以前『ニュージーランド最大の鳥と最小の鳥』という記事の中で、「ライフルマン」という変わった名の鳥を紹介した。
ニュージーランド固有の鳥「ライフルマン」はNZ最小の鳥で、体重わずか6g、体長は10センチにも満たない(7~9cm)。僕も実際に見たことがあるが、スズメより2周りくらい小さい、本当~に小さな鳥だ。
さて、ライフルマンの記事を書いているとき、ふと
「世界にはライフルマンより小さな鳥っているんだろうか?」
と疑問がわいてきた。さっそく調べてみると、世界にはどうやら信じられないくらい衝撃的なサイズの鳥がいるらしい。その鳥は皆さんも一度は聞いたことがある、あの鳥の仲間だった。今日は「世界最小の鳥」をレポートしてみよう。
まずは、NZ最小の鳥「ライフルマン」
世界最小に行く前に、まずはニュージーランドの鳥から。先ほどから名前が挙がっているライフルマンは、和名をミドリイワサザイと言って、ニュージーランド最小サイズの鳥だ。6gというのはティースプーン一杯ちょっとしかなく、想像してみるとこれがいかに小さいかお分かりになるだろう。
その小ささゆえに数が減っていて、一昔前まではNZ全土で見れたが現在では割と標高の高い原生林に追いやられるようにして生息している。例えば北島ならトンガリロ山域やタラナキ山、または南島の原生林でトレッキングをすればライフルマンに出会えるかもしれない。
世界最小の鳥「マメハチドリ)」
では、ライフルマンの体長7~9センチ、体重6gを下回る鳥とはいったいどんな鳥なんだろう?
答えは、きっと誰もが一度は聞いたことがある、ホバリングして蜜を吸うことで知られる「ハチドリ」の仲間だ。
中米のキューバに生息するハチドリの仲間、その名も
「マメハチドリ」(英語ではbee humming-bird)。
世界最小の鳥として知られ、体調は4~6センチ、体重はなんとたったの2gしかない。
2gと言ったら一円玉2枚分!!ライフルマンのさらに半分ちかい極小サイズの鳥がいるなんて本当に驚きだ。
ちなみに、こんな小さな体のどこにそんな力があるのか、マメハチドリは一秒間に約80回も羽ばたくそうだ。さらに、求愛ディスプレーのときは驚異の秒間200回にもなるという。短命かと思いきや平均寿命も8年と比較的長い。きっとエサとなる豊富な花の蜜があるからこそこのような独特な進化をすることができたんだろう。
ちなみに、動画でみるとその大きさがよく分かる。うーん、なんて小さい!鳥と言うより昆虫のようだ。
ちなみに、日本の最小の鳥は・・
ついでに日本の最小の鳥も調べてみると、「キクイタダキ」と言う鳥が最も小さい鳥として知られているようだ。キクイタダキは体長10センチ、重さは5g程度。カタカナにすると分かりにくいが、漢字にすると「菊戴」、つまり頭の上が黄色い小鳥という意味がある。
こうして調べてみるといろいろと面白い事実も分かってくるし、ニュージーランドの生き物たちの立ち位置もよく分かってくる。今後もニュージーランドの自然で疑問に思うことがあれば記事にしていきたいと思う。
Last Updated on 2022年9月24日 by 外山みのる
ミドリイワサザイを見つけましたが、ニュージーランド以外にも、いることがあるのでしょうか?
日本で飼ってるのが、逃げたのでしょうか?
すみません、続きですがケータイ持ってなかったので写真は、撮れなかったのですが妻も一緒に観ており、後に調べた結果間違いなくライフルマンのメスだという事がわかりました。ニュージーランド以外にも居るのでしょうか?
9/20頃福島県いわき市で、ライフルマンに出会いました。はじめは、蝶が飛んだのかと思ったほどでした。近くに舞い降りた?のでそっと近づくと何と鳥だったのです。1mくらいまで近づいても逃げなかったので、暫く観察しました。