3141ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2152マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2130【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3683これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2998軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの鳥たち70202チャンスは数年に一度!ニュージーランドの飛べないオウム『カカポ』に会いに行ってきた!2018年9月28日。この日は僕にとって、ちょっと特別な日になった。 なぜなら、総数148羽しかいない(2018年現在)ニュージーランドの飛べない鳥の一種「カカポ」に、10年以上も想い焦がれた末にようやく会うことができたからだ。 まんまるでかわいい、それでいて珍しい特徴を数多く持ち合わせた不思議な鳥「カカポ」との初対面...
ニュージーランドの鳥たち52610これは同じ種?別の種類?よく見かけるカモメたちの見分け方日本のように国土が南北に長細く、どこにいても海が近いニュージーランドでは、沿岸に暮らす海鳥たちともよく出会う。特によく見かけるのは、何と言っても「カモメ」くんたちだろう。NZ旅行をされた方の中にも、海沿いの街でフィッシュアンドチップスを食べていたら、気が付いたらカモメに囲まれていた・・!なんて経験をした方もきっといるは...
ニュージーランドの鳥たち57500ティリティリ・マタンギ島に行ったら見たい珍しい鳥たち10選オークランドの沖合にあるティリティリ・マタンギ島(Tiritiri Matangi Island)。 この島はニュージーランドで絶滅の恐れのある貴重な鳥たちが飛び交う、“鳥の楽園”だ。 この記事では、ティリティリ島に行ったら見ておきたい鳥たちを10種類挙げてみよう。 1.タカへ ティリティリ・マタンギ島(...
トレッキング&アクティビティ30890タカへはどこに!?鳥の楽園『ティリティリ・マタンギ島』のトレッキング地図オークランドで自然を楽しみたいと思ったら真っ先に候補に挙がるのは、沖合の島「ティリティリ・マタンギ島」だ。 ここはニュージーランドで絶滅の危機に瀕する鳥たちを野生の状態で見られる鳥類保護の島。軽いハイキングもできて一日中遊べる、NZ屈指の観光スポットとしても知られている。 この記事では、ティリティリ・マタンギ島の概要と...
ニュージーランドの鳥たち178840いたずら大好き!ニュージーランドの山岳オウム「KEA」のハチャメチャ映像集これまでキーウィやカカポなど、ニュージーランドのいろいろな鳥をこのHPで紹介してきたけれど、実は南島にはもっと”スゴイやつ”がいる。 そのスゴイやつとは、ニュージーランド・南島の山岳地帯のみ生息するとても珍しいオウム、「KEA(ケア、またはキア)」。世界でも唯一雪山に暮らすオウムとして知られてい...
トレッキング&アクティビティ36780オークランドはやっぱり「島」がイイ!ランギトト島&モトゥタプ島でトレッキング&キャンプ!オークランド観光で強くおススメしたい場所がある。それは、「島」だ。 ワインで有名なワイヘキ島をはじめとして、オークランド沖合のハウラキ湾には大小さまざまな島が浮かんでいる。トレッキングやバードウォッチング、頂上からの絶景を堪能するには、それらの島々は最高の遊び場なのだ。 中でも、一泊キャンプ有りのトレッキングをするなら...
ニュージーランドの鳥たち37900ランギトト島(+モトゥタプ島)の貴重な鳥類たちを写真で紹介!3連休を利用して、ランギトト島とモトゥタプ島をテントを背負って歩いてきた。 ランギトト島はオークランド中心部からフェリーですぐいける島としてよく知られるが、モトゥタプ島というのはランギトトと短い橋で結ばれている隣り合わせの島で、こちらは貴重な鳥たちの保護区になっている。 それだけに2日間もこれらの島を歩くと、たくさんの...
ニュージーランドの鳥たち61960また一歩、絶滅から回避!NZの飛べないオウム「カカポ」のかわいい最新映像絶滅が心配されるニュージーランドの飛べない鳥「カカポ」の最新映像が公開! あどけない顔でちょこちょこと走りまわる姿がたまりません。 今日はかわいいカカポのお食事シーンを見て癒されよう! カカポの2016年を締めくくるメディア記事 The Bird life Internationalというメディアサイトがカカポの記事を...
ニュージーランドの鳥たち252820NZの飛べない鳥・カカポの、知っておきたい10のこと 上級編 テレビ番組などで取り上げられて人気がでてきているニュージーランドの飛べない鳥たち。その中でも特に不思議な生態をしているのが、飛べないオウムのカカポだ。 初級編ではカカポの不思議な生態のヒミツを10つに分けて挙げてみた。このページでは、<上級編>と題して、カカポのさらなる魅力に迫ってみよう。 カカポのヒミツ11:シロッコ...
