3141ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2152マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2130【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3683これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2998軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ネイチャーニュース37050オークランドの原生森が立ち入り禁止になるかも!?その意外な理由とは・・NZのアウトドア好きにはちょっと不安なニュースが入ってきた。 NZメディアのStuff.comやMaori TVのニュースによると、近い将来、オークランド近郊の原生林「ワイタケレ自然公園(Waitakere Regional Park)」への立ち入りが禁止になってしまうかもしれないという。 その原因は・・原生林にここ5...
トレッキング&アクティビティ165900NZ在住のガイドが選ぶ、北島で絶対に見ておきたい観光スポット5選先日、日本からNZに旅行に来ていた方にガイドブックを見せてもらう機会があった。それは誰もが知ってる「歩き方シリーズ」の最新版で、人気なだけあって写真がふんだんに使われ、各地域の見どころが所狭しと紹介されていた。 でも、不思議なことにその方はガイドブックを片手に持ちながら「北島ではどこを観光したらいいんでしょう?」と僕に...
ニュージーランドの植物34950徒歩でも見れるカウリの木。オークランドの街中でカウリを探してみよう!ニュージーランドには「カウリ」という有名な樹があるのをご存じだろうか? カウリはとても大きく育つ木の一種で、高さは最大で50メートル超(ビル16階相当)、幹の直径4m、大人10人でやっと囲える太さにまで育つ巨木になることで知られている。 最大級のカウリの樹(ワイポウア・フォレスト) 現存する最大級のものはオークランドか...
トレッキング&アクティビティ59420ワイポウアの森へ!巨木カウリ「タネ・マフタ」周辺のトレッキングコース4選北島の観光のハイライトと言えばロトルアの温泉やワイトモケーブなどいろいろとあるけれど、『Nature ニュージーランド』として外してほしくないのは、北の果てにある『ワイポウア・フォレスト (Waipoua Forest)』だ。 ここはニュージーランド最大の樹として知られるカウリの巨木「タネ・マフタ」など、太古のままの自...
ニュージーランドの植物178840ニュージーランドの巨木「カウリ」の、知られざる10の魅力「カウリ」という樹がニュージーランドにあるのをご存じだろうか? カウリは世界でもニュージーランドのみ、しかも北島の上の方でしか見られない、たいへん珍しい木だ。その最大の特徴は長寿で巨大に育つことで、もっとも大きい樹は現地語で「タネ・マフタ」=森の神と呼ばれ、その樹齢は2500年に達すると言われてる。 さて、このページで...
トレッキング&アクティビティ21040【動画でガイド】ワイタケレ自然公園・”カウリの大木コース”をショートムービーで歩く!オークランド西に広がるワイタケレ自然公園(Waitakere Regional Park)。ここは26あるオークランド地域の自然公園の一つで、なんと総延長250㎞ものハイキングコースが整備されている”ハイキング天国”でもある。 さて、そんなワイタケレ自然公園の見どころの一つに、カウリの大木がある。 カウリはニュージーラ...
トレッキング&アクティビティ32440樹齢800年のカウリの巨木!ワークワース博物館とパリ―・カウリ・トラックオークランドから日帰りで見に行けるカウリの巨木と言ったら、まず思い浮かぶのはワークワースという町にあるカウリだ。 ワークワース博物館という小さな町の博物館の隣に、樹齢800年とも言われるカウリの巨木が佇んでいる。嬉しいのは駐車場からすぐにアクセスできること。周囲の森を歩けるハイキングコースもある。どんな場所なのか、さっ...
トレッキング&アクティビティ20000【コロマンデルでトレッキング】 古老カウリに出会う、デフシッチ・カウリ トラック!オークランドから日帰りで行けるリゾート地として知られる、コロマンデル半島。 実はこの半島には広大な原生林が残っていて、トレッキングのメッカとしても知られている。 今回はそんなコロマンデルのトレッキングコースの一つ、古老カウリの大木を目指す「デフシッチ・カウリ」をご紹介しよう。森の中にひっそりとたたずむカウリの巨木は、一...
ニュージーランドの植物44070いくつ知ってる?NZカウリの”巨木ランキング”TOP10ニュージーランドの北部には、世界最大級とも言われる巨木がある。カウリと呼ばれるナンヨウスギ科の植物で、高さは最大で50m、胴周りは16メートル、樹齢は2000年以上にも達することで知られている。胴周り16メートルというと、大人10人がかりでなんとか囲えるサイズ。そんなのが森の中にある景色は、ちょっと想像を絶する、”異様...
