4351ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3799マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
655動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4947これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4283軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ40061もうすぐ誕生!NZの新しいグレートウォーク「パパロア・トラック」はどんなコース?ニュージーランドに行ったら大自然の中でトレッキングをしてみたい!という方も多いだろう。 NZでのトレッキングは観光の目玉と言っていいほど人気があり、それだけにロンリープラネットなどのガイドブックには目移りするほどたくさんのコースが紹介されている。 でも、じゃぁ限りある時間の中で、ニュージーランドらしい景色に出会うにはど...
トレッキング&アクティビティ32410NZで登山→温泉のセットで楽しめる貴重な山『テ・アロハ山』に登ってきた!ニュージーランドの北島、オークランドとロトルアの間にある温泉「テ・アロハ」。 ここはオークランド、ハミルトン、ロトルアから日帰り圏内にありながら素晴らしい温泉が楽しめるとして、現地の人だけでなく観光客にも人気がある。そしてここは同時に、しっかりした登山が楽しめる場所としてハイキング好きには有名なスポットだ。登山コースと...
ネイチャーニュース51650NZ3,000kmハイク「テ・アラロア」に挑戦!北井栄治さんに話を聞いてきた。日本縦断と同じ約3,000キロ。ニュージーランドでもっとも長い距離を歩くハイキングコース、その名も「テ・アラロア Te Araroa」。北は北島北端のケープ・レインガから始まって、南は南島最南端のブラフまでを数か月かけて自分の足だけで歩き通す――NZにハイキングコースは数あれど、テ・アラロアはその中でも究極ともいえるハ...
トレッキング&アクティビティ83740タラナキ山(エグモント国立公園)のトレッキングコースは4種類!1時間~最大5日間までロンリープラネットによる『2017年に行くべき観光地』の世界2位にも選ばれた、ニュージーランド北島のタラナキ地方。 先日タラナキ山へトレッキング取材をしに行った際、現地で情報を集めてみると思いのほかコースの選択肢が充実しており、ネットの日本語情報ではあがってこない情報もかなりあることを知った。 そこでここでは、「エグモ...
トレッキング&アクティビティ48000頂上目指す登山はもうやめない?ニュージーランドに学ぶ、山そのものを楽しむ歩き方。日本で登山をすると言えば、それはほとんど100%山頂に登ることを意味していると思う。 僕もこれまでまったく疑うことなく、登山というのは苦労して汗かいてどれだけ高い山に登るかである、と思ってきた。頂上を踏まない登山は成功とは言わない。登山地図の途中で引き返すことになるからだ。 でも、ニュージーランドに移住して、その登山=...
ネイチャーニュース31360海外メディアが『ニュージーランドのベスト・トレッキング7選』発表!意外なコースも..!?海外発の『VIVA Lifestyle and Travel』というオンラインメディアが、 『New Zealand’s 7 Most Breathtaking Hikes』 と題してニュージーランドのベストトレッキングコースを選出していた。ニュージーランドに何千とあるコースのなかで、栄えあるベスト7に選ば...
トレッキング&アクティビティ31400【ワイタケレ自然公園】ピハビーチのその先へ!ホワイツ・ビーチの絶景を目指すオークランド地域には26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も有名なのは、なんといってもオークランド西に広がるワイタケレ自然公園だ。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそのまま残された貴重な自然林地帯。ハイキングコースがよく整備されており、その長さはなんと250キロにも及ぶ。(東京⇔浜松...
トレッキング&アクティビティ60740思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング (DAY2-3)トンガリロ国立公園の”グレート・ウォーク”と呼ばれるトレッキングの体験談を、 『思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング』と題していくつかの記事に分けてお伝えしている。 ここでは2日と最終日のトレッキングの様子を書いていこう。特に2日目はエメラルド・レイクやレッド・クレーターなどがある、この旅の...
トレッキング&アクティビティ67480思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング (DAY1)トンガリロ国立公園の”グレート・ウォーク”と呼ばれるトレッキングの体験談を、『思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング』と題していくつかの記事に分けてお伝えしている。 最初の記事は《概要編》と題して、グレートウォークやトンガリロ国立公園に関して知っておきたい情報を書いた。 今回は初日の行程、ふも...
