3290ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2350マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2274【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3832これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
3154軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの植物98820NZの花はなぜ白い!?花の色が教えてくれる、知られざるNZのヒミツ太古のままの自然がのこるニュージーランド。 最高峰のマウント・クック(3,724メートル、富士山と同じくらい)をはじめとする3000メートル級の高山地帯から、世界遺産ミルフォード・サウンドのような苔むした原生林の深い森、果てはタソック草に埋め尽くされた大草原まで、さまざまな自然環境が広がっている。 そんなニュージーラン...
NZ Life50560花火禁止国のNZで、年に一度だけ花火が”解禁”される意外な理由。11月に入ってからというものオークランドでは夜になると花火の音が盛んに聞こえてくるようになった。路上には花火の露店が現れ、雑貨スーパーのウェアハウスには打ち上げ花火が山となって積まれているのも目にする。 「休日でもないのに、いったいこれから何が始まるんだろう?」 花火を使いそうな休日らしい休日はクリスマスまで特になさそ...
ニュージーランドの鳥たち180701【最新版】ニュージーランドに飛べない鳥が多い3つの理由ニュージーランドには飛べない鳥が多く暮らしている。 国鳥にもなっているキーウィや、世界で唯一の飛べないオウムとしてテレビにもよく登場する「カカポ」、50年間も絶滅していたと思われていたクイナ科の「タカへ」など、世界でもここだけのユニークな生態を持った鳥が多く、ニュージーランドは世界でも稀に見る”飛べない鳥の王国”とも言...
ニュージーランドの鳥たち75910なぜ国鳥キーウィは夜行性になったのか?国にはそれぞれ国花や国鳥というものがある。たとえば日本なら国花は「桜」や「菊(※法的に指定された花はないらしい)」、国鳥はキジであるように、ここニュージーランドの国鳥は『キーウィ』となっている。NZの鳥の中で最も有名で、ニュージーランド人も自らを「私はキーウィだ」と言ったりする。地味な見た目の割にはNZという国をしっか...
ニュージーランドの鳥たちNZの飛べない鳥・カカポの、知っておきたい10のこと 上級編 テレビ番組などで取り上げられて人気がでてきているニュージーランドの飛べない鳥たち。その中でも特に不思議な生態をしているのが、飛べないオウムのカカポだ。 初級編ではカカポの不思議な生態のヒミツを10つに分けて挙げてみた。このページでは、<上級...
トレッキング&アクティビティアイスクリームの町、ポケノへ!マウント・ウィリアム・ウォークウェイを歩くオークランドから車で南へ40分ほど。アイスクリームで有名な町、ポケノへ行ってきた。 どうしてなんでもない田舎町がアイスクリームで町おこしをしたのかは知らないが、ともかくポケノのメインストリートにある数件のアイスクリームショップにはいつ行って...
ニュージーランドの植物NZでトレッキングをするなら覚えておきたい植物10選ニュージーランドは山好きには天国のような国だ。 豊富な山々を舞台にたくさんのトレッキングコースが設置され、世界遺産地域のトレッキングは世界的にも人気がある。ここでしか見れない動植物が多いのも人気の秘密だろう。特に植物はなんとその80%が固有...
トレッキング&アクティビティ【ワイタケレ自然公園】ピハビーチのその先へ!ホワイツ・ビーチの絶景を目指すオークランド地域には26もの自然公園(regional park)がある。そのうち最も有名なのは、なんといってもオークランド西に広がるワイタケレ自然公園だ。 ここは1万6千ヘクタールという広大な自然がそのまま残された貴重な自然林地帯。ハイキ...
ネイチャーニュース批判続出!NZ政府、河川の水質基準引き下げ「90%の川を泳げるように」ここ数日、ニュージーランドの各メディアはこの話題で持ちきりとなっている。 ニュージーランド政府はこの度、河川や湖の水質改善に関する新たな政策を発表した。 それは、河川環境改善のために、この先23年間で20億ドル(ドル/80円として1600億...
ネイチャーニュースNZがテイラー・スウィフトに激怒!?「貴重な鳥を脅かした」ミュージックビデオ撮影の顛末とは?ロードオブザリングやホビットなど、多くの映画の撮影地に選ばれているニュージーランド。2016年にもアメリカの人気歌手テイラー・スウィフトもミュージックビデオを撮りにNZにやってきて、ちょっとしたニュースになった。 テイラー・スフィフト by...
ニュージーランドの生きものNZ園芸店での珍体験。モナーク・バタフライの餌となる植物を買って面白かった3つのことニュージーランド最大の蝶、モナーク・バタフライ (Monarch Butterfly)。 夏になるにつれて、オークランドの郊外などで、ふわふわと飛んでいるモナークを何度も見かけるようになってきた。 モナークについてはこちらに詳しい ↓ ...
NZ LifeNZで中古車購入。その後の手続きはぜんぶオンラインでできるって本当?ニュージーランドで中古車を買ったら、所有者変更の手続きをしに郵便局へ行かなきゃいけないと思っていないだろうか? 僕もいろいろな人に中古車購入のアドバイスを聞いたとき、購入後の最後のシメみたいな作業として売り手と買い手が一緒に郵便局に行き、車...
ネイチャーニュースカイコウラ地震続報:海底が2m隆起!アワビやイセエビが取り残されるNZ時間の2016年11月14日の深夜0時ごろに起こったマグニチュード7.8の大地震。 南島のハンマースプリングスと言う温泉地付近を震源地として、南はクライストチャーチから北島のウェリントンまで、現在進行形で多くの被害をもたらしている。その...
ニュージーランドの植物ニュージーランドの巨木「カウリ」の、知られざる10の魅力「カウリ」という樹がニュージーランドにあるのをご存じだろうか? カウリは世界でもニュージーランドのみ、しかも北島の上の方でしか見られない、たいへん珍しい木だ。その最大の特徴は長寿で巨大に育つことで、もっとも大きい樹は現地語で「タネ・マフタ」...