2999ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
1877マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
1983【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3341これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2832軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ76450オークランド・トレッキング・マップオークランドを中心にしたニュージーランドのトレッキング / ハイキング・マップ。 僕がこれまで実際に歩いて記事にしたコースを、一つの地図上にまとめてみた。 オークランドに住んでいる関係上、どうしても北島のデイウォークが多くなってしまうものの、言い換えればオークランドから日帰りで行けるトレッキング・コースについてはかなり...
トレッキング&アクティビティ48300実証!砂浜の高速道路・90マイルビーチは普通車で走れるのか?!NZ北島の先端・ケープレインガを目指す旅行者にとって、「90マイルビーチ」と呼ばれるビーチは必見スポットだ。ここは名前の通りの長大なビーチを利用したアクティビティが盛んで、特に大型バスでビーチを疾走するツアーは北島周遊のハイライトの一つとなっている。世界広しといえども、ビーチを時速100キロで飛ばすその爽快感は90マイ...
トレッキング&アクティビティ65791ニュージーランドの奇岩『モエラキ・ボルダーズ』。訪問は満潮/干潮どっちがベスト?たくさんの見どころがあるニュージーランドでも、一際不思議な自然の造形美が楽しめるスポットがある。NZ南島のクライストチャーチとダニーデンの間にある、『モエラキ・ボルダーズ(Moeraki Boulders)』がそれだ。 海岸線に丸い巨石がごろごろと転がっている様子はあまりにも不思議で、一度見たら忘れられないインパクトが...
トレッキング&アクティビティ60490無料で野生のイエローアイド(キガシラ)ペンギンが見れるスポット5選言わずと知れたペンギン王国、ニュージーランド。 世界に分布する全18種類のうち実に7種類ものペンギンが暮らし、そのうちの4種類は一般の観光客でも見ることができるなど、NZは世界で最もペンギンが身近にいる国だ。 さて、その4種類のうち、専用のガイドツアーがあるほど人気があるのが「イエローアイド・ペンギン」だ...
トレッキング&アクティビティ45240NZ最大の仏教寺院がお花見スポットに!?オークランドの『Fo Guang Shan Temple』ニュージーランドのお花見スポットと言えば、オークランドの「ワンツリーヒル」「オークランド・ドメイン」、クライストチャーチの「ハグレーパーク」が良く知られている。 でも今回、僕は偶然にもこれらの有名なお花見スポットに匹敵する、新たな桜並木を発見してしまった。そこはなんと、仏教寺院!新しいお花見スポットとしても、そして日本...
トレッキング&アクティビティ46030ニュージーランドで生のキーウィをほぼ確実に見る方法はこれ!!ニュージーランドの国鳥・キーウィを、旅行中になんとか一度は目にしておきたいという方は多いと思う。でも、NZの動物園にある「暗室=キーウィハウス」で30分粘っても一羽も見れなかった・・なんて話はよく聞くし、見れたとしても「暗闇で動く毛玉」くらいにしか分からなかった・・(苦笑)なんて、もはや笑い話のような体験談も聞こえてく...
トレッキング&アクティビティ38600ワイトモケーブとセットで観よう!自然の造形美「ナチュラルブリッジ」オークランド在住者の友人数名が「穴場のいい自然スポットがあるよ!」とおススメしてくれていた観光地があった。地図で見ると、そこは有名な「ワイトモケーブ」よりもさらに”何もないところ”へ車を走らせた先にあって、確かに知らないと絶対に行かないような場所だ。 その自然スポットの名前は、「ナチュラル・ブリッジ」。 誰も知らない、...
トレッキング&アクティビティ66280「ワイトモ・ケーブス」3つの洞窟を楽しもう!「アラヌイケーブ」と「ルアクリケーブ」はどう違う?NZ北島の観光地・ワイトモケーブ。 ここは土ボタルが見られる場所として知られ、洞窟内の小川を小舟で下って「洞窟の星空」を鑑賞するアクティビティーは世界中からの観光客を魅了してやまない。 ただ、このワイトモケーブ、日本語では単に「ワイトモケーブ」と書かれることが多いものの、英語のサイトやパンフレットをよく見ると「Wait...
トレッキング&アクティビティ34450心ゆさぶる“洞窟の星空”・・土ボタルの「ワイトモケーブ」体験記ニュージーランド北島で最も有名な観光地のひとつに、「ワイトモ・ケーブ」という鍾乳洞がある。 ここは世界的にも珍しく、洞窟内に生息する土ボタル(グロウワーム)が光を放つ“洞窟の星空”を鑑賞することができる場所だ。この“洞窟の星空”は世界遺産になってもいいと思うくらい素晴らしいもので、あまりに感動的でほかの観光地と比べてち...
