7940ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3454テカポの有名絶景ハイキング「Mt.John Walkway」と山頂で出会ったNZ...ニュージーランド南島のテカポ(Tekapo)。ターコイズ・ブルーが美しい湖沿いのこの街のハイキングコースとしてまず名前があがるのが、町の外れにある山・マウント・ジョンの頂を目指すショートウォーク「Mt.John Walkway」だろう。山頂...
6400NZ最大の蝶・オオカバマダラが激減中!?原因はいったい何?大きなオレンジ色の蝶が青空を舞う姿は、夏のニュージーランドの風物詩とも言っていいくらいよく見かける光景だろう。オレンジの蝶とは、ニュージーランド最大の蝶として知られるモナーク・バタフライ Monarch Butterfly(和名はオオカバマ...
3454テカポの有名絶景ハイキング「Mt.John Walkway」と山頂で出会ったNZ...ニュージーランド南島のテカポ(Tekapo)。ターコイズ・ブルーが美しい湖沿いのこの街のハイキングコースとしてまず名前があがるのが、町の外れにある山・マウント・ジョンの頂を目指すショートウォーク「Mt.John Walkway」だろう。山頂...
4519僕がニュージーランドでスピアフィッシング(水中銃)を始めた3つの理由12~2月の、真夏を迎えたニュージーランド。僕は週末を迎えるたびにそわそわして、ありったけの遊び道具を車に詰め込んで出かける日々が続いている。行き先は、もちろん海!それもビーチではなくて、ひと気の少ない岩場に狙いを定め、ウェットスーツを着込...
6275無料でニュージーランドのレンタカーを利用できる「Transfercar」を使って...「無料でニュージーランドのレンタカーを利用できる!」 そんな謳い文句だけ聞くと、そんな上手い話があるわけない!きっと何か裏があるんでしょ!?――そう斜めに構えてしまうかもしれないけれど、ニュージーランドには本当にそんなうまい話が転がっている...
NZ Life74551景色よし、コスパよし!ミルフォードよりダウトフルサウンド・クルーズを断然勧める5つの理由「ミルフォード・サウンドのクルーズか、ダウトフル・サウンドのクルーズ。どっちに乗ったらいいんだろう・・!?」 ニュージーランド南島への旅行を計画するとき、世界遺産地域のフィヨルドを巡るクルーズは旅のハイライトになりうる最上級のアクティビティだ。それだけに念入りに計画を立てようとして、ミルフォード・サウンドか、お隣のダウ...
NZ Life82991実証!砂浜の高速道路・90マイルビーチは普通車で走れるのか?!NZ北島の先端・ケープレインガを目指す旅行者にとって、「90マイルビーチ」と呼ばれるビーチは必見スポットだ。ここは名前の通りの長大なビーチを利用したアクティビティが盛んで、特に大型バスでビーチを疾走するツアーは北島周遊のハイライトの一つとなっている。世界広しといえども、ビーチを時速100キロで飛ばすその爽快感は90マイ...
ニュージーランドの鳥たち74250ニュージーランドで生のキーウィをほぼ確実に見る方法はこれ!!ニュージーランドの国鳥・キーウィを、旅行中になんとか一度は目にしておきたいという方は多いと思う。でも、NZの動物園にある「暗室=キーウィハウス」で30分粘っても一羽も見れなかった・・なんて話はよく聞くし、見れたとしても「暗闇で動く毛玉」くらいにしか分からなかった・・(苦笑)なんて、もはや笑い話のような体験談も聞こえてく...
NZトレッキング30920電子書籍『NZグレートウォーク ファンガヌイ・ジャーニー カヌーで旅した5日間』を出版!ニュージーランドには政府公認の最高峰トレッキングコース『グレートウォーク Great Walks』というものがある。 グレートウォークとは、NZのトレッキングコースのなかでも特に素晴らしいコースを代表してそう呼ばれるもので、北島に3か所、南島に7か所、全部で10本ある、NZトレッキングの最高峰だ。 北島のグレートウォー...
NZトレッキング52770総勢200人以上!シェイクスピア(オークランド)での植林イベントがすごかった!オークランドから一時間ほど北にいったところにあるシェイクスピア自然公園(shakespear regional park)。ここはオークランド・カウンシル管轄の公園であると同時に、鉄柵で囲われた鳥の保護区でもある。 毎年冬の時期になると、この保護区内で植林活動が行われていて、僕は2016年に参加することができた。その時...
NZトレッキング59330モツイヘ島(オークランド)での一泊植林ボランティア体験談ワイヘキ島とランギトト島の間にぽっかりと浮かぶ小さな島、モツイヘ島 Motuihe Island。 ここはもともとあった牧草地に植林をして、森を取り戻そうとしている自然保護区の島だ。ボランティアの手によって植林が続けられ、あるべき自然が徐々に回復してきている。植林ボランティアに参加してどんな体験ができるのか、レポートし...
NZトレッキング125460ニュージーランドで自然保護ボランティアに参加しよう!僕が以前ワーキングホリデーでニュージーランドを旅していたとき、いちばん思い出深い体験になったのは「自然保護のボランティア」だった。 最初こそなかなか探し当てることができず、「どうやったらボランティアができるんだろう?」と悩んでいたけど、いったん探し方のコツがつかめると、それからトントン拍子にやりがいのあるボランティアを...
NZ Life134680WWOOF選びで失敗しないために気を付けるべき3つのこと前回の記事で、僕が体験した7か所のWWOOF(ウーフ)のうち、イチバンよかったウーフと、あんな待遇はごめんだなぁと残念に思った体験を書いた。 今日はその体験を踏まえて、僕なりに考えた 「ウーフ選びで失敗しないために気を付けること」を3つに分けて紹介したい。 手前みそだが、このルールに従えば本当にウーフ選びの失敗は少なく...
NZ Life257434海外7か所でWWOOF体験。イチバン良かったWWOOFと残念だったWWOOFニュージーランドで農業体験と言えば、WWOOF(ウーフ)という制度があって多くの旅人に利用されている。 オーガニックや自然に興味があった僕も、無料で泊まれるうえにファーム生活が体験できるとあって、ワーホリ時代を含めてよく利用していた。オーストラリアもふくめて、合計7か所でウーフをしたと思う。そして、これもよく言われるよ...