2986ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
1844マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
1961【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3325これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2816軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ29411もうすぐ誕生!NZの新しいグレートウォーク「パパロア・トラック」はどんなコース?ニュージーランドに行ったら大自然の中でトレッキングをしてみたい!という方も多いだろう。 NZでのトレッキングは観光の目玉と言っていいほど人気があり、それだけにロンリープラネットなどのガイドブックには目移りするほどたくさんのコースが紹介されている。 でも、じゃぁ限りある時間の中で、ニュージーランドらしい景色に出会うにはど...
ネイチャーニュース18020氷河歩きも楽しめちゃう!グーグルのストリートビューの進化がスゴイ!スマホには欠かせないアプリの一つ、グーグルマップ。地図はもちろん、目的地への行きかたまで表示してくれるので、海外の観光やレンタカー利用時のナビとしてもとても便利だ。以前「Nature ニュージーランド」でも、グーグルマップのオフライン利用について紹介をしたことがあった。 . 最近になってそのグーグルマップにあっと驚く機...
トレッキング&アクティビティ25280【グレートウォーク – ファンガヌイ・リバー】 カヌーでの川下りを実行に移すまでの3つのステップニュージーランドが誇るトレッキングコースのトップ9、グレートウォーク。その中でも唯一歩きではなく川下りが楽しめるのが、ワンガヌイ・リバー・ジャーニーだ。 前の記事ではこの川下りの概要について書いたので、ここでは具体的に実行に移すための3つのステップをご紹介しよう。 ステップ1 カヌー/カヤックのレンタル ワンガヌイ・リ...
トレッキング&アクティビティ32320【ファンガヌイ・リバー】グレートウォーク唯一の川下りに挑戦!トレッキング大国ニュージーランドには、「グレート・ウォーク」と呼ばれている特別なコースがある。 特に景観のすばらしいコースを環境省がそう格付けしているもので、コース数は北島に3本、南島に6本の合計9本。トンガリロやミルフォードなどの世界遺産も含まれていて、一部は予約がとりにくいほど人気だ。 グレートウォークはその名の通...
トレッキング&アクティビティ61512ニュージーランドの3,000kmロングトレイル「テ・アラロア」。日本人の踏破は?数あるニュージーランドのトレッキングコースの中でも、僕が常々「いつかはやってみたい」と思う、究極のコースがある。 総延長3,000km、ニュージーランドが誇る最長のロングトレイル、「Te Araroa(テ・アラロア)」だ。 国の北の端から南の端まで歩き抜くという途方もないスケールをもったテ・アラロアとは、一体どんなコー...
トレッキング&アクティビティ46400ニュージーランドの山小屋(ハット)の泊まり方を徹底解説!!~グレートウォーク編~ニュージーランドのトレッキングの魅力のひとつは、何と言っても山小屋(ハット)に泊まることだろう。NZには920ものハットがあり、歴史を感じさせてくれるもの、最新設備を持ったものなど、個性豊かなハットがたくさんある。それらを利用しながら大自然を満喫するのもトレッキングの醍醐味と言っていい。 前回の記事では、『バックカント...
トレッキング&アクティビティ45970思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング (DAY2-3)トンガリロ国立公園の”グレート・ウォーク”と呼ばれるトレッキングの体験談を、 『思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング』と題していくつかの記事に分けてお伝えしている。 ここでは2日と最終日のトレッキングの様子を書いていこう。特に2日目はエメラルド・レイクやレッド・クレーターなどがある、この旅の...
トレッキング&アクティビティ34570思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング (概要編)「グレート・ウォーク」というのがニュージーランドにある。 数あるトレッキングコースの中でも、特に景観の優れているコースを環境省が厳選して9つのコースをそう呼んだもので、北島に3つ、南島に6つが散らばっている。その多くは国立公園であり、世界自然遺産にも指定さているものだ。 北島の3つのコースのうち、ウァンガヌイ・リバー・...
ネイチャーニュース24490ため息の連続!Great Walksの公式動画がみとれるほど美しい。ニュージーランドにはGreat Walksと名付けられた9つのトレッキングコースがある。 ミルフォードサウンドや、ロードオブザリングの撮影地で有名なトンガリロ山など、世界遺産に指定されているようなコースが多数含まれていて、言ってみれば”ニュージーランド政府公認のトレッキングコース・ベスト9...
