3141ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2152マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2130【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3683これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2998軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの植物41140Q&A「ニュージーランドの野山を覆う黄色い花の名前はなに?」先日オークランドからダニーデンに飛んだとき、飛行機の窓からある意味ニュージーランドらしい面白い光景が見えた。 それは、一面これでもかと黄色い絨毯に覆われた山々。それはもう見事と言ってもいいくらいに山の斜面が黄色い花で覆われていたのだ。 NZに住んでいるとあまりに見慣れた光景になってしまって記事にしてこなかったけれど、こ...
ニュージーランドの鳥たち36430かつては賞金首!?なぜNZの山岳オウム・ケアは羊飼いに撃たれていたのか?マウント・クックやミルフォードサウンドなど、ニュージーランド南島の高山地帯を旅行していて大きなオウムに出くわした、という人も多いだろう。そう、NZ南島には、山岳地帯に住むオウム、ケア(Kea=ミヤマオウム)という珍しい鳥がいる。 世界で唯一、森林限界以降に住む、NZ固有種のオウム・ケア。彼らはオウムだけに賢く、また好奇...
トレッキング&アクティビティ31831もうすぐ誕生!NZの新しいグレートウォーク「パパロア・トラック」はどんなコース?ニュージーランドに行ったら大自然の中でトレッキングをしてみたい!という方も多いだろう。 NZでのトレッキングは観光の目玉と言っていいほど人気があり、それだけにロンリープラネットなどのガイドブックには目移りするほどたくさんのコースが紹介されている。 でも、じゃぁ限りある時間の中で、ニュージーランドらしい景色に出会うにはど...
トレッキング&アクティビティ67401ニュージーランドの奇岩『モエラキ・ボルダーズ』。訪問は満潮/干潮どっちがベスト?たくさんの見どころがあるニュージーランドでも、一際不思議な自然の造形美が楽しめるスポットがある。NZ南島のクライストチャーチとダニーデンの間にある、『モエラキ・ボルダーズ(Moeraki Boulders)』がそれだ。 海岸線に丸い巨石がごろごろと転がっている様子はあまりにも不思議で、一度見たら忘れられないインパクトが...
トレッキング&アクティビティ62130無料で野生のイエローアイド(キガシラ)ペンギンが見れるスポット5選言わずと知れたペンギン王国、ニュージーランド。 世界に分布する全18種類のうち実に7種類ものペンギンが暮らし、そのうちの4種類は一般の観光客でも見ることができるなど、NZは世界で最もペンギンが身近にいる国だ。 さて、その4種類のうち、専用のガイドツアーがあるほど人気があるのが「イエローアイド・ペンギン」だ...
ニュージーランドの鳥たち178840いたずら大好き!ニュージーランドの山岳オウム「KEA」のハチャメチャ映像集これまでキーウィやカカポなど、ニュージーランドのいろいろな鳥をこのHPで紹介してきたけれど、実は南島にはもっと”スゴイやつ”がいる。 そのスゴイやつとは、ニュージーランド・南島の山岳地帯のみ生息するとても珍しいオウム、「KEA(ケア、またはキア)」。世界でも唯一雪山に暮らすオウムとして知られてい...
ネイチャーニュース23100ニュージーランドにペンギン専用のトンネルが出現!世界一小さなペンギン、体長30センチほどのブルーペンギン。体の小さな彼らにとって、寝ぐらを探して陸にあがるのは特に命がけになる。 ブルーペンギンは毎晩海から上がってきては安全な寝床を探して海岸沿いを歩き、時には森の中にまで入っていく。しかし、道路が横断していたり、民家があって犬や猫がいたりと、道中は危険がいっぱいだ。 ...
トレッキング&アクティビティ43640フォックス氷河のレイク・マセソン。鏡に映る最高峰は見逃せないベスト・ビュー!NZ南島の西海岸の観光スポットいえば、なんといっても「氷河」だろう。というか、それしか思い浮かばないくらい、旅行で訪れる人の多くは氷河を観に西海岸にいくはずだ。 例えばクライストチャーチから西海岸に向かう場合、峠を越えて「パンケーキロック」が見どころのグレイマウスに到着、そこから一路南下して、有名な二つの氷河「フォック...
ネイチャーニュース21970カイコウラ地震:野生生物も受難・・最大50%の生息地が失われる。NZ時間の2016年11月14日の深夜0時ごろに起こったマグニチュード7.8の大地震。 南島のハンマースプリングスと言う温泉地付近を震源として、南はクライストチャーチから北島のウェリントンまで、現在進行形で多くの被害をもたらしている。その中心となったのはホエールウォッチングやドルフィンスウィムなどで有名な観光地『カイコ...
