3290ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2350マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2274【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3832これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
3154軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ63930無料で野生のイエローアイド(キガシラ)ペンギンが見れるスポット5選言わずと知れたペンギン王国、ニュージーランド。 世界に分布する全18種類のうち実に7種類ものペンギンが暮らし、そのうちの4種類は一般の観光客でも見ることができるなど、NZは世界で最もペンギンが身近にいる国だ。 さて、その4種類のうち、専用のガイドツアーがあるほど人気があるのが「イエローアイド・ペンギン」だ...
トレッキング&アクティビティ40840ホ・ホントに!?オークランド市内で土ボタルが見れる場所2選!ニュージーランドには「土ボタル」という生き物がいる。英語ではGlow Worm(グローワーム)と呼ばれる、洞窟の中で星空のように輝く摩訶不思議な生きものだ。 土ボタルの鑑賞で有名な北島のワイトモ・ケーブはニュージーランドを代表する観光名所にもなっており、テレビなどメディアで映像を見たことがある方や、旅行中に実物を見たこ...
トレッキング&アクティビティ21670【保存版】オークランドで栗拾いができる栗ファーム全6選!日本人にとっての秋の味覚「栗」。 ここニュージーランドでも秋になれば栗はスーパーに並ぶけれど、お高くて、スーパーの隅っこで売られているのを見るかぎり、メジャーな食材ではないみたいだ。高い栗をちょっとだけ食べるのもつまらないし、それなら栗ファームにいって自分でピッキングして、安くて新鮮な栗をたくさん食べたいと多くの人が思...
トレッキング&アクティビティ27100オークランド植物園から出発!知る人ぞ知る、ファーム&原生林のトタラ・パークの頂へ!オークランド植物園に行ったらぜひ歩いてほしいハイキングコースがある。それは、植物園と隣り合わせになっている広大な公園「トタラ・パーク」だ。 植物園に隣接する「トタラパーク」は、植物園よりもさらに大きな原生林が残された都会の中のオアシスのような場所。小高い丘の頂上付近には牧草地が広がり、牛がコース上を普通に歩いているよう...
ニュージーランドの生きもの73550ニュージーランドで潮干狩り&貝殻ひろい。覚えておきたい貝の名前と見分け方ニュージーランドでは、最大都市のオークランドでさえも日帰り圏内で潮干狩りができるスポットがたくさんある。 特に日本人にとってはシェイクスピア自然公園の「コックル貝」の潮干狩りが有名だろう。SNSで潮干狩りの報告を目にする機会も多い。 ところでシェイクスピアと同じ半島部には「オレワ・ビーチ」というちょっとしたリゾートビー...
トレッキング&アクティビティ23900総勢200人以上!シェイクスピア(オークランド)での植林イベントがすごかった!オークランドから一時間ほど北にいったところにあるシェイクスピア自然公園(shakespear regional park)。ここはオークランド市の自然公園であると同時に、鉄柵で囲われた鳥の保護区でもある。 毎年冬の時期になると、この保護区内で植林活動が行われていて、僕は2016年にやっと参加することができた。その時の様...
トレッキング&アクティビティホ・ホントに!?オークランド市内で土ボタルが見れる場所2選!ニュージーランドには「土ボタル」という生き物がいる。英語ではGlow Worm(グローワーム)と呼ばれる、洞窟の中で星空のように輝く摩訶不思議な生きものだ。 土ボタルの鑑賞で有名な北島のワイトモ・ケーブはニュージーランドを代表する観光名所に...
ニュージーランドの生きものニュージーランド晩夏の風物詩はセミの大合唱!NZセミのマオリ名とその詩的な由来ニュージーランドでは夏も盛りを過ぎる2~3月ごろになると、鳥の声にとって代わるほどの大合唱がいたる所で聞こえてくるようになる。 何の合唱かというと、そう、日本ではおなじみの、セミの大合唱!ニュージーランドにもセミがいるのだ。 先日オークラン...
ニュージーランドの鳥たちニュージーランドでいちばん優雅な鳥、黒鳥(ブラックスワン)ロトルアに行った時、僕は初めて黒鳥に出会った。 2006年当時、僕はバックパッカーとしてニュージーランド中を旅していて、たまたまロトルアの湖畔に近い安宿にチェックインしていた。湖畔の夕暮れを楽しむ人たちに交じって歩いていると、なんだか黒くて...
NZ Life観光ビザでNZの銀行口座を開ける方法ニュージーランドの銀行の金利は世界的に見ても比較的高いことで知られている。 2016年現在でも、一ヶ月定期預金の金利は2.5%~。2年以上のコースともなれば4%を超えている。日本の0.1%さえ下回る金利からすればとても魅力的な数字だ。 でも...
トレッキング&アクティビティ【2019最新版】コロマンデル半島に行ったら訪れたい有名観光地トップ3と、行きかた&予約方法オークランドからも日帰りで十分楽しめる手軽な観光地として人気の「コロマンデル半島」。のんびりした空気、数えきれないほどのビーチを求めて、夏になれば地元の人たちもこぞって足を伸ばすイチオシ・スポットだ。オークランドに住む僕も、自家用車を運転し...
トレッキング&アクティビティ無料で入れるオークランド植物園を楽しむための5つの方法動物園、遊園地、水族館・・いろいろと観光スポットがあるオークランドだけど、その中で唯一といっていい“無料で遊べる”スポットがある。それは今日紹介する「オークランド植物園(ボタニックガーデン)」だ。 ここは敷地が64ヘクタールもあるかなり大き...
NZアウトドアブランド&ギアNZのKatumanduで登山靴購入!さて、お手入れ方法は??ニュージーランドのアウトドアブランドと言えば真っ先に名前の挙がるKatumandu(カトマンズ/カトマンドゥ)。 先日、年に四回ある割引きセールの時をねらって、以前から欲しいと思っていた登山靴を購入してきた。 . さて、真新しい登山靴を手に...
ニュージーランドの鳥たちいたずら大好き!ニュージーランドの山岳オウム「KEA」のハチャメチャ映像集これまでキーウィやカカポなど、ニュージーランドのいろいろな鳥をこのHPで紹介してきたけれど、実は南島にはもっと”スゴイやつ”がいる。 そのスゴイやつとは、ニュージーランド・南島の山岳地帯のみ生息するとても珍しいオウム...
トレッキング&アクティビティオークランドシティの絶景ハンター!近郊の3つの展望台に登ろう!オークランド・シティは街歩きも異国情緒があって面白いが、コンパクトな都市なのでちょっと離れた場所から街並みを眺めてみるのもおすすめだ。 オークランドでは街を一望できる展望台(小さい山)は街の中心部から少し離れた郊外に点在している。ここではも...
ニュージーランドの生きものNZの森でイノシシに遭遇!!そんな時、あなたはどう行動する・・?!「ガサガサッ!」「グゥウゥウ・・!」 草をかき分ける大きな音。森の奥から聞こえてくる唸り声・・ そんな得体のしれない音がトレッキング中に聞こえてきたら、皆さんはどう対応するだろう? きっと多くの人は背中に冷たいものを感じて、どうしていいか分...