ネイチャーニュース最新調査:ワイヘケ島でブルーペンギンのヒナが40羽確認される!オークランドやワイヘケ島に行かれる方にはとっても嬉しいニュースが入ってきた。 ワイヘケ島で最新の「ブルーペンギン」の個体数調査が行われ、なんと今年2016年の繁殖期では40羽以上ものヒナが孵っていたという。詳しく読み進めてみよう! ワイヘケ...
トレッキング&アクティビティ川そのものがミネラルウォーター!北島の『ブルースプリング』を歩く空気がおいしく、水もおいしい、ここニュージーランド。ミネラルウォーターもお店にいけばたくさん種類が並んでいて、僕もトレッキングに行くときはよく購入して持っていく。 ところで、あるときボトルを手に取って、ふと疑問がわいた。 「このよく売られて...
ニュージーランドの鳥たち【保存版】ニュージーランドの鳥の名前。英語、マオリ語、日本語リストニュージーランドの鳥は種類こそ多くないものの、ほとんどすべての鳥に英語名だけでなくマオリ語名もついており、現地人によるガイドウォークなどに参加するとマオリ語名が普通に登場する。日本人はさらに和名も気になってくるところなので、鳥一種類とっても...
ニュージーランドの生きものついに撮れた!モナーク・バタフライの羽化をタイムラプス動画で観てみよう!!『モナーク・バタフライを自宅に呼ぼう!』のプロジェクトを始めて1年目、これまで様々な視点からモナークバタフライの記事をかいてきた。 オークランドの自宅の庭に餌となる「スワンプラント」を植えるところから始めて、一年目は40匹もの幼虫たちを育て...
ニュージーランドの植物紅葉みごとな秋のニュージーランド。でも、原生林は紅葉しないって本当!?4月から5月ごろにかけて、秋のニュージーランドでは紅葉がピークを迎える。 僕の住むオークランドでも街路樹や街中の木々が赤や黄色に色づいてきていて(この記事は5月上旬に執筆)、人々の目を楽しませてくれている。南島のアロータウンという町では毎年...
トレッキング&アクティビティオークランド中心部から近い人気の釣りスポット5選ニュージーランドでは海釣りはとてもポピュラーな趣味で、多くの人が船をだして釣りに出かけている。 でも、日本人をはじめとして、旅行や留学、移住などでNZにやってきてる人にとっては、いきなり船をチャーターするのは敷居が高い。そこで、オークランド...
ニュージーランドの生きものニュージーランド晩夏の風物詩はセミの大合唱!NZセミのマオリ名とその詩的な由来ニュージーランドでは夏も盛りを過ぎる2~3月ごろになると、鳥の声にとって代わるほどの大合唱がいたる所で聞こえてくるようになる。 何の合唱かというと、そう、日本ではおなじみの、セミの大合唱!ニュージーランドにもセミがいるのだ。 先日オークラン...
トレッキング&アクティビティオークランドで滝行体験!モコロア・フォールスに打たれてきた以前「オークランドで最も美しい滝」と紹介した、ワイタケレの「モコロア滝(モコロア・フォールス)」。 顔立ちの整った端正な佇まいを見せてくれるこの滝を一目見た時から、僕にはずっと温めている企画があった。 そう、それは、 「この滝で“滝行”をや...
NZアウトドアブランド&ギア安い&便利&高品質!NZ発のアウトドアブランド『Kathmandu』を使いこなそう!日本発のアウトドアブランドと言えば「モンベル」が有名だけど、ここニュージーランドにも有名なアウトドアブランドがある。中でも最もおススメなのは、 Kathmandu(カトマンドゥ。もしくはカトマンズ) というアウトドア・ブランドだ。知らないの...
ニュージーランドの生きものニュージーランドで潮干狩り&貝殻ひろい。覚えておきたい貝の名前と見分け方ニュージーランドでは、最大都市のオークランドでさえも日帰り圏内で潮干狩りができるスポットがたくさんある。 特に日本人にとってはシェイクスピア自然公園の「コックル貝」の潮干狩りが有名だろう。SNSで潮干狩りの報告を目にする機会も多い。 ところ...