トレッキング&アクティビティ44080思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング (概要編)「グレート・ウォーク」というのがニュージーランドにある。 数あるトレッキングコースの中でも、特に景観の優れているコースを環境省が厳選して9つのコースをそう呼んだもので、北島に3つ、南島に6つが散らばっている。その多くは国立公園であり、世界自然遺産にも指定さているものだ。 北島の3つのコースのうち、ウァンガヌイ・リバー・...
ニュージーランドの鳥たち【保存版】ニュージーランドの鳥の名前。英語、マオリ語、日本語リストニュージーランドの鳥は種類こそ多くないものの、ほとんどすべての鳥に英語名だけでなくマオリ語名もついており、現地人によるガイドウォークなどに参加するとマオリ語名が普通に登場する。日本人はさらに和名も気になってくるところなので、鳥一種類とっても...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドの飛べない鳥たちは、なぜ激減してしまったのか?鳥の楽園として知られるニュージーランド。 はるか昔からほかの大陸と離れていたため哺乳類が存在せず(コウモリをのぞく)、進化の実験場のような孤島で生き物たちは様々な進化を遂げてきた。 ニュージーランドの進化で特に注目すべきは、なんと言っても鳥...
ネイチャーニュース実は火山の真っただ中のオークランドシティー。次の噴火はいつ!?抱える人口は150万人と、ニュージーランド最大の都市として知られる北島のオークランド・シティー。 日本のように地震も少なく、オーストラリアのように山火事も少ない。夏は30度に届かず冬は氷点下を下回ることも少ない。こうして挙げてみるととても過...
ニュージーランドの鳥たち赤い嘴に青い羽。ニュージーランドの鳥「プケコ」の面白い小話7選レンタカーやバスの車窓から、あるいは郊外の公園を散歩をしていて、青っぽい羽と赤いくちばしをもった鳥を目にしたことはないだろうか?ニュージーランドが初めての人にとっては、なんとなくNZらしい生きものに出会えてうれしくなる鳥であり、またNZをよ...
トレッキング&アクティビティアプリ『Meet Up』で地元の人とトレッキングへ行ってみると・・!?先日ミートアップというアプリを使って参加者を募集しているトレッキング・グループにお邪魔してきた。普段は一人か二人でトレッキングを楽しむ僕にとって、大人数でトレッキングをする機会はほぼ初めて、しかも参加者のほとんどが地元のキーウィ(NZ人)と...
ニュージーランドの生きものニュージーランドで潮干狩り?!ピピ・コックルはアサリのように美味しい。あまり海の幸が食卓に乗らないニュージーランド。日本人にとってはあまり嬉しくないことのように思えるけれど、それはただ単に魚や貝をあまり食べない食文化によるものであって、そのせいか海に行けば荒らされていないのでカンタンに”食材”を調達することが...
ニュージーランドの鳥たち50年間絶滅していた!?NZの飛べない鳥、タカへの再発見物語飛べない鳥が多く生息することで知られるニュージーランド。その中でも奇跡のような復活を遂げた鳥がいる。クイナ科で飛べない鳥、TAKAHE(タカへ)だ。 実はこのタカへは、50年もの間、記録上は絶滅した鳥だった。しかし”絶滅”から約50年後、世...
ネイチャーニュースオークランドで飼い犬の中毒死が多発。毒性があるカラカの実とは?さきほど入ってきたニュースで、ニュージーランドの植物がからむ事故があったようなので『Nature ニュージーランド』としても取り上げてみたい。 ニュースサイト「1news」によると、今週(2017年2月初週)に入って、オークランドで、散歩中...
トレッキング&アクティビティNZで農業体験!WWOOFをおススメする3つの理由WWOOF(ウーフ)という制度をご存知だろうか? ウーフとは、有機農業をしている農家さんのお宅にお邪魔して、一日4時間前後の労働と引き換えに宿と食事を無料でいただく、いわばファームステイのこと。ニュージーランドにもこの制度があって、北から南...
NZアウトドアブランド&ギア登山やキャンプの必需品に!シャンプーにも洗剤にもなる環境に優しいソープ「ウィルダネス・ワッシュ」が便利!山小屋泊やテント泊を伴う登山をするとき、僕はいつも悩んでいたことがあった。 それは、食器洗いや歯磨きの時にどうしても出してしまいがちな洗剤の排水だ。 アルプスのテント場で、油のついた食器を洗う時についつい石鹸や洗剤を使ってしまったり、歯磨き...