3131ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2128マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2125【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3677これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2988軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
NZ Life29810『帆の街』オークランド。フェリーに乗ってのんびり観光にでかけよう日本からニュージーランドに旅行するとき、多くの人がまず最初に降り立つのは、北島のオークランドという街だ。ここはニュージーランドの最大の商業都市にして、移民の多い人種のるつぼ。450万人しかいないニュージーランドの人口の3分の1が暮らし、メインストリートはいつも活気にあふれている。 高層ビルが立ち並ぶそんなオークランドだ...
NZ Life99760オークランドを一望!!スカイタワーの360°回転展望レストラン『オービット』を勧める3つの理由”南半球一高い”と言われるニュージーランドのスカイタワー。 あまり高い建物のないオークランドで328mのタワーは抜きんでた高さを誇り、この街の観光には欠かせない観光スポットになっている。 スカイタワー NZと日本を行き来するフライトの多くが発着することもあってか、多くの人にとってはNZ滞在の最初か最後の数日を過ごす街で...
NZ Life37270ハーバークルーズとセットで楽しもう!オークランド・海洋博物館は期待以上の面白さ!オークランドの博物館といえば「オークランド戦争記念博物館」がよく知られているが、実はもう一つ、ひっそりと(?)建っている博物館がある。 港沿いに建つ、「ニュージーランド海洋博物館 (New Zealand Maritime Museum)」だ。 名前の通り、ここはニュージーランドの海や航海の歴史にスポットを当てた博物館...
NZ Life28910マウント・イーデン頂上への車の乗り入れが禁止に。その意外な3つの理由とは?オークランドのシティ近郊で最も高い山(標高196m)として知られるマウント・イーデン。 オークランドに約50残る死火山の一つであり、その眺望の良さから手軽に行ける観光スポットとして人気がある。 そのマウントイーデン、これまでは頂上へ車で行くことができたのに、2016年1月から車の頂上乗り入れが全面禁止となってしまった。...
NZ Life106130オークランドでハカを観よう!オークランド博物館の”ここがすごい”3つの見どころオークランドという都会の中心部にありながら丘一面いっぱいの芝生が気持ちいいオークランド・ドメイン。その中心部の頂にまるで神殿のように建っているゴシック様式の建物が、観光スポットとして名高い『オークランド戦争記念博物館』だ。 3階建ての建物には観きれないくらいの展示物が所狭しと並べれらている。ニュージーランドの先住民マオ...
NZ Life59360あの観光施設も50%OFF!? ニュージーランドの割引・クーポンサイト2選「ニュージーランドの観光施設やレストランの割引チケットってどこかで手に入らないかなぁ」 割高なNZの観光スポットの入場料を前にして、そんな風に思ったことはないだろうか?日本なら有名な『ホットペッパー』があって、あれさえ手に入ればいろいろなスポットやレストランの割引が手に入る。では、NZでは”NZ版ホットペッパー”という...
NZ Life39920安くオトクにNZを旅しよう!現地割引クーポンやディスカウント・チケットの『Grab One』日本ならホットペッパーみたいな割引チケットは比較的簡単に見つかるが、ではニュージーランドではそんな便利なクーポンってあるんだろうか? ニュージーランドで、日本人の長期滞在者や旅人が手に入れやすい紙のクーポンといえば、『GEKKAN NZ』のような日本語情報誌(フリーペーパー)がある。しかし、それでも手に入るのは日本関連...
NZ Life38280安くて安心!ニュージーランドの車検「WOF」を10ドルで済ませる方法WOFというのはニュージーランドの車検のようなものだが、通常なら40~50ドルかかるところ、僕は今回なんと、たったの10ドルで済ますことができた。これはなかなか知られていない方法だと思うので、さっそく載せておこう。とはいえ、 「WOFがたったの10ドル!」 とだけ聞くと、だいぶうさん臭いと思う(苦笑) 僕も、実際に整備...
NZ Life66590NZで中古車を買う際に気を付けたい10の項目ニュージーランドでは中古車の個人売買が本当に盛んだ。これまでも何回かにわけて、僕が実際に中古車を買った時の記事を掲載してきた。(記事最後のリンク参照) さて、日本では中古車はディーラーから買うのが一般的だし、自分でボンネットを開けていい車かどうか判断できる人ってあまりいないと思う。かくいう僕もそうだった。中古車探しを始...
