7649ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3167テカポの有名絶景ハイキング「Mt.John Walkway」と山頂で出会ったNZ...ニュージーランド南島のテカポ(Tekapo)。ターコイズ・ブルーが美しい湖沿いのこの街のハイキングコースとしてまず名前があがるのが、町の外れにある山・マウント・ジョンの頂を目指すショートウォーク「Mt.John Walkway」だろう。山頂...
6195NZ最大の蝶・オオカバマダラが激減中!?原因はいったい何?大きなオレンジ色の蝶が青空を舞う姿は、夏のニュージーランドの風物詩とも言っていいくらいよく見かける光景だろう。オレンジの蝶とは、ニュージーランド最大の蝶として知られるモナーク・バタフライ Monarch Butterfly(和名はオオカバマ...
3167テカポの有名絶景ハイキング「Mt.John Walkway」と山頂で出会ったNZ...ニュージーランド南島のテカポ(Tekapo)。ターコイズ・ブルーが美しい湖沿いのこの街のハイキングコースとしてまず名前があがるのが、町の外れにある山・マウント・ジョンの頂を目指すショートウォーク「Mt.John Walkway」だろう。山頂...
4381僕がニュージーランドでスピアフィッシング(水中銃)を始めた3つの理由12~2月の、真夏を迎えたニュージーランド。僕は週末を迎えるたびにそわそわして、ありったけの遊び道具を車に詰め込んで出かける日々が続いている。行き先は、もちろん海!それもビーチではなくて、ひと気の少ない岩場に狙いを定め、ウェットスーツを着込...
5686無料でニュージーランドのレンタカーを利用できる「Transfercar」を使って...「無料でニュージーランドのレンタカーを利用できる!」 そんな謳い文句だけ聞くと、そんな上手い話があるわけない!きっと何か裏があるんでしょ!?――そう斜めに構えてしまうかもしれないけれど、ニュージーランドには本当にそんなうまい話が転がっている...
ニュージーランドの生きもの127451なぜニュージーランドは外来種を根絶しようとするのか?「2050年までにニュージーランドの外来哺乳類をゼロにします。」 首都ウェリントンで、当時の首相ジョン・キーがそんな発表をしたのは2016年7月のことだった。ニュージーランド独自の生き物たちを守るために、問題となっている外来の哺乳類、たとえばポッサムやネズミなどを一匹残らず根絶しようという野心的な政策は、当時日本のニュ...
ニュージーランドの生きもの94090体長20センチの巨大ムカデが足元に・・!NZで起こった奇跡の進化とは?先日、コロマンデル半島にある「ピナクルズ(759m)」に登ったときのこと。 霧が立ち込め小雨が降る中、川岸の森で昼食を取っていると、突然、隣でおとなしく食事をしていた妻がびっくりするほどの悲鳴を上げた。指さす方向を恐る恐る見てみると、・・ なんとそこには、見たこともない大きさのムカデが! 僕も思わず声を上げたが、それは...
ニュージーランドの生きもの3901103つ目の動物!?ニュージーランド『ムカシトカゲ』の、信じられない10の特徴変わった生きものが多いニュージーランドにおいてさえ、これほど変わった生き物はほかにいないと思う。 和名でムカシトカゲと言われる、ニュージーランドにのみ生息する生物、トゥアタラ(Tuatara)。最大で80cm、1kgを超えるこの大型の爬虫類は恐竜時代の生き残りとも言われ、それだけに生態や特徴を聞くと、まるで架空の生きも...
ニュージーランドの生きもの108450グ・・グロカワイイ!?ニュージーランドの肉食カタツムリが森でミミズを見かけたらこうなる・・先日トレッキング遠征と称してタラナキ地方に旅行にいった。この地方の中心的な街・ニュープリマスの観光案内所に立ち寄ってみると、ここはちょっとしたミュージアムのようにもなっていて、僕が行ったときは「ニュージーランドの珍虫展」のようなものがやっていた。 トンボやセミなどのメジャーな虫たちの展示や、それを取り巻く子どもたちを微...
ニュージーランドの生きもの102710Q&A ニュージーランドに危険な毒グモはいる?噛まれた時の対処法は?Q ニュージーランドに危険な生き物はいますか? A 大きな動物や毒ヘビがいないニュージーランドにも、いくつか気を付けるべき危ない生き物たちがいる。森や民家の庭先で遭遇する危険な生き物といえば、まず気を付けるべきは前回紹介した4種類のハチ。そして、レアではあるが3種類の毒グモがいる。さっそく、毒蜘蛛の写真や生息域、そし...
ニュージーランドの生きもの86840Q&A ニュージーランドにスズメバチのような危ない蜂はいますか?皆様からのニュージーランドに関する疑問にお答えする「Q&Aコーナー」。 今日の質問は「ニュージーランドにはスズメバチのような危ない蜂はいますか?」。 日本ではアシナガバチやスズメバチのような毒を持った蜂がいて用心しなければいけないけど・・さて、ニュージーランドではそういったハチへの対策はいるのだろうか? ニュー...
ニュージーランドの生きもの113640Q&A ニュージーランドにヘビっているの?皆さんから寄せられた素朴な疑問にお答えしていく「ニュージーランドQ&Aコーナー」。 今回のお題は、「ニュージーランドにヘビっているの?」 毒蛇の有無、これは確かに気になるだろう。特に家族づれで旅行するなら、危ない生き物の情報は押さえておきたい。今日はNZのヘビについて、お答えしてみよう。 ニュージーランドにヘビ...
ニュージーランドの生きもの97593ついに撮れた!モナーク・バタフライの羽化をタイムラプス動画で観てみよう!!『モナーク・バタフライを自宅に呼ぼう!』のプロジェクトを始めてから、これまで様々な視点からモナークバタフライの記事をかいてきた。 オークランドの自宅の庭に餌となる「スワンプラント」を植えるところから始めて、あるシーズンには40匹もの幼虫たちを育てることができた。庭のいたる所で見つかったモナークのさなぎを室内に持ち込み、...
トップページ厳選記事専用161641神秘的すぎる!モナーク・バタフライのさなぎを観察→目の前で羽化させる方法ニュージーランドの最大の蝶として知られ、また最も身近な蝶でもある「モナーク・バタフライ(Monarch Butterfly : オオカバマダラ) 」。大空を飛ぶオレンジの蝶も美しいけれど、実はサナギのころも息をのむほど美しい姿をしている。 僕はあるシーズンに40匹以上を育てて、羽化を見守り、空に放ったことがある。ここで...
ニュージーランドの生きもの79800NZ園芸店での珍体験。モナーク・バタフライの餌となる植物を買って面白かった3つのことニュージーランド最大の蝶、モナーク・バタフライ (Monarch Butterfly)。 夏になるにつれて、オークランドの郊外などで、ふわふわと飛んでいるモナークを何度も見かけるようになってきた。 モナークについてはこちらに詳しい ↓ ……….. モナークについて調べてみると、幼虫の...