4351ダニーデンのアルバトロス・センター。アホウドリが見れない季節はいつ?南島のダニーデンにある「ロイヤル・アルバトロスセンター」。ここは翼長3メートルを超えるアルバトロス=和名:シロアホウドリが見られるスポットとして人気が高く、ダニーデンに行ったらぜひ訪れたい場所のひとつだ。 僕もつい先日に別の用事でダニーデン...
3799マオリ族も食べていた!?ニュージーランドの森で採れる山菜7選2020年2月19日ニュージーランドのトレッキングコースは、日本のそれに比べてずいぶんと長いものが多い。人気が高いグレートウォークスを筆頭に、NZでは数日かけて歩く縦走コースが主流だし、なかには国を南北に3000キロ縦断するテ・アラロアなんて究極のコースもある...
655動画で紹介!ワイタケレ原生林を歩くカラマツラ・ループ・トラック2021年5月10日これまで難易度様々なトレッキングコースを紹介してきたけれど、今回はちょっと新しい試み。Gopro8を手に入れたので、動画撮影もしながら歩いてみた。今日紹介するのは、まだこのHPでアップしてないオークランド近郊のおすすめコース、ワイタケレ・リ...
4947これぞ本当のニュージーランド・アウトドアショップ。『Hunting &...ニュージーランドで有名なアウトドア・ブランドやアウトドア・ショップと言ったら、以前にも紹介した『カトマンドゥ Kathmandu』や 『マックパック Macpac』などが真っ先に挙がるだろう。事実、これらのお店は最大都市オークランドの目抜き...
4283軟水と硬水はどう違う?ニュージーランドの湧水の川から、水を読み解く。NZ北島のトレッキングコースの中でも、”湧水の川”に沿って歩けるとても珍しいコース「Blue Springs」。ある日ボトルウォーターの源泉地としても知られるこのコースを知人と歩いていたとき、川を眺めながら「ニュージーランドの水」の話をし始...
ネイチャーニュース56620オークランドのワンツリーヒル、頂上への車の乗り入れが禁止に!その2つの理由とは?オークランドの定番観光スポット「One Tree Hill ワンツリーヒル」。 ここはオークランド中心部からそう遠くない郊外にある、標高182mの丘を中心に緑が広がる見晴らしのいい公園だ。頂上からの絶景をはじめ、木々に囲われた緑道や芝生エリアも充実していて、イメージ通りの”海外の公園”と言った風情でとても気持ちがいい。...
トレッキング&アクティビティ76211ニュージーランドの奇岩『モエラキ・ボルダーズ』。訪問は満潮/干潮どっちがベスト?たくさんの見どころがあるニュージーランドでも、一際不思議な自然の造形美が楽しめるスポットがある。NZ南島のクライストチャーチとダニーデンの間にある、『モエラキ・ボルダーズ(Moeraki Boulders)』がそれだ。 海岸線に丸い巨石がごろごろと転がっている様子はあまりにも不思議で、一度見たら忘れられないインパクトが...
トレッキング&アクティビティ44060ワイトモケーブとセットで観よう!自然の造形美「ナチュラルブリッジ」オークランド在住者の友人数名が「穴場のいい自然スポットがあるよ!」とおススメしてくれていた観光地があった。地図で見ると、そこは有名な「ワイトモケーブ」よりもさらに”何もないところ”へ車を走らせた先にあって、確かに知らないと絶対に行かないような場所だ。 その自然スポットの名前は、「ナチュラル・ブリッジ」。 誰も知らない、...
トレッキング&アクティビティ45120心ゆさぶる“洞窟の星空”・・土ボタルの「ワイトモケーブ」体験記ニュージーランド北島で最も有名な観光地のひとつに、「ワイトモ・ケーブ」という鍾乳洞がある。 ここは世界的にも珍しく、洞窟内に生息する土ボタル(グロウワーム)が光を放つ“洞窟の星空”を鑑賞することができる場所だ。この“洞窟の星空”は世界遺産になってもいいと思うくらい素晴らしいもので、あまりに感動的でほかの観光地と比べてち...
ネイチャーニュース32230世界で3番目の快挙!NZ「グレートバリア島」が星空サンクチュアリに認定される!ニュージーランドの観光に新たな1ページが加わったのかもしれない。 今日入ってきたニュースによると、以前よりお伝えしていたNZ北島の離島・グレートバリア島が、ついに「星空サンクチュアリ」に認定されたという。 ただ、歴史的なニュースとは言っても、 「グレートバリア島??・・ってどこ!?」「星空サンクチュアリってそんなにスゴ...
トレッキング&アクティビティ31270落差20m!ファンガレイの名所「ピロア大滝」で滝行体験これまで数々の滝を訪ねて歩いた僕は、いよいよオークランド地域から抜け出してファンガレイにも足を伸ばすことになった。 今回行ってみたのは、ファンガレイの街から車で約40分、ダートの道の先にある隠れた名所「ピロア大滝」。 滝行の写真も撮れたので合わせてご紹介してみよう! ファンガレイのPiroa Fallsへ! オークラン...
トレッキング&アクティビティ89850マウント・イーデンのハイキング案内!野鳥と草花を思う存分楽しもう。言わずと知れたオークランドの観光名所、標高196mのマウント・イーデン(Mt.Eden)。 山の頂上からはシティの街並みが間近に見下ろせるとあって、週末は特にたくさんの人でにぎわっている。 都市と住宅街に囲まれたマウント・イーデンは実は意外なほど野鳥や草花が見られるスポットでもあり、僕は以前近くに住んでいたこともあって...
