NATUREニュージーランド

ちょっとだけNZの自然に詳しくなれるネイチャーマガジン

ティリティリ・マタンギ島に行ったら見たい珍しい鳥たち10選

ティリティリ・マタンギ島に行ったら見たい珍しい鳥たち10選

オークランドの沖合にあるティリティリ・マタンギ島(Tiritiri Matangi Island)。

この島はニュージーランドで絶滅の恐れのある貴重な鳥たちが飛び交う、“鳥の楽園”だ。

この記事では、ティリティリ島に行ったら見ておきたい鳥たちを10種類挙げてみよう。




1.タカへ

タカへ@tiritiri matangi island
タカへ@tiritiri matangi island

 

ティリティリ・マタンギ島(以下、ティリ島)と言えばこの鳥、と言ってもいいくらい、ティリ島の顔として人気のあるタカへ。

ニュージーランドを代表する飛べないクイナ科の鳥で、NZにしかいない固有種。また、一度は絶滅したとさえ思われたのちに保護された経歴もあほど貴重な鳥だ。ティリ島にはおおよそ5-10羽程度が暮らしている。島のどこで見られるかは別の記事にしたので、リンク先を見てみてほしい。

オークランドで自然を楽しみたいと思ったら真っ先に候補に挙がるのは、沖合の島「ティリティリ・マタンギ島」だ。ここはニュージーランドで絶滅の危機に瀕する鳥たちを野生の状態で見られる鳥類保護の島。軽いハイキングもできて一日中遊べる、NZ屈指の観光スポットとしても知られている。この記事では、ティリティリ・マタンギ島の概要と、おススメのトレッキングコースをマップで紹介してみよう。ティリティリ・マタンギ島って?Magic! 🌤A post shared by E L E N A 🍓 (@elena_davenport) on Feb 11, 2017 at 7:46...

2.コカコ

コカコ@tiritiri matangi island
コカコ@tiritiri matangi island

 

Kokako。和名はハシブトホオダレムクドリで、こちらも固有種にして絶滅危惧種。

島のボランティア・ガイドたちの間では、一番人気のタカへよりも「見れたらラッキー!」と言われていて、ガイドツアー中に見つけると参加者全員が息をひそめてコカコを観察する(ティリ島の鳥探しはこの瞬間が面白い!)。
本来は森の高いところに生息する鳥だが、ティリ島の森の多くは植林された再生林なので全体的にまだ低く、間近で見ることができる。哀愁漂うフルートのような透き通った鳴き声が特徴的。

3.ブルーペンギン

ブルーペンギン@tiritiri matangi island
ブルーペンギン@tiritiri matangi island

 

世界最小のペンギン、ブルーペンギンも見られる。
NZ全土が生息域でオークランドにも分布しているが、人口が多い本島の海岸には寄り付かず、ワイヘキ島やティリ島などの沖合の島にて営巣している。

島の船着き場のそばにいくつか人工巣箱があり、天井にガラス蓋があるので誰でも巣の中を観察できる。冬から春にかけて産卵・子育てがあり、また夏~秋には換羽のために2週間ほど巣に閉じこもる。が、基本的にティリ島では通年見られると言っていい。

ブルーペンギンが狩りを終えて巣にもどってくるのは、夕方~夜にかけて。島のバンクハウスに泊まれば、かなりの確率で夜の島をほっつき歩くペンギンに出会える。

4.スティッチバード

スティッチバード@Tiritiri mantangi island
スティッチバード@Tiritiri mantangi island

スティッチバード(Stichbird)、Hihi=Hihi=ヒヒと言い、現地では「ヒヒ」の名の方がよく使われる。本島ではすでに絶滅してしまったとても貴重な鳥だが、ティリ島ではそこかしこで見ることができる!数少ないミツスイの仲間で、島に設置されたバードフィーダーの前でじっとしていれば、「スティーッチ!!」という甲高い機械音のような鳴き声が聞こえてくる。

5.カカリキ

カカリキ(レッド・クラウンド・パラキート)by Flicker

ニュージーランド固有のインコで、カカリキとはマオリ語で「緑」の意味。カカリキは三種類が確認されていて、頭の羽の色の「赤」「黄色」「オレンジ」で分別されている。ティリ島にいるのは「赤」だ。

