7649ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3167テカポの有名絶景ハイキング「Mt.John Walkway」と山頂で出会ったNZ...ニュージーランド南島のテカポ(Tekapo)。ターコイズ・ブルーが美しい湖沿いのこの街のハイキングコースとしてまず名前があがるのが、町の外れにある山・マウント・ジョンの頂を目指すショートウォーク「Mt.John Walkway」だろう。山頂...
6195NZ最大の蝶・オオカバマダラが激減中!?原因はいったい何?大きなオレンジ色の蝶が青空を舞う姿は、夏のニュージーランドの風物詩とも言っていいくらいよく見かける光景だろう。オレンジの蝶とは、ニュージーランド最大の蝶として知られるモナーク・バタフライ Monarch Butterfly(和名はオオカバマ...
3167テカポの有名絶景ハイキング「Mt.John Walkway」と山頂で出会ったNZ...ニュージーランド南島のテカポ(Tekapo)。ターコイズ・ブルーが美しい湖沿いのこの街のハイキングコースとしてまず名前があがるのが、町の外れにある山・マウント・ジョンの頂を目指すショートウォーク「Mt.John Walkway」だろう。山頂...
4381僕がニュージーランドでスピアフィッシング(水中銃)を始めた3つの理由12~2月の、真夏を迎えたニュージーランド。僕は週末を迎えるたびにそわそわして、ありったけの遊び道具を車に詰め込んで出かける日々が続いている。行き先は、もちろん海!それもビーチではなくて、ひと気の少ない岩場に狙いを定め、ウェットスーツを着込...
5686無料でニュージーランドのレンタカーを利用できる「Transfercar」を使って...「無料でニュージーランドのレンタカーを利用できる!」 そんな謳い文句だけ聞くと、そんな上手い話があるわけない!きっと何か裏があるんでしょ!?――そう斜めに構えてしまうかもしれないけれど、ニュージーランドには本当にそんなうまい話が転がっている...
ニュージーランドの鳥たち158570赤い嘴に青い羽。ニュージーランドの鳥「プケコ」の面白い小話7選レンタカーやバスの車窓から、あるいは郊外の公園を散歩をしていて、青っぽい羽と赤いくちばしをもった鳥を目にしたことはないだろうか?ニュージーランドが初めての人にとっては、なんとなくNZらしい生きものに出会えてうれしくなる鳥であり、またNZをよく知る者にとっては、逆に見慣れすぎて「またいるね」くらい生活の一部と化している鳥...
トップページ厳選記事専用64570どうしてニュージーランドの木の実は赤い?その納得の理由とは。先日新たにニュージーランドのネイティブ・ツリーの図鑑を購入して、知識の補充をしている。『フィールドガイド ニュージーランド・ネイティブツリー』という本で、コケやキノコは載っていないけれど、NZ特有のすべての樹木が細かい写真付きで載っている素晴らしい本だ。ニュージーランドの木は似た葉っぱが多く(概して小さく細い)、幼木と...
ニュージーランドの植物95780いかにも毒キノコなNZの「ベニテングダケ」。その毒性は・・!?4月、秋のニュージーランドでトレッキングをしていたら面白いものに出会った。 それは野鳥でも昆虫でもお花でもなく、キノコ! あまりにド派手で、だれがどう見ても毒を持っていそうな真っ赤なキノコ君。どんな生態をしているんだろう?と思って、ちょっと調べてみたのでこのHPでも紹介してみたい。 ニュージーランドの真っ赤なキノコ「ベ...
ニュージーランドの植物159410ニュージーランドのクリスマスツリー「ポフツカワ」を詳しく解説!12月にもなると、街中、職場、公園、家の中、ありとあらゆる場所がクリスマス一色になるニュージーランド。みんなクリスマスを心待ちにしているのが、どこを歩いても手に取るようにわかる楽しい季節だ。 さて、そんな真夏のニュージーランドを象徴する木として知られているのが、”ニュージーランドのクリスマス・ツリー”こと、ポフツカワ。...
ニュージーランドの植物75680どうしてこんなに赤いの?NZのシダ「ラスプファーン」の赤さのヒミツニュージーランドでトレッキングをしていてよく出会う植物はなんといってもファーン(シダ)だろう。NZの森には木のように生えるシダも多く、上にも下にもシダが茂る森は一度みたら忘れないインパクトがある。 さて、今日はそんなニュージーランドのシダの中でも、真っ赤で目立つシダ「ラスプファーン」をみに行ってみよう。その赤さの理由と...