3141ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2152マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2130【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3683これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2998軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ38780【2019最新版】コロマンデル半島に行ったら訪れたい有名観光地トップ3と、行きかた&予約方法オークランドからも日帰りで十分楽しめる手軽な観光地として人気の「コロマンデル半島」。のんびりした空気、数えきれないほどのビーチを求めて、夏になれば地元の人たちもこぞって足を伸ばすイチオシ・スポットだ。オークランドに住む僕も、自家用車を運転して一泊二日でコロマンデル半島を一周したことがある。この記事では、その時集めた”現...
トレッキング&アクティビティ45990期待を裏切らない絶景!タウランガの「マウント・マウンガヌイ」の登り方オークランドにマウント・イーデンがあったり、ウェリントンにマウント・ヴィクトリアがあるように、ニュージーランドの多くの街には、その街並みを見下ろせる展望台や高台があるように思う。 北島の観光地の一つに、タウランガという割と大きな街がある。どういうわけか日本人旅行者にはあまり馴染みがないけれど、現地の人にとってはとても有...
トレッキング&アクティビティ26070白砂のビーチ&絶景トレッキング!ノースランドの「Mangawhai Cliff Walk」で最高の休日を。ニュージーランドの最大都市・オークランドの良さは「車さえあれば1~2時間圏内に素晴らしい遊び場(トレッキングコース)がいくらでもある!」ということだと常々思っているけれど、今回はそのオークランドの魅力を最大限に発揮する素晴らしいコースを歩いてきた。 車で1.5時間北上し、オークランド地域を超えてノースランド地域に入った...
トレッキング&アクティビティ60430オークランドの隠れた絶景発見!!ピハビーチの「Mercer track」がすごいオークランド在住歴も、2018年で丸3年を迎えようとしている。これまで毎週のようにハイキングをしてきたから、僕はオークランド周辺のハイキングコースはほとんど走破したものと思っていた。でも、今回、とんでもないコースを見つけてしまった。それも、何十回も行ってるピハビーチのすぐそばで・・。写真とともに、僕が「オークランドの5...
ネイチャーニュース34080ビーチで”何者か”に刺されたダイバーが重傷!犯人はサメではなく、あの魚だった・・ちょっとびっくりするようなニュースが、2017年の年末に流れてきた。 NZ北島の田舎のビーチで、浅瀬を歩いていたダイバーが”何者か”に足を刺され、救命ヘリコプターに助けを求めて一命を取り留めるというアクシデントがあったという。 不思議なことにこのニュース、最初こそ「サメの襲撃事件」として取り上げられていたものの、コトの...
トレッキング&アクティビティ50030実証!砂浜の高速道路・90マイルビーチは普通車で走れるのか?!NZ北島の先端・ケープレインガを目指す旅行者にとって、「90マイルビーチ」と呼ばれるビーチは必見スポットだ。ここは名前の通りの長大なビーチを利用したアクティビティが盛んで、特に大型バスでビーチを疾走するツアーは北島周遊のハイライトの一つとなっている。世界広しといえども、ビーチを時速100キロで飛ばすその爽快感は90マイ...
ネイチャーニュース36970そのビーチは泳いでも大丈夫?ニュージーランドのビーチの水質汚染度が一目でわかるサイト「Safe Swim」12月に入ってからというもの、僕の住むオークランドは最高気温25°~前後の日々がつづいている。 NZで「今日の最高気温は25℃!」と言えば日本の感覚でいえば30℃を超えた真夏日のような感覚と言ってよく、ビーチで思い切り泳ぎたくなる夏の季節だ。 でも、ここ最近、現地の新聞やニュースでは「水質汚染」の話がたびたび持ち上がっ...
トレッキング&アクティビティ67401ニュージーランドの奇岩『モエラキ・ボルダーズ』。訪問は満潮/干潮どっちがベスト?たくさんの見どころがあるニュージーランドでも、一際不思議な自然の造形美が楽しめるスポットがある。NZ南島のクライストチャーチとダニーデンの間にある、『モエラキ・ボルダーズ(Moeraki Boulders)』がそれだ。 海岸線に丸い巨石がごろごろと転がっている様子はあまりにも不思議で、一度見たら忘れられないインパクトが...
ネイチャーニュース35550NZ旅行中に一度は行きたい。オークランドの夕日スポット5選人口が少なく、羊や牛の牧草地がおおい素朴な国・ニュージーランドにあって、総人口の3分の1(約150万人)を抱えるオークランドは、ある意味”NZっぽくない”都会の風景が広がっている。 それがいいと思うか、イメージと違って嬉しくないと思うかは人それぞれだけれど、このオークランドも街を一歩離れればのどかな風景が見られ、言い換...