派手な鳥だけど、「ケケケケケケケケケケ・・!!」という壊れたアラームのような鳴き声もかなり派手で、姿よりも先に鳴き声で見つけることが多い。

6.サドルバック

サドルバック by Flicker

サドルバック(Saddleback)、和名はセアカホオダレムクドリ。サドルバックという名前は、背中の赤茶色の羽が馬のサドル(人が乗る部分)に似ていることから付けらえた。

本島では一度絶滅したが、近年になってようやく一部の保護区に繁殖するようになった貴重な鳥。
NZ独自の「ホオダレムクドリ科」の鳥はコカコとサドルバックしかおらず、昔はフイアというのがいたがこちらは絶滅してしまった。

カカリキと似たようなけたたましい「ケケケケケケ!」という鳴き声はかなり遠くからでも聞こえ、鳴き声で居場所を知ることができる。

7.ホワイトヘッド

ホワイトヘッド@Tiritiri matangi island
ホワイトヘッド@Tiritiri matangi island

スズメほどの大きさのホワイトヘッド(Whitehead)。和名はシロモフアムシクイ。名前の通り頭が真っ白なのが特徴的。

群れで行動していて、仲間と常に連絡を取り合うのか、小さな声で鳴き交わしながら森を移動する。すばしっこく、なかなかみつけにくい。

8.ニュージーランド・ロビン

ニュージーランド・ロビン@Tiritiri matangi island
ニュージーランド・ロビン@Tiritiri matangi island

個人的にはとても好きな鳥、ニュージーランドロビン(NZ Robin)。和名はニュージーランドコマヒタキ。

森を歩いていると人の後を追うように飛んでくる。
ティリ島でロビンに出会ったら、試しに近くの地面の落ち葉を足でかき乱して、ちょっと離れてみてほしい。きっと食べ物を探しに、ロビンがその地面のところまで降りてきてくれるはずだ。

9.ベルバード

IMG_0765 bell bird ベルバード
bell bird ベルバード@tiritiri matangi island

ベルバード(Bellbird)、和名ニュージーランドミツスイ。名の通り素晴らしい歌声の持ち主。
ニュージーランド全土に分布しているが、オークランド地域やクライストチャーチ周辺では絶滅してしまっている。

ティリ島ではバードフィーダーによく遊びにくる鳥なので、比較的見つけやすいはずだ。

10.ファーンバード

ファーンバード by Flicker

知る人ぞ知る名鳥、ファーンバード(Fernbird)、和名シダセッカ。

僕はティリ島で「ファーンバードを見にわざわざ来たの。」と言っていたニュージーランド人観光客に会ったこともある。ニュージーランド固有種で、飛ぶのが苦手。いつも茂みの中に隠れているのでめったに見ることができない。ある意味、ティリ島で最も見つけにくい鳥かもしれない。

そのほか、ティリ島に一泊すれば「リトル・スポテッド・キーウィ」というキーウィの一種も見ることができる。もし時間と予算に余裕があれば、島のバンクハウスに宿泊してみるのもきっと面白い経験になるはずだ。

関連記事:

ニュージーランドの鳥たちは、どういうわけか基本的に地味でシャイな鳥が多いように思う。それだからだろうか、これまで何度もニュージーランドの森を歩いているうちに、僕はいつの間にか「鳥の鳴き声」に意識を傾けてトレッキングやバードウォッチングを楽しむようになってきた。声だけを聞いていると、ニュージーランドの鳥たちは独特でメロディアスな鳴き声を持つものが多く、まさに森の癒しのような存在だ。この記事では、ニュージーランドの鳥の鳴き声で、僕が特に聞き惚れている歌声の主を5種類紹介してみよう。ニュージーランド...

飛べない鳥が多く生息することで知られるニュージーランド。その中でも奇跡のような復活を遂げた鳥がいる。クイナ科で…

「自然保護のボランティアがしたい!」と思ってニュージーランドにワーホリにやってきた僕が、最初に見つけたボランティアがオークランドの沖合にある島「ティリティリ・マタンギ島」だった。ここは最初こそ知らなかったものの、ニュージーランド随一の鳥の楽園として知られる島だ。そんな島に、無料で、しかも一週間も滞在することができる。ティリティリ島は僕にとって心の底から楽しかったと思えるボランティア体験で、結局一ヶ月以上も滞在してしまったほどだった。興味のある人は、ぜひこの記事を読んでトライしてみてほしい。テ...

Last Updated on 2022年9月24日 by 外山みのる

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメントはこちら

*

Return Top