トレッキング&アクティビティ38680ホ・ホントに!?オークランド市内で土ボタルが見れる場所2選!ニュージーランドには「土ボタル」という生き物がいる。英語ではGlow Worm(グローワーム)と呼ばれる、洞窟の中で星空のように輝く摩訶不思議な生きものだ。 土ボタルの鑑賞で有名な北島のワイトモ・ケーブはニュージーランドを代表する観光名所にもなっており、テレビなどメディアで映像を見たことがある方や、旅行中に実物を見たこ...
トレッキング&アクティビティ築160年、”国立公園最古”の山小屋に泊まってみた!タラナキ山の『The Camphouse』へ!トレッキングが盛んで、コースの数に比例してたくさんの「山小屋 Hut」があるニュージーランド。 その中でも、最も古い山小屋の一つが、北島のエグモント国立公園内にある。 それは1855年に建てられ、今でも現役で登山客に利用されているという。 ...
ニュージーランドの植物あなたなら、どうする?タネを遠くに運びたい植物たちがとった、驚きの戦略4選!植物を見ていて、常々面白いなぁと思うことがある。それは、彼ら植物たちが発達させた、タネの拡散方法だ。 「置かれた場所で咲きなさい」とは誰の言葉だったか。植物は動けない代わりに、それぞれの環境に合わせて、子孫を残すために独自のタネの拡散方法を...
ニュージーランドの生きものまさか!?ニュージーランド・ロトルアで野生のワラビーが見れる!ニュージーランドには野生のカンガルーやワラビーっているんだろうか? ちょっとでもニュージーランドを知っている人ならきっと 「いるわけないでしょう!カンガルーはオーストラリアの生き物だよ。」 と笑って返してくれるであろうこの質問。しかし、実を...
ニュージーランドの植物な、なんだコレ?トレッキング中に見かけたカワイイ植物『キドニー・ファーン』原生林を歩いていると、思わず立ち止まって眺めてしまうようなカワイイ植物に出会うことがよくある。というか、多すぎるせいで、いつも一緒にあるく奥さんには置いていかれてしまうくらい(笑)、ニュージーランドの森は面白い植物であふれている。 先日オー...
ニュージーランドの生きものニュージーランドで潮干狩り&貝殻ひろい。覚えておきたい貝の名前と見分け方ニュージーランドでは、最大都市のオークランドでさえも日帰り圏内で潮干狩りができるスポットがたくさんある。 特に日本人にとってはシェイクスピア自然公園の「コックル貝」の潮干狩りが有名だろう。SNSで潮干狩りの報告を目にする機会も多い。 ところ...
NZ LifeNZで中古車を買う際に気を付けたい10の項目ニュージーランドでは中古車の個人売買が本当に盛んだ。これまでも何回かにわけて、僕が実際に中古車を買った時の記事を掲載してきた。(記事最後のリンク参照) さて、日本では中古車はディーラーから買うのが一般的だし、自分でボンネットを開けていい車か...
トレッキング&アクティビティコロマンデル半島で山小屋一泊登山!「ピナクルス山」トレッキング 前編コロマンデル半島と言えばビーチのリゾート地と言ったイメージがあるが、実はその真ん中には1000m弱の山々が連なり、たくさんのトレッキングコースが設置された登山者天国でもある。 中でも有名なのは、標高759mのピナクルズ山トレッキングだろう。...
ネイチャーニュースニュージーランドの星空観察にぴったり!天体観測アプリ「星座表」を使おう先日オークランドの自然を案内してほしいと言う依頼があって、話を聞いてみるとその方はどうやら「南十字星がみたい!」というのがニュージーランドにやってきた一つの理由なんだという。 オークランドで星空を見るには、街中ではさすがに人口150万人もい...
ニュージーランドの鳥たち運がよければ街中でも!?ニュージーランドでいちばんド派手な野鳥を探そう!ここニュージーランドの鳥たちと言うのは、おしゃれに気を使わないというか、はっきり言うと地味な鳥が多い。『NZの鳥たち』と言う名の塗り絵がもしあれば、おそらく茶色を基本として、白と黒、たまに緑色でほとんどの鳥の色は塗れてしまうのではないだろう...
NZ Lifeニュージーランド移住希望者が学生ビザから入る理由海外に出たい、外国で暮らしてみたい、日本がいや、原発から逃れたい・・理由は様々だが、ニュージーランドにはたくさんの日本人が移住を希望してやってくる。 そこで王道というか、移住を希望する人がとる一番多い選択肢が、まず「留学をする」ことだ。 今...