ネイチャーニュース19520Lake Pukakiが世界3位にランクイン!海外メディアの「世界でもっとも透明な水9選」ニュージーランド好きにはうれしいニュース。 海外メディアConde Nast Travelerが発表した世界で最も透明な水9選(The World’s Clearest Waters)に、南島のプカキ湖が堂々の世界第3位にランクイン! Conde Nast Travelerは、世界各地の観光スポットを取り上...
トレッキング&アクティビティ巨木カウリを観る前に立ち寄りたい。マタコヘの「カウリ・ミュージアム」は驚きがいっぱいニュージーランドでちょっと一風変わった旅がしたいと思ったら、僕は迷わずオークランド以北の「ノースランド」をおススメしたい。NZという国が産声を上げた「ワイタンギ条約」の締結地ワイタンギをはじめ、NZ最初の首都・ラッセルなど、ファー・ノースと...
ニュージーランドの植物オークランド・ドメインはウナギが採れる池だった!?トタラの記念樹から探るドメインの歴史オークランドの中心部にほど近い場所にある同市最大の公園『オークランド・ドメイン』。なだらかな丘に一面の芝が美しく、頂点にはゴシック様式の重厚なオークランド博物館がそびえる風光明媚な観光スポットだ。 aucland museum 博物館...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドの”飛べない鳥”全5種類を写真で紹介。世界でここだけのユニークな鳥たち人間がやってくるまで哺乳類がおらず、”鳥の楽園”だったニュージーランド。長きにわたって天敵がいなかったおかげで多くの鳥たちは飛ぶことをやめ、あるいはほとんど飛ばなくなり、まるで進化の実験場のように思い思いの進化を遂げてきた。 現代のNZの鳥...
ニュージーランドの鳥たち日本語のNZ野鳥図鑑はこれ一択!『ニュージーランド楽園の鳥たち』ニュージーランドは世界中のバードウォッチャーの憧れの地だ。 ニュージーランドにはここでしか見られない鳥類がきわめて多く、全体における固有種の割合はなんと80%近くにものぼる。「NZで見られる鳥のほとんどが固有種」と言ってもいいくらいだろう。...
ネイチャーニュース【終幕・NZクジラ座礁】残ったクジラが“爆発”する!? 専門家による後処理へニュージーランドで史上最悪レベルの事故となった2017年2月のクジラの集団座礁。 3日目に入って浜に残っていたすべてのクジラは海に帰され、浜にはつかの間の平穏が訪れている。 しかし、残った300頭ほどのクジラの死骸の後処理も簡単ではないらし...
NZ LifeNZで中古車を買う際に気を付けたい10の項目ニュージーランドでは中古車の個人売買が本当に盛んだ。これまでも何回かにわけて、僕が実際に中古車を買った時の記事を掲載してきた。(記事最後のリンク参照) さて、日本では中古車はディーラーから買うのが一般的だし、自分でボンネットを開けていい車か...
トレッキング&アクティビティ映画ロードオブザリングの『滅びの山』に日帰りで登る方法ニュージーランドには14の国立公園がある。その中でニュージーランド最古の国立公園と言われているのが、北島にあるトンガリロ国立公園だ。夏はトレッキング、冬はスキーと、年間を通してたくさんの観光客が訪れる北島随一の観光スポットとなっている。 実...
トレッキング&アクティビティ100mものターザンロープで空を滑空!『ツリーアドベンチャー』がアツい!子どものころ、広いアスレチックパークに行けば必ず遊んだ「ターザンロープ」。滑車からぶらさがったロープにしがみついて、木と木の間を滑空する、あれだ。不思議と子供だけでなく大人も楽しめるアクティビティで、公園で見つけたらツイツイやってみたくなる...
NZ Life『外国人がみた日本』の映像クオリティが高すぎる!おすすめ動画2選。外国人の視点からみる日本が面白い! NZに暮らしているとよく「日本に行ったことがあるよ」と言う人に会うのだが、そういう方々が体験した日本の話を聞くのは毎回とても興味深い。それはたいていとんでもない風景に出会ったとか、すごい体験をしたという話...
ネイチャーニュースオークランドにキーウィが帰ってくる!フヌア自然公園に40羽のキーウィ放鳥へ今日はちょっと明るいニュースだ。 数が減少し、絶滅も心配されるニュージーランドの国鳥・キーウィが、なんと数十年ぶりにオークランド地域に帰ってくることが決まったようだ。キーウィ放鳥のニュースを追ってみよう。 キーウィがオークランドに帰ってくる...