2986ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
1844マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
1961【ロトルア】静かな湖畔が美しい、ブルーレイクでハイキング!ロトルアと言えば温泉やマオリの文化体験がよく知られているけれど、一方で「素晴らしい湖がたくさんあるアクティブティ天国」でもある。地図でロトルアをみてみると、中心部から東側に大小さまざまな湖があって、しかもアウトドアの国・ニュージーランドだけ...
3325これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
2816軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ニュージーランドの植物36000自宅の木も切ってはいけない!?固有種保護を最優先に考えるNZ。ニュージーランド(オークランド)で造園業をやっていると、移民の多い街だからか、仕事の内容は中古物件のお庭のリノベーションがとても多い。そこで扱うお庭の木について、今日はちょっと面白い話がある。前のオーナーが育てていたお庭の木々も新しいオーナーに引き継がれるのだけど、樹が大きければ大きいほど新しいお庭のプランに合わない可...
トレッキング&アクティビティ32490縄文杉とも姉妹木。ニュージーランド最大の木「森の神」はこんな姿だった!「一泊二日でNZ北島の北部を観光しよう!」 と友人らと計画を立てたのは2016年も終わりのころだった。最大都市オークランドから250キロも北にある森に「ニュージーランド最大の樹」があると聞き、せっかくだから周辺の観光もかねて週末を利用してドライブに出かけることなったのだ。 その最大の樹はカウリという木で、マオリ族からは...
ニュージーランドの植物134360まるでマキビシ!街路樹のトゲトゲの実は誰の落し物?日本人にとって、ニュージーランドの街路樹というのは注目してみると意外と面白いものだと思う。 ネイティブ・ツリー(固有種)がよく使われているし、ヨーロッパ由来の木も多くて、日本人にはなじみの薄いものが多いからだ。 さて、オークランドの街を歩いていると、年間を通してこんなトゲトゲの―まるでマキビシのような―実が落ちているの...
トレッキング&アクティビティ57080ワイポウアの森へ!巨木カウリ「タネ・マフタ」周辺のトレッキングコース4選北島の観光のハイライトと言えばロトルアの温泉やワイトモケーブなどいろいろとあるけれど、『Nature ニュージーランド』として外してほしくないのは、北の果てにある『ワイポウア・フォレスト (Waipoua Forest)』だ。 ここはニュージーランド最大の樹として知られるカウリの巨木「タネ・マフタ」など、太古のままの自...
ニュージーランドの植物173900ニュージーランドの巨木「カウリ」の、知られざる10の魅力「カウリ」という樹がニュージーランドにあるのをご存じだろうか? カウリは世界でもニュージーランドのみ、しかも北島の上の方でしか見られない、たいへん珍しい木だ。その最大の特徴は長寿で巨大に育つことで、もっとも大きい樹は現地語で「タネ・マフタ」=森の神と呼ばれ、その樹齢は2500年に達すると言われてる。 さて、このページで...
ニュージーランドの植物36160これはレア!黄色い花を咲かせるポフツカワ(クリスマスツリー)日本で桜と言えば春を連想し、すすきといえば秋を連想するように、ニュージーランドではポフツカワという花をもって夏を連想する。11月~1月ごろに真っ赤な花を木いっぱいに咲かせるので、別名「クリスマスツリー」なんて呼ばれ方もするポフツカワ。NZの夏の象徴、まさに国民的なお花だ。 しかし、実は花の色は赤だけじゃな...
トレッキング&アクティビティ31090樹齢800年のカウリの巨木!ワークワース博物館とパリ―・カウリ・トラックオークランドから日帰りで見に行けるカウリの巨木と言ったら、まず思い浮かぶのはワークワースという町にあるカウリだ。 ワークワース博物館という小さな町の博物館の隣に、樹齢800年とも言われるカウリの巨木が佇んでいる。嬉しいのは駐車場からすぐにアクセスできること。周囲の森を歩けるハイキングコースもある。どんな場所なのか、さっ...
ニュージーランドの植物303441マヌカハニーの「マヌカ」ってどんな花?マヌカとカヌカの見分け方も。マヌカ・ハニーというニュージーランド産のハチミツは世界的に人気がある。日本でも口コミで人気に火が付き、抗菌作用が強く、風邪予防に効果があると紹介されて、お薬のように一口ずつ口にする人も多いと聞く。 さて、そんなマヌカハニーの蜜源は当然ながら「マヌカ」というお花だ。マヌカハニーを知っていてもそのお花がどんな風に咲いている...
ニュージーランドの植物65080マヌカハニーだけじゃない!ニュージーランドでマヌカが重宝される3つの理由ニュージーランドのお土産と言ったら『マヌカーハニー』が挙げられる。抗菌作用が高く風邪予防などに効果があるとして世界的に人気があり、実際に利用した多くの人が効き目があったと認めている。マヌカハニー人気の高まりをうけて、養蜂はニュージーランドの重要な産業の一つにさえなっているほどだ。 さて、マヌカハニーの元になる花は当然な...