ニュージーランドの鳥たち31620決死のディスプレー”擬傷”に感動・・ニュージーランド・チドリは子育てシーズン!もう10年も前になるけれど、僕はニュージーランドで鳥の「擬傷(ぎしょう)」という行動を観たことがある。 「擬傷」というのはその言葉通り、鳥が傷をついたふりをするディスプレーのことで、チドリという種類の鳥たちが時折行う行動として知られている。つまり、巣に何者かが近づくと、親鳥は羽を折り下げ、いかにもケガに苦しんでいるよう...
トレッキング&アクティビティこんな街中で羊の放牧!?オークランド近郊の”穴場”スポット『Mount St John Domain』でのんびり観光オークランド郊外で、牧草地で草を食む羊の写真が撮れる場所として有名なのは、ガイドブックにも載っている『ワンツリーヒル』だろう。しかし、実は羊が見れるのはワンツリーヒルだけではない。オークランドには約50もの死火山があって、その多くはワンツリ...
ニュージーランドの植物成長すると形が変わる!?ニュージーランドが生んだ不思議な植物『ランス・ウッド』生きものたちが思い思いに進化し、飛べない鳥・キーウィなど、ほかでは見られないユニークな生き物たちが多数誕生したニュージーランド。しかし、面白い進化を遂げたのは何も鳥や昆虫ばかりではない。そう、そこに生きる植物たちも、ずいぶんと面白い進化を遂...
トレッキング&アクティビティ【オークランドでトレッキング】 羊や馬の牧場の中へ!アンバリー自然公園を歩くオークランドには26もの自然公園(regional park)がある。その一つ一つを実際に訪ねて歩いて体験しようというのが、この【オークランドでトレッキング】シリーズ。今日は国際空港そばにある、『アンバリー自然公園』をお伝えしよう。 アンバ...
ニュージーランドの鳥たちたった130年前までNZの巨鳥『モア』は生息していた!?貴重なインタビュー証言「背丈よりも大きな鳥が・・」「あるとき、砂の上にうずくまって日光浴をしている大きな鳥を見つけたの。 その鳥は立ち上がると私の背丈を超えるほどの大きさで、恐ろしくなって無我夢中で逃げたわ――」 「――ずっとずっと、その鳥は”タカへ”(NZに現存する別の鳥)だと思ってた。...
ニュージーランドの生きもの神秘的すぎる!モナーク・バタフライのさなぎを観察→目の前で羽化させる方法ニュージーランドの最大の蝶として知られ、また最も身近な蝶でもある「モナーク・バタフライ(Monarch Butterfly : オオカバマダラ) 」。大空を飛ぶオレンジの蝶も美しいけれど、実はサナギのころも息をのむほど美しい姿をしている。 ...
ニュージーランドの鳥たち50年間絶滅していた!?NZの飛べない鳥、タカへの再発見物語飛べない鳥が多く生息することで知られるニュージーランド。その中でも奇跡のような復活を遂げた鳥がいる。クイナ科で飛べない鳥、TAKAHE(タカへ)だ。 実はこのタカへは、50年もの間、記録上は絶滅した鳥だった。しかし”絶滅”から約50年後、世...
ニュージーランドの植物ニュージーランドのクリスマスツリー「ポフツカワ」を詳しく解説!12月にもなると、街中、職場、公園、家の中、ありとあらゆる場所がクリスマス一色になるニュージーランド。みんなクリスマスを心待ちにしているのが、どこを歩いても手に取るようにわかる楽しい季節だ。 さて、そんな真夏のニュージーランドを象徴する木と...
NZ Lifeこれってダメなの!?ニュージーランド入国で意外と持ち込めない食べ物5選ニュージーランド旅行の最初にして最大の(!?)難関、入国の際の税関検査(持ち物検査)。パスポートに判をもらって、預けた荷物を回収したあと、検査官に「食べ物持ってますか~?」なんて聞かれるあの検査だ。 僕はもう何度もニュージーランドと日本を行...
トレッキング&アクティビティオークランド近郊でキャンプをしよう。【マフランギ自然公園】のテント泊レポぼくがまだ東京で仕事をしていたころ、よく神奈川の丹沢にキャンプをしに出かけていた。仕事がおわってすぐにテント場に向えば、夜の8時には山の中に張ったテントの中で紅茶をすすることができる。その手頃さが良くて、何度もただただテント泊をしたいがため...
トレッキング&アクティビティオークランドの街並みを一望せよ!人気の撮影スポット『マウント・ヴィクトリア』へ登ろう!オークランド中心部から海を挟んだ対岸の街、デボンポート。 この街の背後にある、ひときわ小高い丘『マウント・ビクトリア』は、オークランドで最もおススメする観光&ハイキングスポットだ。標高87メートルのその丘は、オークランドの景色を一望できる、...