら・・と思ったら、大きな扇のしっぽがパッと開いて目が釘づけになってしまった・・・なんて、そんな経験をお持ちの方はいないだろうか? ひらひらとまるで蝶か落ち葉のように空中を舞い、ひとの後をついてくる、とっても人懐っこいニュージーランドの小...
ニュージーランドの鳥たち50580みんな個性的!オークランドの渡り鳥観察会で出会った海鳥7種類オークランド市が主催する無料の「渡り鳥の観察会」があるというので行ってみた。 観察会が行われたのは、オークランド国際空港にも近い、海沿いにあるアンバリー自然公園(Ambury Regional Park)。ここは遠浅の内湾のようになっていて、たくさんの野鳥や海鳥を見ることができる。特に今回の観察会の目玉となっていたのは...
トレッキング&アクティビティ89010マウント・イーデンのハイキング案内!野鳥と草花を思う存分楽しもう。言わずと知れたオークランドの観光名所、標高196mのマウント・イーデン(Mt.Eden)。 山の頂上からはシティの街並みが間近に見下ろせるとあって、週末は特にたくさんの人でにぎわっている。 都市と住宅街に囲まれたマウント・イーデンは実は意外なほど野鳥や草花が見られるスポットでもあり、僕は以前近くに住んでいたこともあって...
トレッキング&アクティビティ36080新着!ティリティリ・マタンギ島の美しさが分かるおすすめ動画5選!以前からたびたび紹介しているオークランド沖合の鳥の楽園『ティリティリ・マタンギ島』。 NZを代表する鳥の保護区でもあるティリティリ島は、ほかでは見られない貴重な鳥たちが数多く生息している。タカへやペンギンなどを一目見ようと、夏のシーズンは定員150人のフェリーの予約が取りにくくなるほど人気の島だ。 そんな人気急上昇中の...
ニュージーランドの鳥たち86190癒しのメロディー。ニュージーランドの美しい鳴き声の鳥ベスト5ニュージーランドの鳥たちは、どういうわけか基本的に地味でシャイな鳥が多いように思う。 それだからだろうか、これまで何度もニュージーランドの森を歩いているうちに、僕はいつの間にか「鳥の鳴き声」に意識を傾けてトレッキングやバードウォッチングを楽しむようになってきた。声だけを聞いていると、ニュージーランドの鳥たちは独特でメロ...
ニュージーランドの鳥たちこれは同じ種?別の種類?よく見かけるカモメたちの見分け方日本のように国土が南北に長細く、どこにいても海が近いニュージーランドでは、沿岸に暮らす海鳥たちともよく出会う。特によく見かけるのは、何と言っても「カモメ」くんたちだろう。NZ旅行をされた方の中にも、海沿いの街でフィッシュアンドチップスを食べ...
ニュージーランドの植物NZでトレッキングをするなら覚えておきたい植物10選ニュージーランドは山好きには天国のような国だ。 豊富な山々を舞台にたくさんのトレッキングコースが設置され、世界遺産地域のトレッキングは世界的にも人気がある。ここでしか見れない動植物が多いのも人気の秘密だろう。特に植物はなんとその80%が固有...
NZアウトドアブランド&ギア日焼け止めがサンゴ礁を破壊するって本当?環境に優しい製品の選び方とは「ハワイ州が環境に有害な日焼け止めの販売を禁止する法律を発表」―― そんなニュースが驚きをもって世界中に報じられたのは、2018年の中ごろだった。ハワイ州は海水浴客の使う日焼け止めクリームが世界的に有名なサンゴ礁を破壊しているとの調査結果を...
NZ LifeNZで中古車購入。その後の手続きはぜんぶオンラインでできるって本当?ニュージーランドで中古車を買ったら、所有者変更の手続きをしに郵便局へ行かなきゃいけないと思っていないだろうか? 僕もいろいろな人に中古車購入のアドバイスを聞いたとき、購入後の最後のシメみたいな作業として売り手と買い手が一緒に郵便局に行き、車...
ネイチャーニュースニュージーランドで過去最大規模、400頭ものクジラが座礁。一体何が起きたのか?ニュージーランド南島、ネルソンから近いフェアウェル岬 (farewell spit)で2月10日早朝、400頭以上ものクジラが座礁しているのが見つかった。 現場は浅瀬が広がる湾曲した浜辺で、これまで416頭ものゴンドウクジラ(Pilot w...
NZアウトドアブランド&ギアメリノウールよりすごいアウトドアウェア新素材。軽くて暖かいNZ産「ポッサム・ファー」って!?マックパックやカトマンドゥ、アイスブレーカーなど、数々の良質なアウトドアブランドを世に送り出し続けている国、ニュージーランド。国の代名詞ともいえる羊から採ったメリノウールはその品質の良さでほかの追従を許さず、快適で温かいメリノウール製品はア...
ニュージーランドの生きものNZ最大の蝶・オオカバマダラが激減中!?原因はいったい何?大きなオレンジ色の蝶が青空を舞う姿は、夏のニュージーランドの風物詩とも言っていいくらいよく見かける光景だろう。オレンジの蝶とは、ニュージーランド最大の蝶として知られるモナーク・バタフライ Monarch Butterfly(和名はオオカバマ...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドの街中で見かける野鳥5選~郊外編~国立公園や原生林にわざわざでかけなくても、ニュージーランドでは相当たくさんの鳥たちに出会うことができる。この記事では、街中からはちょっと離れた郊外の住宅街や公園で出会える野鳥を5種類紹介してみよう。 人懐っこい鳥、ファンテイル 郊外の公園な...
トレッキング&アクティビティオークランド地域でキャンプがしたい!キャンプ場の探し方と予約方法。ニュージーランドの自然と言えば南島の森や海がイメージされるかもしれないけれど、意外なことに大都市オークランド近郊にもキャンプ場を伴った“宿泊できる自然”がたくさん眠っている。 特にリージョナル・パークと呼ばれる、日本語で県立公園や自然公園と...
トレッキング&アクティビティNZ随一の美肌の湯!「テ・アロハ温泉」で登山と貸切風呂を満喫しよう!火山活動が活発で温泉大国としても知られるニュージーランド。 これまでもオークランド日帰り圏内の温泉を紹介してきたけれど、今回は3か所目にして「これ以上の泉質の温泉に出会うことはもうないんじゃないか・・」と思えるほど極上の温泉に巡り合ってしま...