4352ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3799マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
655動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4947これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4283軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
NZアウトドアブランド&ギア49470これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting & Fishing』は驚きがいっぱい!ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き通りにも店を構えていて、いつ行っても多くの人でにぎわっている。 でも、僕はかれこ...
NZアウトドアブランド&ギア78920メリノウールよりすごいアウトドアウェア新素材。軽くて暖かいNZ産「ポッサム・ファー」って!?マックパックやカトマンドゥ、アイスブレーカーなど、数々の良質なアウトドアブランドを世に送り出し続けている国、ニュージーランド。国の代名詞ともいえる羊から採ったメリノウールはその品質の良さでほかの追従を許さず、快適で温かいメリノウール製品はアウトドアシーンでは必須のアイテムと言っていい。 そんなニュージーランドにおいて、...
NZアウトドアブランド&ギア41480マックパック製品レビュー。『ステンレス・タンブラー』はお気に入りの一品!ニュージーランドに住むようになってから、身の回りのアウトドアグッズがこれまでモンベル一辺倒からマックパック&カトマンドゥ一辺倒(二返倒!?)になってきた。理由はいろいろあるが、最大の理由はモンベルがNZでは買えない上に、これらの”ご当地ブランド“自体をかなり気に入っているからだ。 特に今日紹介するマックパックのタンブラ...
NZアウトドアブランド&ギア218620日本で買うよりも安い!?マックパック(Macpac)の個人輸入でセール品をゲットしよう!アウトドア天国・ニュージーランドのアウトドアブランドと言えば、真っ先に名前が挙がるのはマックパックだろう。 カトマンドゥも有名だが厳密にはNZ発祥ではないし、しかも日本には代理店がないのであまり名前が知られていない。それに比べてマックパックは日本でもよく流通しており、南半球の“アウトドアの楽園”発のブランドとして各ショ...
トレッキング&アクティビティ36370無料で最高のアウトドア・アクティビティ!オークランドの大砂丘で”ペンギン滑り”!オークランドの西海岸に、僕がニュージーランドに移住したての頃に偶然発見した、とっておきの”遊び場”がある。名前をワイナム砂丘と言って、森の中に忽然と現れる大砂丘では急斜面をつかったサンドボーディングが楽しめる。この無料で最高に面白いアウトドアア・クティビティを、今日は動画も使ってご紹介していこう...
NZアウトドアブランド&ギア179620NZのアウトドアブランド【カトマンドゥ】のオンラインショッピングが便利すぎる以前からたびたび紹介しているニュージーランドのアウトドアブランド・カトマンドゥ。NZの主要都市の数よりも多い支店数を展開するこの最大手のブランドは、オンライン・ショッピングにも力を入れている。よくよく調べてみると、このオンラインショッピングがどれほど使い勝手がよく便利かが分かってきた。 日本では代理店がないので流通して...
NZアウトドアブランド&ギア138480こんなに安いの!?NZ発アウトドアブランド『マックパック』のアウトレット店へ行ってみた!ニュージーランド発のアウトドア・ブランドといったらいくつか名前が上がるが、その中でも日本で最もよく知られているのは『マックパック Macpac』だろう。 マックパックはニュージーランドの各都市に必ず店舗を構えているほどメジャーなアウトドアブランド。オークランドにはそのアウトレット店もあると聞き、さっそく見に行ってみるこ...
NZアウトドアブランド&ギア78070ニュージーランドを身に着けよう!NZ発のアウトドアブランド【マックパック】がすごい!南北に長い国土と明確な四季をもち、3000m級の雪山、いまだに噴火活動を続ける活火山など、多様な自然に恵まれた国、ニュージーランド。さまざまな自然環境を舞台にしたトレッキングは世界でも類を見ないほど多様で、トレッカーの聖地とさえ言われている。 そんなニュージーランドにおいて、いかなる環境負荷にも耐えうるアウトドア・ギア...
トレッキング&アクティビティ67480思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング (DAY1)トンガリロ国立公園の”グレート・ウォーク”と呼ばれるトレッキングの体験談を、『思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング』と題していくつかの記事に分けてお伝えしている。 最初の記事は《概要編》と題して、グレートウォークやトンガリロ国立公園に関して知っておきたい情報を書いた。 今回は初日の行程、ふも...