ニュージーランドの植物29920樹齢800年のカウリの巨木に触れる。オークランド近郊のパワースポットスピリチュアルなことにはそこまで興味がなくとも、「ここって、何か特別なエネルギーを感じるな」と思う場所に出会うことが、ニュージーランドに住んでいると時折ある。 樹齢800年以上と言われる巨木に触れることができるオークランド郊外のParry kauri Parkは、僕にとってその中の一つ。いつ行っても、何度行っても、僕は...
NZ Life留学生におすすめ!試験対策に『Simple Wiki』を活用しよう!ニュージーランドに限らず、海外に留学をすると、避けて通れないのがアサイメント(レポート)と試験だろう。 日本語でも大変なレポートを英語で何百字も書くというのは、正直慣れていないと大変な作業だ。 そこで多くの留学生はわからない単語やキーワード...
ネイチャーニュースNZ最大級のチャリティーイベント。毎年8月の「ラッパ水仙の日 (Daffodil Day)」って何の日?毎年8月のある日になると、ニュージーランドでは胸に黄色い花をつけた人たちが街を行き交う。 皆が胸に着けている黄色い花は、春を知らせる花・ラッパ水仙。この日ばかりはお花屋さんや路上の売り子たちがラッパ水仙の切り花を売り、園芸店では鉢植えが店の...
NZ Lifeマウント・イーデン頂上への車の乗り入れが禁止に。その意外な3つの理由とは?オークランドのシティ近郊で最も高い山(標高196m)として知られるマウント・イーデン。 オークランドに約50残る死火山の一つであり、その眺望の良さから手軽に行ける観光スポットとして人気がある。 そのマウントイーデン、これまでは頂上へ車で行く...
トレッキング&アクティビティニュージーランドでオーロラが見れる!?「サザン・ライツ」を探しに行こう!夜空に広がる光のカーテン、オーロラ。 この夜空の神秘はカナダやアラスカのような北極圏に近いエリアで見られるものとしてテレビなどでよく紹介されるけれど、実をいうと北極だけでなく南極でも見らる自然現象だとはあまり知られていない。 北極のそれは「...
ネイチャーニュースオークランドにキーウィが帰ってくる!フヌア自然公園に40羽のキーウィ放鳥へ今日はちょっと明るいニュースだ。 数が減少し、絶滅も心配されるニュージーランドの国鳥・キーウィが、なんと数十年ぶりにオークランド地域に帰ってくることが決まったようだ。キーウィ放鳥のニュースを追ってみよう。 キーウィがオークランドに帰ってくる...
ニュージーランドの植物NZの象徴と扱われるシダ「シルバーファーン」の見事な生命力所要があってオークランドから橋を渡って北側のノースショアと呼ばれる地域に行った。高級住宅街が広がる海沿いの土地がまるまるハイキングコースになっている森林公園があったので、せっかくだからと歩いてみることに。Kauri Point Centen...
トレッキング&アクティビティできれば教えたくないけれど..!!オークランドの隠れたトレッキング・スポット「モコロア滝」が美しい!オークランドの近郊にはたくさんの滝がある。 ガイドブックを読めば、きっとオークランド南のフヌア大滝や、ワイタケレにあるキテキテ滝あたりなら載っているのかもしれない。実際、どちらも見ごたえのある素晴らしい滝だ。 でも、僕にはひそかに「その美し...
NZ Life【trade meの使い方2】トレードミーで自転車を落札しよう!!入札~受け取りまで徹底解説!!オークランドに住みはじめて最初にすることの一つに、通勤/通学手段の確保がある。 オークランドは電車もバスも通っているが、やはり毎日使うとなるとそれなりの出費。そこで自転車を選択肢に入れてみよう。自転車なら通勤通学だけでなくちょっとした買い物...
NZ Life留学にエージェントは必要!? 他が書かない最大のメリット僕は2015年6月末に、永住を目指して無事にニュージーランドに入国した。 海外渡航自体は慣れたものだから、入学の手続きなんかも自力でできるだろうなとは思いつつ、今回はあえて留学エージェントを利用して学校の入学手続きをすることにした。 海外留...
ニュージーランドの植物まるでマキビシ!街路樹のトゲトゲの実は誰の落し物?日本人にとって、ニュージーランドの街路樹というのは注目してみると意外と面白いものだと思う。 ネイティブ・ツリー(固有種)がよく使われているし、ヨーロッパ由来の木も多くて、日本人にはなじみの薄いものが多いからだ。 さて、オークランドの街を歩い...