NZ Life59120NZで中古車購入。その後の手続きはぜんぶオンラインでできるって本当?ニュージーランドで中古車を買ったら、所有者変更の手続きをしに郵便局へ行かなきゃいけないと思っていないだろうか? 僕もいろいろな人に中古車購入のアドバイスを聞いたとき、購入後の最後のシメみたいな作業として売り手と買い手が一緒に郵便局に行き、車のオーナーシップ変更用紙を記入して晴れて売買成立!というのが一般的なんだよ、と聞...
トレッキング&アクティビティ【ハイキング・イベント運営中!】 初心者もOK!オークランドのハイキングCLUBに参加しようニュージーランドや、その中心都市オークランドにはたくさんの日本人が暮らしているが、これまでたくさんの方々にお会いしてお声を頂戴してみると、 「アウトドアに興味があるんだけど、やり方が分からない。」 「ハイキングをしたいけど、どこが初心者でも...
ネイチャーニュースNZ最大級のチャリティーイベント。毎年8月の「ラッパ水仙の日 (Daffodil Day)」って何の日?毎年8月のある日になると、ニュージーランドでは胸に黄色い花をつけた人たちが街を行き交う。 皆が胸に着けている黄色い花は、春を知らせる花・ラッパ水仙。この日ばかりはお花屋さんや路上の売り子たちがラッパ水仙の切り花を売り、園芸店では鉢植えが店の...
トレッキング&アクティビティオークランド植物園から出発!知る人ぞ知る、ファーム&原生林のトタラ・パークの頂へ!オークランド植物園に行ったらぜひ歩いてほしいハイキングコースがある。それは、植物園と隣り合わせになっている広大な公園「トタラ・パーク」だ。 植物園に隣接する「トタラパーク」は、植物園よりもさらに大きな原生林が残された都会の中のオアシスのよう...
ニュージーランドの植物幹は煙突に、新芽は食料に。先住民マオリが愛用した「キャベッジ・ツリー」とは?古くからほかの大陸から離れていたおかげで独特の生態系を持っているニュージーランド。生き物ではキーウィなどの飛べない鳥たちがよく知られているが、植物もキーウィに負けずNZ固有のものが多く、なんと植物の固有種率(=NZでしか見られない)は80%...
ニュージーランドの鳥たちNZの飛べない鳥・タカへの祖先は今でも会える!いったいどんな鳥?NZの飛べない鳥の代表格の一種、「タカへ」。 和名でもそのままタカへと呼んでいる、クイナ科の仲間で、体重は最大4kgにも達する大型の鳥だ。 さて、このタカへ、どうやら一千万年前にニュージーランドにやってきて、天敵がいないことから飛べなくなっ...
ネイチャーニュース現代のペンギンより大きい!体長130cmのペンギンの化石が大学の倉庫で見つかる。なんだかニュージーランドらしくて面白いネイチャー・ニュース。オークランドで、太古のペンギンの化石が発掘されたというのだ。それも現代のペンギンよりも大きな、身長130センチ以上にもなろうかという巨大ペンギン。そんなすごい発見がどこであったんだ...
ニュージーランドの植物ニュージーランドの夏に咲く、青色の花が満開の木の名前は?夏のニュージーランドの花の代名詞と言えば“クリスマスツリー”ことポフツカワが有名だけど、同じような時期(12月~1月)のオークランドでは、真っ青な花を満開に咲かせる木もよく見かけることができる。 これはいったいなんてお花なんだろう? ニュー...
ネイチャーニュースNZのバード・オブ・ザ・イヤー2016。選ばれたのはこの鳥!毎年フォレスト&バードという団体が主催している、バードウォッチング界の一大イベントがある。その名も、 Bird of the year。 日本でいう「野鳥の会」のようなフォレスト&バードの会員たちが、今年の顔となる鳥を決めるいわば”NZ野鳥...
NZ Life英語のリスニング対策はこれだけでOK!使わないともったいないポッドキャスト英会話5選さっそくだけどみなさん、英語のリスニングってどう勉強しているだろう? これって英語学習者を常に悩ませている問題だと思う。本屋に行ってCDを買うのも高いし、NHKの教材を毎回買うのもなんか続かない・・。僕も英語を始めた最初のころはまさにCDを...
NZアウトドアブランド&ギアマックパック製品レビュー。『ステンレス・タンブラー』はお気に入りの一品!ニュージーランドに住むようになってから、身の回りのアウトドアグッズがこれまでモンベル一辺倒からマックパック&カトマンドゥ一辺倒(二返倒!?)になってきた。理由はいろいろあるが、最大の理由はモンベルがNZでは買えない上に、これらの”ご当地ブラ...