3137ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
2136マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
2126【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3680これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2992軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
トレッキング&アクティビティ22210野鳥観察にもってこい!オークランドの「ウェスタン・スプリングス」はイチオシ観光スポットこういうHPを書いていると、僕のもとにはよく野鳥関連の質問が寄せられる。 その中でも特に多いのは、 「オークランドでバードウォッチングをするには、どこに行くのがいいんでしょう?」 という質問だ。 これに対しては僕には明確な答えがあって、 まず、まる一日時間が取れる場合は、オークランド沖合の島「ティリティリ・マタンギ島」...
ニュージーランドの鳥たち75120赤い嘴に青い羽。ニュージーランドの鳥「プケコ」の面白い小話7選レンタカーやバスの車窓から、あるいは郊外の公園を散歩をしていて、青っぽい羽と赤いくちばしをもった鳥を目にしたことはないだろうか?ニュージーランドが初めての人にとっては、なんとなくNZらしい生きものに出会えてうれしくなる鳥であり、またNZをよく知る者にとっては、逆に見慣れすぎて「またいるね」くらい生活の一部と化している鳥...
トレッキング&アクティビティ46960ニュージーランドで生のキーウィをほぼ確実に見る方法はこれ!!ニュージーランドの国鳥・キーウィを、旅行中になんとか一度は目にしておきたいという方は多いと思う。でも、NZの動物園にある「暗室=キーウィハウス」で30分粘っても一羽も見れなかった・・なんて話はよく聞くし、見れたとしても「暗闇で動く毛玉」くらいにしか分からなかった・・(苦笑)なんて、もはや笑い話のような体験談も聞こえてく...
ニュージーランドの鳥たち49550ひらひら、まるで蝶ちょみたい。愛らしいNZの野鳥「ファンテイル」ニュージーランドでトレッキングをしているとき、目の前を大きな蝶ちょみたいな鳥がひらひら・・と思ったら、大きな扇のしっぽがパッと開いて目が釘づけになってしまった・・・なんて、そんな経験をお持ちの方はいないだろうか? ひらひらとまるで蝶か落ち葉のように空中を舞い、ひとの後をついてくる、とっても人懐っこいニュージーランドの小...
トレッキング&アクティビティ22370期待以上の野鳥の楽園!タファラヌイ自然公園のエコロジー・トレイルを歩いてみたオークランド地域には日本でいう県立公園のような保護区「自然公園(Regional Park」)が全部で26もある。その中のいくつかは環境省の指定する鳥類保護区にもなっていて、鳥たちを保護する試みが続けられている。 先日久しぶりにそんな保護区の一つ、オークランドから車で北に1時間半の半島にある「タファラヌイ自然公園(Ta...
ニュージーランドの鳥たち23950”ニュージーランドの箱舟”・リトルバリア島って!?島の最新映像が生き物の宝庫!ニュージーランドには、ガイドブックにも載らず、一般の観光客どころかキーウィ(NZ人)にさえほとんど知られていない大きな島がある。 それは、北島北部にある「リトルバリアー島」という島だ。 ここは特別な許可証をもった研究者や環境省の職員しか立ち入ることができない、完全に隔離された自然保護区。 キーウィなど、絶滅にひんする貴...
ニュージーランドの鳥たち41650みんな個性的!オークランドの渡り鳥観察会で出会った海鳥7種類オークランド市が主催する無料の「渡り鳥の観察会」があるというので行ってみた。 観察会が行われたのは、オークランド国際空港にも近い、海沿いにあるアンバリー自然公園(Ambury Regional Park)。ここは遠浅の内湾のようになっていて、たくさんの野鳥や海鳥を見ることができる。特に今回の観察会の目玉となっていたのは...
トレッキング&アクティビティ79150マウント・イーデンのハイキング案内!野鳥と草花を思う存分楽しもう。言わずと知れたオークランドの観光名所、標高196mのマウント・イーデン(Mt.Eden)。 山の頂上からはシティの街並みが間近に見下ろせるとあって、週末は特にたくさんの人でにぎわっている。 都市と住宅街に囲まれたマウント・イーデンは実は意外なほど野鳥や草花が見られるスポットでもあり、僕は以前近くに住んでいたこともあって...