ニュージーランドの植物41680いくつ知ってる?NZカウリの”巨木ランキング”TOP10ニュージーランドの北部には、世界最大級とも言われる巨木がある。カウリと呼ばれるナンヨウスギ科の植物で、高さは最大で50m、胴周りは16メートル、樹齢は2000年以上にも達することで知られている。胴周り16メートルというと、大人10人がかりでなんとか囲えるサイズ。そんなのが森の中にある景色は、ちょっと想像を絶する、”異様...
トレッキング&アクティビティタカへはどこに!?鳥の楽園『ティリティリ・マタンギ島』のトレッキング地図オークランドで自然を楽しみたいと思ったら真っ先に候補に挙がるのは、沖合の島「ティリティリ・マタンギ島」だ。 ここはニュージーランドで絶滅の危機に瀕する鳥たちを野生の状態で見られる鳥類保護の島。軽いハイキングもできて一日中遊べる、NZ屈指の観...
ネイチャーニュースそのビーチは泳いでも大丈夫?ニュージーランドのビーチの水質汚染度が一目でわかるサイト「Safe Swim」12月に入ってからというもの、僕の住むオークランドは最高気温25°~前後の日々がつづいている。 NZで「今日の最高気温は25℃!」と言えば日本の感覚でいえば30℃を超えた真夏日のような感覚と言ってよく、ビーチで思い切り泳ぎたくなる夏の季節だ...
NZ Lifeあの観光施設も50%OFF!? ニュージーランドの割引・クーポンサイト2選「ニュージーランドの観光施設やレストランの割引チケットってどこかで手に入らないかなぁ」 割高なNZの観光スポットの入場料を前にして、そんな風に思ったことはないだろうか?日本なら有名な『ホットペッパー』があって、あれさえ手に入ればいろいろなス...
トレッキング&アクティビティ縄文杉とも姉妹木。ニュージーランド最大の木「森の神」はこんな姿だった!「一泊二日でNZ北島の北部を観光しよう!」 と友人らと計画を立てたのは2016年も終わりのころだった。最大都市オークランドから250キロも北にある森に「ニュージーランド最大の樹」があると聞き、せっかくだから周辺の観光もかねて週末を利用してド...
ニュージーランドの鳥たちいたずら大好き!ニュージーランドの山岳オウム「KEA」のハチャメチャ映像集これまでキーウィやカカポなど、ニュージーランドのいろいろな鳥をこのHPで紹介してきたけれど、実は南島にはもっと”スゴイやつ”がいる。 そのスゴイやつとは、ニュージーランド・南島の山岳地帯のみ生息するとても珍しいオウム...
ネイチャーニュースニュージーランドの冬至と夏至はいつ?日の出日の入り、日照時間の長さ。この記事を書いている6月21日、ちょうど「今日は冬至なんだよ」とニュースがやっていた。ニュージーランドは明日から何秒かずつ日照時間が長くなり、雨がちな冬の向こうにある春を待ちわびる日々が続く。 さて、ニュージーランドで最も日照時間の短い「冬...
NZアウトドアブランド&ギア日焼け止めがサンゴ礁を破壊するって本当?環境に優しい製品の選び方とは「ハワイ州が環境に有害な日焼け止めの販売を禁止する法律を発表」―― そんなニュースが驚きをもって世界中に報じられたのは、2018年の中ごろだった。ハワイ州は海水浴客の使う日焼け止めクリームが世界的に有名なサンゴ礁を破壊しているとの調査結果を...
トレッキング&アクティビティこんな街中で羊の放牧!?オークランド近郊の”穴場”スポット『Mount St John Domain』でのんびり観光オークランド郊外で、牧草地で草を食む羊の写真が撮れる場所として有名なのは、ガイドブックにも載っている『ワンツリーヒル』だろう。しかし、実は羊が見れるのはワンツリーヒルだけではない。オークランドには約50もの死火山があって、その多くはワンツリ...
ニュージーランドの鳥たち街中で見かける黒い鳥。名前は何て言う?12月にはいって夏の気配が漂ってきたニュージーランド。赤い花をつけるクリスマス・ツリーと呼ばれるポフツカワが海岸沿いに燃えるように咲き、街路の木々も一斉に色づいてきて、ビーチや公園はずいぶんと華やかな雰囲気になってきた。 さて、そんな色とり...
NZ LifeラグビーW杯をパブで観戦!早朝3時半でも超満員のオールブラックス戦レポートラグビーW杯2015の観戦レポート。第二弾の今回は、いよいよトーナメントもクライマックスに向かったころの観戦の模様だ。 ワールドカップ2015の準決勝。オールブラックス×南アフリカの試合はなんとしても生でパブリックビューイングたいと、僕は朝...