ニュージーランドの鳥たち226051NZの飛べない鳥・カカポの、知っておきたい10のこと 初級編テレビ番組「世界の果てまでイッテQ」や、NHKスペシャル「福山雅治の最後の楽園」など、さまざまな番組で取り上げれるようになったニュージーランドの不思議な鳥たち。 その中でもとりわけ人気なのが、『カカポ』という鳥だ。 オウムの仲間なのに空を飛べず、数が少ないため完全に保護されている、ニュージーランド固有の珍鳥・カカポ。今...
トレッキング&アクティビティNZで農業体験!WWOOFをおススメする3つの理由WWOOF(ウーフ)という制度をご存知だろうか? ウーフとは、有機農業をしている農家さんのお宅にお邪魔して、一日4時間前後の労働と引き換えに宿と食事を無料でいただく、いわばファームステイのこと。ニュージーランドにもこの制度があって、北から南...
ネイチャーニュースオークランドの意外なビーチが世界2位に!!! 海外メディア『世界のベストビーチ top25』ニュージーランド好きにはたまらなく嬉しいニュースが入ってきた。 海外メディア『Passport magazine』が発表した 25 BEST BEACHES IN THE WORLD(世界のベストビーチ top25)。このなかに、なんとオー...
トレッキング&アクティビティワイポウアの森へ!巨木カウリ「タネ・マフタ」周辺のトレッキングコース4選北島の観光のハイライトと言えばロトルアの温泉やワイトモケーブなどいろいろとあるけれど、『Nature ニュージーランド』として外してほしくないのは、北の果てにある『ワイポウア・フォレスト (Waipoua Forest)』だ。 ここはニュー...
ネイチャーニュース【終幕・NZクジラ座礁】残ったクジラが“爆発”する!? 専門家による後処理へニュージーランドで史上最悪レベルの事故となった2017年2月のクジラの集団座礁。 3日目に入って浜に残っていたすべてのクジラは海に帰され、浜にはつかの間の平穏が訪れている。 しかし、残った300頭ほどのクジラの死骸の後処理も簡単ではないらし...
ニュージーランドの鳥たちひらひら、まるで蝶ちょみたい。愛らしいNZの野鳥「ファンテイル」ニュージーランドでトレッキングをしているとき、目の前を大きな蝶ちょみたいな鳥がひらひら・・と思ったら、大きな扇のしっぽがパッと開いて目が釘づけになってしまった・・・なんて、そんな経験をお持ちの方はいないだろうか? ひらひらとまるで蝶か落ち葉...
NZ LifeラグビーW杯をパブで観戦!早朝3時半でも超満員のオールブラックス戦レポートラグビーW杯2015の観戦レポート。第二弾の今回は、いよいよトーナメントもクライマックスに向かったころの観戦の模様だ。 ワールドカップ2015の準決勝。オールブラックス×南アフリカの試合はなんとしても生でパブリックビューイングたいと、僕は朝...
ニュージーランドの植物ニュージーランドの離島にだけ生きる、幻の「忘れな草」が咲いた!今日はニュージーランドにしか咲かない、常識破りな「忘れな草」についてのお話。 忘れな草って名前はよく聞くのに、実際見たことないな、どんなお花なんだろう?そう思う方も多いはず。僕も以前そうだった。でも一回判別できるようになると、この花は不思議...
トレッキング&アクティビティ野鳥観察にもってこい!オークランドの「ウェスタン・スプリングス」はイチオシ観光スポットこういうHPを書いていると、僕のもとにはよく野鳥関連の質問が寄せられる。 その中でも特に多いのは、 「オークランドでバードウォッチングをするには、どこに行くのがいいんでしょう?」 という質問だ。 これに対しては僕には明確な答えがあって、 ま...
NZ Life留学生におすすめ!試験対策に『Simple Wiki』を活用しよう!ニュージーランドに限らず、海外に留学をすると、避けて通れないのがアサイメント(レポート)と試験だろう。 日本語でも大変なレポートを英語で何百字も書くというのは、正直慣れていないと大変な作業だ。 そこで多くの留学生はわからない単語やキーワード...
NZ Life『不都合な真実2』の口コミ・感想。良いドキュメンタリーの2大要素を備えた良作だった!元アメリカ副大統領、アル・ゴア氏が地球温暖化問題に警鐘を鳴らし、アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞や、翌年のノーベル平和賞受賞など、ドキュメンタリー映画史上に残る作品となった映画『不都合な真実 An Inconvenient Truth』。...