NATUREニュージーランド

ちょっとだけNZの自然に詳しくなれるネイチャーマガジン

ニュージーランドで潮干狩り&貝殻ひろい。覚えておきたい貝の名前と見分け方

ニュージーランドで潮干狩り&貝殻ひろい。覚えておきたい貝の名前と見分け方

ニュージーランドでは、最大都市のオークランドでさえも日帰り圏内で潮干狩りができるスポットがたくさんある。

特に日本人にとってはシェイクスピア自然公園の「コックル貝」の潮干狩りが有名だろう。SNSで潮干狩りの報告を目にする機会も多い。

ところでシェイクスピアと同じ半島部には「オレワ・ビーチ」というちょっとしたリゾートビーチもあって、ここを干潮のときに歩いていたら「コックル貝」ではない、しかし食べられそうな貝がたくさん見つかった。(食べるつもりで)持って帰って調べてみたら、やっぱり食べられる貝だったので、今日は「オークランドのビーチで捕れる、食べられる貝」を一挙ご紹介してみよう。これはそのままビーチで拾った貝殻の判別にも使えるはずだ。

あまり海の幸が食卓に乗らないニュージーランド。日本人にとってはあまり嬉しくないことのように思えるけれど、それはただ単に魚や貝をあまり食べない食文化によるものであって、そのせいか海に行けば荒らされていないのでカンタンに”食材”を調達することができる。その点ではNZは釣りや潮干狩りの好きな日本人にはたまらない国でもある。僕はほとんど日本では釣りをしなかったのに、こちらでは30センチ近いタイはあっという間に釣れるし、潮干狩りにいけば一回しゃがみこめばその範囲で充分一食分の貝が取れてしまうので、ことあるご...




ニュージーランドの食べられる貝1:コックル (cocle)

コックル貝 Cocle

ニュージーランドでの潮干狩りと言ったらおなじみのコックル貝。
大きさ、採れやすさ、味・・どれをとっても日本のアサリのような存在と言っていいだろう。市場にはほとんど出回っていないが、アジア人やマオリ系の人たちには人気がある。食べ方は酒蒸し、バター炒め、お吸い物などなんでも合う。

塩抜きがほとんど必要なく食べれられるのもいい。僕もオークランドでの潮干狩りと言ったらもっぱらコックル貝だ。

ニュージーランドの食べられる貝2:ピピ (Pipi)

ピピ貝 (Pipi)

コックルに次いでよく知られるのはピピだろう。
真っ白でやや平たい貝殻で、ぱっと見は華奢な印象を受ける。

ピピはかなり砂を噛んでいるので、しっかり塩抜きをしなければ食べられない。採れた時は、海水も一緒に持ち帰って一晩寝かせてから調理しよう。

ニュージーランドの食べられる貝3:ツアツア (Tuatua)

ツアツア by North Of Auckland

 

ピピと瓜二つで間違えやすいのがツアツア貝(tuatua)。
ピピをちょっと大きくしたくらいの真っ白な2枚貝で、ピピとツアツアの見分け方としては、貝のつなぎ目の根元(と言えばいいのか?)がほぼ中央にあるのがピピで、やや左右にずれているのがツアツア。

tuatuaとpipiの見分け方 by Auckland council

ニュージーランドの食べられる貝4:ドシニア(Ringed Dosinia)

ドシニア Ringed Dosinia

冒頭で挙げたシェイクスピア自然公園そばのオレワビーチで、干潮のビーチでたくさん採れたのが、このドシニアだった(正式にはRinged Dosinia)。日本語ではカガミ貝(鏡貝)と言うらしく、アサリのついでにちょっと採れる“雑魚”扱いと紹介しているHPもあった(笑)。

干潮のオレワビーチにまるで貝殻みたいに転がっていて(砂に潜っていない)、最初は「これ生きてるの?」と思ったがベロを出しているのもいたので10個くらい拾って持ち帰ってみた。ちょっと砂を噛んでいるのもいたけど、大きな貝なので食べごたえは十分!これは結構味もあっておいしく、砂さえしっかりだせばちゃんと食卓を彩りそうだ。

ニュージーランドの食べられる貝5:トローフ貝

トローフ貝 Trough Shell

オークランドのオレワビーチで捕れた貝の一つ、「トローフ・シェル Trough Shell」。コックルより少しだけ大きくて、つるつるした見た目で判別できる。日本の貝でいえば、「バカ貝」に近い貝だろうか?

特にたくさん捕れる貝でもないし見た目もなーんとなく没個性だけれど、マオリ族も食べていたとされる、ニュージーランドの可食貝の一つなので紹介してみた。

ニュージーランドの食べられる貝6:グリーン・マッスル(ムール貝)

田舎の岩場に行けばこれでもかと見つかるグリーン・マッスル

最後に紹介するのがグリーン・マッスル。
ムール貝のことで、ニュージーランドのムール貝は貝殻の先端が少し緑がかっていることから「グリーン・マッスル」として販売もされている。このページで紹介した貝の中では唯一スーパーマーケットでも買える貝だろう。

マッスルは砂浜や干潟ではなく岩場で捕れ、指先ほどの小さいマッスルはよく見かけるが、食べれるサイズのものは干潮の岩場でしか捕ることはできない。しかし、苦労して捕るだけのことはあって、ワイン蒸しなんかにすればかなりおいしく頂ける、食卓の主役を張れる食材だ。僕はワーホリ時代に南島のピクトンなどでせっせと捕って食費を浮かせていたものだった。そう、捕れるところではほとんど無限のように捕れるのもマッスルのいいところだろう。

他にもニュージーランドのビーチで捕れる可食の貝はたくさんあるようだけど、とりあえず以上の貝を押さえておけばそうそうほかの貝には出会わないと思う。コックルだけでなく、いろいろと貝を捕って食べ比べてみても面白いかもしれない。

Last Updated on 2022年9月25日 by 外山みのる

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

COMMENTS

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )

コメントはこちら

*

Return Top