NZアウトドアブランド&ギア156400NZの有名アウトドアショップ3店舗がワンフロアに!NZで登山用品を買うならココに行け!ニュージーランドと言えば豊かな自然をフィールドにしたアウトドア・アクティビティがあまりにも有名だ。ニュージーランドに行ったことがなくても、世界自然遺産に名を連ねる『ミルフォード・サウンド』や『トンガリロ山』などはどこかで見聞きしたことがきっとあるはず。 そういったトレッキング天国という背景もあるからだろうか、ニュージー...
トレッキング&アクティビティ東の海から西の海まで!オークランド『コースト・トゥ・コースト』で街並みウォーク!ニュージーランドに数あるトレッキングコースと言えど、これほど特色あるコースはそうそうないだろう。 トレッキングとは言っても歩くのはアスファルト。東の海(太平洋)からスタートして、目指すは西側の海、タスマン海。オークランドの都市部を東西に貫く...
ネイチャーニュースNZ3,000kmハイク「テ・アラロア」に挑戦!北井栄治さんに話を聞いてきた。日本縦断と同じ約3,000キロ。ニュージーランドでもっとも長い距離を歩くハイキングコース、その名も「テ・アラロア Te Araroa」。北は北島北端のケープ・レインガから始まって、南は南島最南端のブラフまでを数か月かけて自分の足だけで歩き通...
トレッキング&アクティビティ動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラックこれまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
ニュージーランドの鳥たちNZの飛べない鳥・カカポの、知っておきたい10のこと 上級編 テレビ番組などで取り上げられて人気がでてきているニュージーランドの飛べない鳥たち。その中でも特に不思議な生態をしているのが、飛べないオウムのカカポだ。 初級編ではカカポの不思議な生態のヒミツを10つに分けて挙げてみた。このページでは、<上級...
ニュージーランドの植物ニュージーランド流の桜のめで方がおもしろい!8月末ごろになると、ニュージーランドのオークランドの地域もようやく寒さが和らいで、春のような天候も次第に増えてきた。 春といえば日本人にとっては何と言っても桜の季節。ニュージーランドでは桜が見られないんじゃないかとご心配の方、ご安心を。ちゃ...
トレッキング&アクティビティ【2019最新版】コロマンデル半島に行ったら訪れたい有名観光地トップ3と、行きかた&予約方法オークランドからも日帰りで十分楽しめる手軽な観光地として人気の「コロマンデル半島」。のんびりした空気、数えきれないほどのビーチを求めて、夏になれば地元の人たちもこぞって足を伸ばすイチオシ・スポットだ。オークランドに住む僕も、自家用車を運転し...
トレッキング&アクティビティ【ファンガレイでトレッキング】 ビーチ、牧草地、マオリの遺跡を歩く、ファンガレイヘッド北島北部のファンガレイという町の東側に、ファンガレイヘッドと呼ばれる半島がある。この半島は自然が多く残されていて、植物も亜熱帯寄りで、貴重な鳥もおおい、実はトレッキング好きにはたまらない場所だ。 今日はそのファンガレイ・ヘッドの先端、Bre...
ネイチャーニュースブドウ2粒の申告漏れで罰金400ドル!!本当に厳しいニュージーランドの税関検査。NZ入国の際、だれもが不安になるのが手荷物検査(税関手続き)だろう。僕もNZ入国の際は必ず別室送りにされてしまうし(理由は下のリンクに・・苦笑)、税関でいろいろ突っ込まれて大変だった、といった話はほんっとうによく聞く。 さて、そんなNZの税...
ニュージーランドの植物NZの新たな名産品!?『キーウィベリー』ってどんなフルーツ?秋になってスーパーで面白いフルーツを見かけるようになってきた。 それは小ぶりなフルーつで、一つ一つは大きなマスカットくらいなんだけど、商品名は「キーウィベリー」と名付けられている。 「キーウィ」なのに「ベリー」?この意外な組み合わせに興味が...
トレッキング&アクティビティ北島一の絶景!水面に映るタラナキ山はどうやって撮る?ロンリープラネットの2010年度版の表紙を飾っている写真がある。 北島にある「タラナキ山」が湖の水面に写り込み、まるで鏡のように2つの山が対称に写っている写真だ。 この写真はいったいどこで、どうやって切り取られているんだろう? 先日タラナキ...