トレッキング&アクティビティ24840新着!ティリティリ・マタンギ島の美しさが分かるおすすめ動画5選!以前からたびたび紹介しているオークランド沖合の鳥の楽園『ティリティリ・マタンギ島』。 NZを代表する鳥の保護区でもあるティリティリ島は、ほかでは見られない貴重な鳥たちが数多く生息している。タカへやペンギンなどを一目見ようと、夏のシーズンは定員150人のフェリーの予約が取りにくくなるほど人気の島だ。 そんな人気急上昇中の...
毎月の人気記事TOP109590今月の人気記事トップ10 [2017年1月]今年から「今月読まれた人気記事」をPV(ページビュー)ごとにランキング形式にして、毎月末にお届けしてみたいと思う。 さて、第一回は2017年1月のランキング。見逃した記事があれば目を通してみよう! 人気記事10位:成長すると形が変わる!?ニュージーランドが生んだ不思議な植物『ランス・ウッド』 . ニュージーランド固有の...
トレッキング&アクティビティ思いがけない大苦行!! トンガリロ国立公園2泊3日のトレッキング (概要編)「グレート・ウォーク」というのがニュージーランドにある。 数あるトレッキングコースの中でも、特に景観の優れているコースを環境省が厳選して9つのコースをそう呼んだもので、北島に3つ、南島に6つが散らばっている。その多くは国立公園であり、世界自...
NZ LifeNZで中古車を買う際に気を付けたい10の項目ニュージーランドでは中古車の個人売買が本当に盛んだ。これまでも何回かにわけて、僕が実際に中古車を買った時の記事を掲載してきた。(記事最後のリンク参照) さて、日本では中古車はディーラーから買うのが一般的だし、自分でボンネットを開けていい車か...
ネイチャーニュース氷河歩きも楽しめちゃう!グーグルのストリートビューの進化がスゴイ!スマホには欠かせないアプリの一つ、グーグルマップ。地図はもちろん、目的地への行きかたまで表示してくれるので、海外の観光やレンタカー利用時のナビとしてもとても便利だ。以前「Nature ニュージーランド」でも、グーグルマップのオフライン利用に...
ネイチャーニュース軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの鳥たち国鳥キーウィの名の由来。キーウィフルーツに似てる vs 鳴き声!?「キーウィ・バードの名前の由来は?」 と聞くと、ニュージーランドをよく知ってる人たちでさえ面白い答えを返してくれる。 たとえば、「キーウィの大好物がキーウィだから」だとか、 「卵が緑色だから」だとか。 もっとすごい答えになると...
トレッキング&アクティビティ100mものターザンロープで空を滑空!『ツリーアドベンチャー』がアツい!子どものころ、広いアスレチックパークに行けば必ず遊んだ「ターザンロープ」。滑車からぶらさがったロープにしがみついて、木と木の間を滑空する、あれだ。不思議と子供だけでなく大人も楽しめるアクティビティで、公園で見つけたらツイツイやってみたくなる...
ネイチャーニュースため息の連続!Great Walksの公式動画がみとれるほど美しい。ニュージーランドにはGreat Walksと名付けられた9つのトレッキングコースがある。 ミルフォードサウンドや、ロードオブザリングの撮影地で有名なトンガリロ山など、世界遺産に指定されているようなコースが多数含まれていて、言っ...
トレッキング&アクティビティ【ファンガレイでトレッキング】 ビーチ、牧草地、マオリの遺跡を歩く、ファンガレイヘッド北島北部のファンガレイという町の東側に、ファンガレイヘッドと呼ばれる半島がある。この半島は自然が多く残されていて、植物も亜熱帯寄りで、貴重な鳥もおおい、実はトレッキング好きにはたまらない場所だ。 今日はそのファンガレイ・ヘッドの先端、Bre...
毎月の人気記事TOP10今月の人気記事トップ10 [2017年1月]今年から「今月読まれた人気記事」をPV(ページビュー)ごとにランキング形式にして、毎月末にお届けしてみたいと思う。 さて、第一回は2017年1月のランキング。見逃した記事があれば目を通してみよう! 人気記事10位:成長すると形が変わる!?ニ...
ニュージーランドの植物マヌカハニーだけじゃない!ニュージーランドでマヌカが重宝される3つの理由ニュージーランドのお土産と言ったら『マヌカーハニー』が挙げられる。抗菌作用が高く風邪予防などに効果があるとして世界的に人気があり、実際に利用した多くの人が効き目があったと認めている。マヌカハニー人気の高まりをうけて、養蜂はニュージーランドの...