トレッキング&アクティビティ43190タカへはどこに!?鳥の楽園『ティリティリ・マタンギ島』のトレッキング地図オークランドで自然を楽しみたいと思ったら真っ先に候補に挙がるのは、沖合の島「ティリティリ・マタンギ島」だ。 ここはニュージーランドで絶滅の危機に瀕する鳥たちを野生の状態で見られる鳥類保護の島。軽いハイキングもできて一日中遊べる、NZ屈指の観光スポットとしても知られている。 この記事では、ティリティリ・マタンギ島の概要と...
NZ Life42680ハーバークルーズとセットで楽しもう!オークランド・海洋博物館は期待以上の面白さ!オークランドの博物館といえば「オークランド戦争記念博物館」がよく知られているが、実はもう一つ、ひっそりと(?)建っている博物館がある。 港沿いに建つ、「ニュージーランド海洋博物館 (New Zealand Maritime Museum)」だ。 名前の通り、ここはニュージーランドの海や航海の歴史にスポットを当てた博物館...
NZ Life39490マウント・イーデン頂上への車の乗り入れが禁止に。その意外な3つの理由とは?オークランドのシティ近郊で最も高い山(標高196m)として知られるマウント・イーデン。 オークランドに約50残る死火山の一つであり、その眺望の良さから手軽に行ける観光スポットとして人気がある。 そのマウントイーデン、これまでは頂上へ車で行くことができたのに、2016年1月から車の頂上乗り入れが全面禁止となってしまった。...
トレッキング&アクティビティこれはおススメ!オークランドでカヤック川下りに挑戦!オークランドという街は本当に自然アクティビティの選択肢がたくさんある。ハイキングはもちろん、ツリーアドベンチャーや温泉めぐり、大小さまざまなクルーズなど多種多様だ。その中で僕が常々やってみたいと思っていたことに「カヤック&カヌーでの川下り」...
トレッキング&アクティビティオークランドのおすすめビーチ5選オークランドは”帆の街”と言われるほど海が身近にある都市だ。自然、オークランドに暮らす人々や、この町に滞在する旅行者の息抜き先はビーチになる。大都市にも関わらず、車を一時間も走らせれば目の前に広々としたビーチが広がるのはオークランドの良さの...
トレッキング&アクティビティツアーガイドが勧める、オークランドのベスト・ハイキング3選!言わずと知れたニュージーランドの最大都市、オークランド。この総人口の3分の1が集まる大都市には、実は自然景観のみどころやハイキングスポットがたくさんある。 僕がワーホリでNZに滞在していたころ、旅人の間では「オークランドにはごみごみしていて...
毎月の人気記事TOP10今月の人気記事トップ10 [2017年1月]今年から「今月読まれた人気記事」をPV(ページビュー)ごとにランキング形式にして、毎月末にお届けしてみたいと思う。 さて、第一回は2017年1月のランキング。見逃した記事があれば目を通してみよう! 人気記事10位:成長すると形が変わる!?ニ...
ニュージーランドの鳥たち野生のキーウィに会うのは一苦労!キーウィ探索に6日もかかった話「飛べない鳥」と言ったら真っ先に名前の挙がる鳥がニュージーランドにいる。国鳥にもなっている「キーウィ(KIWI)」だ。 彼らはニュージーランドの鳥にしては珍しく夜行性で、数が激減しているおかげでめったなことでは野生のキーウィを見ることはでき...
毎月の人気記事TOP10今月の人気記事トップ10 [2017年3月]その月に発表した記事の中で、特によく読まれた記事をPV(ページビュー)順に紹介するコーナー「今月の人気記事トップ10」。2017年3月のランキングを発表しよう。 人気記事10位:罰金は最大200万円!ニュージーランドのフィッシングルールをも...
ニュージーランドの鳥たちキーウィやカカポってどんな意味?NZの鳥をオンライン・マオリ語辞典で検索!ニュージーランドの鳥たちの名前を覚えるのは、ほかの国とは違ってチョット苦労することが多い。その理由は多くの名前にマオリ語が使われているからだ。 例えば「キーウィ」、「カカポ」はまだ覚えやすいとしても、「ティエケ」、「カカリキ」、「ティティポ...
ニュージーランドの植物ニュージーランド北島で見つけた、高山植物とお花たち先日、ニュージーランド北島にある標高2,518mのタラナキ山(エグモント国立公園)を歩く機会があった。 タラナキ山は北島としてはお隣のトンガリロ国立公園に続く高山地帯で、富士山のような独立峰のため、珍しい植物がたくさんあることで知られている...
ネイチャーニュースニュージーランドの冬至と夏至はいつ?日の出日の入り、日照時間の長さ。この記事を書いている6月21日、ちょうど「今日は冬至なんだよ」とニュースがやっていた。ニュージーランドは明日から何秒かずつ日照時間が長くなり、雨がちな冬の向こうにある春を待ちわびる日々が続く。 さて、ニュージーランドで最も日照時間の短い「冬...
NZ Life安くオトクにNZを旅しよう!現地割引クーポンやディスカウント・チケットの『Grab One』日本ならホットペッパーみたいな割引チケットは比較的簡単に見つかるが、ではニュージーランドではそんな便利なクーポンってあるんだろうか? ニュージーランドで、日本人の長期滞在者や旅人が手に入れやすい紙のクーポンといえば、『GEKKAN NZ』の...